goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

水戸市植物公園の強み

2021年10月15日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
植物アート、造形って難しいと思っていませんか?
水戸市植物公園では観賞大温室のリニューアルをきっかけにして、ひとつまたひとつとトピアリーを導入し自然と人工物をバランス良く配置しています。
写真は職員手作りのトランプトピアリー。
平らな板に花苗をいれるトレーをとりつけただけでできちゃいました。
水戸市植物公園の強みは自分たちで育苗できること。
使いたい種類、大きさの苗をバックヤードで作ってしまうのです。
すごいぞ!西川園長!! すごいぞ水戸市!!!

▲トランプのトピアリー

▲平らな板に花苗をいれるトレーをとりつけただけ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博士ちゃんイベント

2021年10月14日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
さてさて、「君も博士になれる展」が始まり、屋外にある迷路のトピアリー「IQ迷路」も大賑わい。
先週の日曜には250人以上の方がチャレンジしてくれて、スタッフは一時「密」を懸念したほど。
屋内展示は平日もオープンしていますが迷路のトピアリーは週末のみの受け付けです。


▲迷路のトピアリー「IQ迷路」


▲植木の壁に飲み込まれていく!?人たち


▲屋内展示も面白い!!
内覧会ではスーツ姿の大人も夢中で遊びました(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイの2度咲き??

2021年10月07日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
20年物の生垣をトラックのトピアリーに仕立てた鈴木運輸さまから「今年もキンモクセイが咲きました♪」と昨日写真が届きました。
実は今年9月11日にも「咲きました」写真が届き、例年より1か月も早い開花はなぜ?と思っていました。
これってキンモクセイの2度咲き現象ですね。
気温が高いほど開花が遅くなるといわれているキンモクセイは、今関東地域で花盛りです(ウェザーニューズより)。

▲トラックのトピアリー


▲波のトピアリー
江戸時代から続く鈴木運輸様は千葉で舟も造っていました

▲キンモクセイがモリモリ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達磨(だるま)のトピアリー

2021年10月05日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
10月5日は禅宗の祖・達磨(だるま)大師が入寂した日です。
ということで、達磨(だるま)のトピアリーをご紹介。
宮崎の刈込みトピアリーの師匠が作った作品です。
当時、この達磨(だるま)のトピアリーは師匠の腕前を見込んでお客様が「出来上がるまで待つ」と育成中でした。
皆さんもお寺の境内に鶴や亀の形をした植木を見たことはありませんか?
まさに日本のトピアリー。
トピアリーは身近なところにもあるんです。
見つけたら宮崎に教えてくださいね♪

▲達磨(だるま)のトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木の迷路を体験できるよ

2021年10月01日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
出来ました~!植木の迷路トピアリー。
1680本の植木と約13,000ℓの土を使っています。
この迷路の原案は、迷路作家の吉川めいろさんによるもの。
作業効率を考えつつ端から植木を植栽していくのですが、出来上がってくると…「えっ、出口はどっち」状態と相成ります。
撮影のために屋上にも上らせていただきました。
トピアリー制作チームみんなで手を振っているのが見えるかな?
明日10月2日~2022年5月8日まで「テレビ朝日若葉台メディアセンター」で参加型イベント「君も博士になれる展」が始まります。
ここの屋外エリアでトピアリー制作チームが作った迷路のトピアリー「IQ迷路」を体験できますよ♪
大人顔負けの知識をもつ子どもの”博士ちゃん“達にインスパイアを受けた企画展を体験した後は、外にも出てみてね。

▲植木の迷路トピアリーができたよ~
手を振っているの、みえるかな?

▲水糸を張って高さを揃えています

▲テレビ朝日若葉台メディアセンター


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使った植木は、なんと1680本!!

2021年09月29日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
毎朝朝礼のあとに気合をいれて!?写真を撮っています。
手分けして施工を進めますが、昨日最も重要な仕事は「水きめ」。
植木を植える時に根っこ周りに空洞ができないよう、がっつり水を入れることです。
今回の施工で使った植木は、なんと1680本!!
潅水担当チームは、現場に灯りが灯るまで頑張ってくれました。

▲気合をいれて!?今日もがんばろ!


▲潅水チームはず~っとホースを握りっぱなし


▲さて、何ができるのでしょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんぼり型のイチイトピアリー

2021年09月23日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生花はイチイ(一位)、花言葉は高尚です。
天皇陛下即位の折、飛騨産出のこの樹を献上し、最高位である正一位の笏(しゃく)に使われたことからこの名がつきました。
北海道・東北地方ではオンコ、アララギと呼ばれます。
そんな高貴な樹なのに、我が町下北沢の小さな花壇にイチイトピアリーがいるんです。
2014年の時は幼い感じですが、今は枝が詰まってきてりっぱなトピアリーになっています。

▲2014年の頃。子供の!?イチイトピアリー


▲2020年。大人の!?イチイトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座並木通りのトピアリー

2021年09月22日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
ホテルやアパレルショップの入口にトピアリーを見かけるようになりましたね。
写真は銀座並木通りのトピアリー。
街路樹の植え込みもきちっと刈り込まれていて、トピアリーが都心の町並みのアクセントになっています。
やっぱり本物の緑っていいな♪

▲HYAAT CAENTRIC


▲アパレルショップの入口にトピアリー


▲ぼんぼりトピアリ


▲植え込みの刈込みもバッチリ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は月がとってもきれいだなぁ

2021年09月21日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
9月21日(旧暦8月15日)は仲秋の名月で、芋名月ともいいます。
一方、アメリカ先住民は9月の満月の日をハーベストムーン(収穫の月)というとか。
そして、今年は今日が満月で同じ日です。
最近は月がとってもきれいだなぁ、と感じます。
自然の恵みと共に生きた先人の知恵に感謝して、今日も元気に!

▲お月見うさぎ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーを近くで見るチャンス

2021年09月20日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今月末まで帝国ホテルのロビーにトピアリーガーデンが展示されています。
作者のケイ山田さんは「根付きの植物を使用し、緑の大切さを守ることが、世界人類を守るためのSDGsにもつながるものと考えられています」と語っています。
トピアリーってどんな?という方は近くで見るチャンスかもしれませんね。
宮崎はここに行くと、同じフロアにあるショッピングエリアのチョコレートを必ず買って帰ります(笑)。

▲帝国ホテルのロビーにトピアリーガーデン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の看板トピアリー

2021年09月10日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
9月10日は全日本広告業連合会が1974年に制定した「屋外広告の日」です。
トピアリーって緑の看板にも思えて、「貴社の事業はなんですか」との問いに
「緑の看板を作っています」と答えることもあります。
こんな看板も、アリでしょ?

▲数字のトピアリー。
緊急事態宣言が続き、チェックに行けない(´;ω;`)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重陽の節句と新宿御苑

2021年09月09日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
9月9日は「重陽の節句」。
五節句を締めくくる最後の日ですね。
この節日は中国伝来のもので、平安時代初期に編纂された『内裏式』で節会が行われることに制定されました(『年中行事大辞典』吉川弘文館より)。
薬用植物として伝わった菊の花びらを浮かべた菊酒をいただき、邪気を祓い長寿を願います。
さて、新宿御苑では菊花花壇展に向けて大作りの準備を進めています。
見ごろを迎える11月上旬には、自由に歩けるかな?

▲昨年新宿門で迎えてくれた「大作り」の菊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな形のローズマリートピアリー

2021年09月08日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。
トピアリー宮崎です。
9月8日の誕生樹はローズマリー。
とても身近なハーブですね。
元気に育っているとなかなか「切る」ことができないかもしれません。
でもね。
根元近くの葉っぱが寂しくなっていることってありませんか?
これってスタンダード型トピアリーに仕立てるチャンスです。
よく茂っている上部を丸く散髪してみましょう。
上が丸くなったら、そこから下の葉っぱは思い切って切る!
ベランダサイズの鉢入りのものでもポップなトピアリーに変身させることができますよ♪
切り落とした枝はローズマリーチキンにしてみてはいかがでしょうか。
鶏のモモ肉の皮と身の間にはさんでソテーすればおしゃれな一皿になります。
試してみて!

▲丸く散髪した
ローズマリー


▲真っ赤な扉と
ローズマリートピアリー


▲慣れてきたらこんな形も♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球選手のトピアリー

2021年09月03日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1977年に巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、世界最高記録を更新したことから今日は「ホームランの日」。
そこで野球選手のトピアリーをご紹介。
「全国都市緑化よこはまフェア」で展示され、そのまま年末までベイスターズファンを出迎えたトピアリーたちです。

▲野球選手のトピアリー(バッター)


▲野球選手のトピアリー(キャッチャー)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイヒールのモストピアリー

2021年09月02日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日は婦人靴専門店「ダイアナ」が制定した「くつの日」。
「9(く)月2(つ)日」の語呂合わせです。
ということで、ハイヒールのモストピアリーをご紹介。
多肉植物でポイントを決めたハイヒールは、第1回日本トピアリー大賞に出品されたK美さんの作品です。
カッコイイ!

▲ハイヒールのモストピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする