goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

うさぎのトピアリーの作り方

2023年01月09日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
今日は簡単!かわいい!!
うさぎのトピアリーの作り方をご紹介。
クリスマスの頃に店頭に並ぶゴールドクレスト。
その中でトップ(てっぺん)の枝が2本に分かれているものを見つけたら、これがうさぎのトピアリーに最適なものです。
NPO法人日本トピアリー協会のインストラクター晴子さんが考案しました。
作り方は NPO法人日本トピアリー協会のHPを見てみてね。
クリスマスのころは高価だったゴールドクレストがそろそろ値を下げてくる頃。
あなたにも作れますよ♪

▲うさぎのトピアリー


▲トップ(てっぺん)の枝が2本に分かれているゴールドクレスト



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支うさぎのトピアリー作り方講座 残席わずか!

2022年10月19日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
干支うさぎのトピアリー作り方講座が2022年10月28日(金)日比谷公園で開催されます。
あと10日を切りました。
残席わずか。
植木を使ったトピアリーの作り方講座ってなかなか開催されないレアものです。
お問い合わせ・お申し込みは
NPO法人日本トピアリー協会 HPまたは
電話:03-3481-8957FAX:03-3481-8959

▲干支うさぎのトピアリー作り方講座 残席わずか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見逃しなく!!植木を使ったトピアリーの作り方講座

2022年10月07日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
トピアリーの作り方講座を10月28日(金)10時~12時に開催します。
場所は日比谷公園の中にある緑と水の市民カレッジ2階。
作るのは来年の干支、うさぎのトピアリーです。
うさぎのフレームを作り、植木(キンメツゲ)にかぶせて作る本格的な樹木のトピアリー。
といってもベランダに置けるくらいの大きさ(高さ30㎝くらい)なので、作った作品はお持ち帰りできます。
今年の年賀状の写真は、うさぎのトピアリーで決まりかな(笑)。
私も、「トピアリーなんぞや」をちらっとお話させていただきます。
植木を使ったトピアリーの作り方講座は希少なワークショップです。
この機会をお見逃しなく!!
お問い合わせ・お申し込みは
NPO法人日本トピアリー協会
電話:03-3481-8957  

▲うさぎのトピアリーのつくりかた講座開催!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーのワークショップが日比谷公園で開催

2022年09月27日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
久々に!!トピアリーのワークショップが日比谷公園で開催されます!!!
10月28日(金)10時~12時。
講師はNPO法人日本トピアリー協会インストラクターの廣瀬稚香子さん。
来年の干支である「うさぎのトピアリー」を作ります。
高さ25~30㎝なのでベランダで育てることもできますよ♪
お問い合わせ・お申し込みはNPO法人日本トピアリー協会のHP
またはお電話(03-3481-8957・10時~18時)
*写真はイメージです。鉢はつきません

▲来年の干支「うさぎのトピアリー」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツポマンダーの作り方

2021年12月14日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
12月14日の誕生花はクローヴ(Clove丁子)。
クローヴはインドネシアのマルク諸島(モルッカ諸島)原産のスパイスです。
紀元前の中国では皇帝に謁見する際に、クローヴを口に含んで口臭を消したといいます(『スパイスブック』ジル・ノーマン著長野ゆう訳 山と渓谷社)。
また、疫病が流行った16世紀~19世紀ころのヨーロッパでは、医者や司教たちが腰にぶら下げて疫病を予防しました。
そこで今日はクローヴを使ったフルーツポマンダーの作り方をご紹介しますね。

▲ポマンダーのディスプレイ例


準備するものはオレンジ、レモン、ライムなどの柑橘類。
それからフローラテープ(ひっぱると糊がでてきてひっつくお花用のテープ)、クローヴ、シナモンパウダーそしてリボンと竹串。

▲準備するもの
このほかにフローラテープ、リボンと竹串


手順は、果実に対して十文字にテープを巻きます。
テープを巻いたところは、後でリボンを巻く部分になります。
次に、テープ以外の場所に竹串でちょんと小さな穴をあけてクローヴを挿します。
この作業を繰り返し、クローヴを挿し追わったらテープを外します。
挿し終わった頃にはクローブに果汁がしみて、しっとりとしていますよ。

▲テープを巻いてクローヴを挿し始めたところ
テープの端から挿し始めると作りやすいですよ♪

ビニール袋にこれを入れ、シナモンパウダーをまぶします。
シナモンまみれになった果実を取り出して、次は乾燥。
私はティッシュペーパーの空き箱の中にころん、と転がして床暖房の上に置き、布をかぶせて数日置いていました。
乾燥した時期だと、外に置くだけでもいいかもしれません。
カチンカチンに乾いたらリボンを巻いて出来上がり。
写真のフルーツポマンダーは20年経ったいまでもやさしい芳香を放っています。
香る手仕事で、ちょっと優雅な時間を過ごしてみませんか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘のモストピアリー

2021年06月11日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
6月11日の今日は雑節の「入梅」。
雑節とは二十四節気、五節句以外の季節の変わり目の節目となる日のこと。
そして日本洋傘進行協議会が1989年に制定した「傘の日」でもあります。
ということで「傘のモストピアリー」をご紹介。
『モスワーク』(誠文堂新光社)の著者朝山和代先生をゲスト講師に招いたワークショップの写真です。
玄関先にこんな傘のトピアリーがあると、明るい気持ちになりますね。

▲傘のモストピアリー


▲朝山和代先生を囲んで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーワークショップをZoomで行うことも検討中

2021年06月08日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
久々にワークショップを企画していただき、鳥のトピアリーを皆で作りました
そもそも手仕事なので大きな声を出すこともないのですが、ぼさぼさの木が徐々に形になっていくと、マスク越しにも笑顔になっていくのがわかります。
「直接教えていただき、よくわかった」という声もいただきました。
こんなワークショップをZoomで行うことも検討中。
楽しみに待っていてね♪

▲マスクの下はみんな笑顔


▲ディスタンスのおかげでゆったりと受講


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみました!トピアリーZoom講座

2021年05月28日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
トピアリーの実習を画面越しにちゃんと伝えることができるのか?とず~っと疑問でありました。
ところが、eラーニングを受講された方からZoom講座に参加したい!とご要望いただきチャレンジしてみました。

いやぁ、PC画面に手を入れて受講生の植木を触ってあげたい!と何度も思いましたが、最後に「楽しかった」とコメントいただきほっと一息。
はるばる!?富山県、岐阜県から参加してくれた方々に背中を押していただいたことに感謝!!です。
すったもんだの様子はこちらから。

▲トピアリーZoom講座


▲ちゃんと写っているかなぁ
講師として駆けつけてくれたトピアリーインストラクターと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月開講のトピアリー講座

2021年03月18日 | トピアリー作り方/教室/セミナー

おはようございます。トピアリー宮崎です。

よみうりカルチャー荻窪からチラシが届きました。

宮崎的には4月開講のトピアリー講座を!と言いたいところですが「New」マークのついた講座のあれこれも面白そう。

世の中の状況は激変していきますが、対面講座満載のカルチャー教室が元気なことに驚きました。

そうそう、トピアリー講座は見学も途中受講もできますよ♪

 

▲4月開講のトピアリー講座
面白そうな講座はまだまだ沢山あります

トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「植木のトピアリーを知ろう・作ろう!」4月に開講!!

2021年03月02日 | トピアリー作り方/教室/セミナー

おはようございます。トピアリー宮崎です。

「植木のトピアリーを知ろう・作ろう!」講座開講。

「よみうりカルチャー荻窪」様から是非トピアリーの講座を!とご依頼いただき、2021年4月~9月までトピアリー講座を担当することとなりました。

宮崎が受けたからには本物の植木を使ったトピアリーの作り方をお伝えしたい、と準備を進めております。

トピアリーとはなんぞや?という座学も設定しました。

試しに一度、と思われた方は「よみうりカルチャー荻窪」TEL:03-3392-8891に直接お問い合わせください。


▲「植木のトピアリーを知ろう・作ろう!」4月に開講!!

 トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】

 ネバーランド公式YouTubeチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テディベアのトピアリー

2020年10月27日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日は「テディベアズ・デー」。
テディベアの名前の由来となった米国26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日です。
写真はテディベアのトピアリー。
受講生の作品です。
一方通行になりがちなeラーンングですが、メールで「会話」し、完成写真を送っていただければ講評を差し上げています。
試しに1個、作ってみませんか?

▲テディベアのトピアリー
eラーニング受講生の作品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犬のトピアリー誘引と剪定」動画配信

2020年10月20日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
「第18回日比谷公園ガーデニングショー」が今年はオンラインでの開催となりました。
NPO法人日本トピアリー協会では毎回トピアリーの作り方講座を担当していたのですが、今年はそれもオンライン。
「犬のトピアリー誘引と剪定」と題して当社から動画を提供しました。
「第18回日比谷公園ガーデニングショー」のオンラインサイトで公開しています。
気に入った方は「#love日比谷公園ガーデニングショー」とTwitterしてみてね。

▲「犬のトピアリー誘引と剪定」動画配信


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリンのトピアリーフレーム

2020年08月28日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1880年に深川の三味線職人・松永定次郎が国産のバイオリンの第一号を完成させたことから、今日は「バイオリンの日」(「今日は何の日~毎日が記念日~」より)。
楽器の街、静岡県浜松市においてピアノ、バイオリン、ハープと楽器をテーマに市民向けのモザイカルチャー講座を企画・実施したことを思い出しました。
写真はお気に入りのバイオリンのトピアリーフレーム。
凝りすぎて制作費が高くなってしまった代物です(笑)。

▲バイオリンのトピアリーフレーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時だから!?eラーニングでトピアリー

2020年04月03日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
こんな時だから!?
eラーニングでトピアリーにチャレンジしてみませんか?
まず1個を選び、「面白い」と全講座受講された方や、毎月1講座を選び受講している造園士くんもいます。
サクッとできるワークショップ版も作ってみようかな…

▲こんな時だから!?eラーニングでトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーのeラーニング

2020年02月24日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
トピアリーの作り方を動画で配信する
eラーニングがが1講座からカート決済できるようになりました。
手軽に、気軽にトピアリーに触れていただけると嬉しいです。
もちろん、今までとおりのお申し込みも受け付けています。
みんなでトピアリーつくりを楽しみましょ♪

▲仔犬フレームの作り方も動画で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする