goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

ランナートピアリー

2018年07月24日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
2020年の7月24日に東京オリンピックが開幕しますね。
オリンピックにちなんだトピアリーで私が好きなものは、2012年ロンドンオリンピックCoventry Cityのひょうきんなランナートピアリー。
愉快な、そして素敵なトピアリーで東京の文化度の高さを世界に発信する事が、宮崎の実現可能な!夢でございます。


▲ひょうきんな?ランナートピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至と白夜

2018年06月21日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
夏至を迎えました。
一番昼が長い日、と覚えておりましたが北極では陽が沈まず(白夜)、南極では太陽が現れない(極夜)。
「白夜」
その中に身を置いてみたい、と思うのは宮崎だけでしょうか。
写真はドイツの空港でカウンターを支えてくれている熊ちゃん。
北極⇒白熊という私の短絡的な発想です(笑)
こんな愉快な空間を植物で作れると素敵!

▲空港のカウンターを支える熊ちゃん




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1777年当時の星条旗

2018年06月14日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1777年の6月14日に「星条旗」がアメリカ合衆国の国旗と正式に定められました。
そこで星条旗のトピアリー(立体花壇)をご紹介!
たくましさ(hardiness)と勇気(valor)を表す「赤」を赤いベゴニア、
純粋(purity)と純潔(innocence)を表す白を白いベゴニアで表現しています。
いろんな国旗をトピアリーにしてみたいな♪

▲星条旗のトピアリー(立体花壇)


▲1777年当時の星条旗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜のトピアリー

2018年04月17日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルースがゴビ砂漠に向けて北京を出発したのが1923年の4月17日。
世界で初めて恐竜の卵を発見した方でもあります。
という事で恐竜のトピアリーをご紹介。
flower & garden festival(WDW)の恐竜。
アメリカ人ってdinosaurが好きなんだよね。

▲恐竜のトピアリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界宇宙飛行の日

2018年04月12日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1961年4月12日に世界初の有人宇宙衛星船の打ち上げに成功したことから、今日は「世界宇宙飛行の日」。
ガガーリン少佐(ソ連)の発した「地球は青かった」は流行語になりました。
そこで、ロケットのモザイカルチャー(トピアリー)をご紹介。
ミレニアムを記念してモントリオール(カナダ)で初めて開催された「The Mosaiculture International MONTREAL 2000」に展示されました。
2000年は開会式に出席し、トピアリー視察のリーダーとして2回も現地で見ています(笑)。

▲ロケットのモザイカルチャー(トピアリー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏Buddhaのモザイカルチャー

2018年04月09日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
752年4月9日に奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われたことから今日は「大仏の日」。
そういえば、昨日はお釈迦さまの誕生日、「花まつり(灌仏会)」の日でしたね。
という事で「大仏(Buddha)のモザイカルチャー」をご紹介。
「Mythes and Legendes of the World(世界の神話と伝説)」をテーマに2003年モントリオールで開催されたモザイカルチャー世界博。
New Delhi1市(インド)が出展した作品です。
穏やかな朝。
静寂に心を満たして、今週も頑張りましょう!

▲大仏Buddhaのモザイカルチャー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴のトピアリー(モザイカルチャー)

2018年03月15日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日は「靴の記念日」。
1870年(明治3年)西村勝三が東京築地入船町に西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設したことを記念して制定されました。
という事で靴のトピアリー(モザイカルチャー)。
靴屋さんの店頭にこんなオブジェがあると素敵!

▲靴のトピアリー(モザイカルチャー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳の迷路(Weeping Willow)

2018年03月12日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
3月12日の誕生花は柳(Weeping Willow)。
長年交流しているLevens Hallからとどいた柳の迷路をご紹介。
葉っぱが落ちた柳ですが、実はバイオエネルギーの材料でもあります。
生命力あふれる柳。
春には葉っぱで一杯になります。

▲柳の迷路(冬)


▲柳の迷路(春)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつばちトピアリー「命宿るオブジェ」

2018年03月08日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
3月8日は全国蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定した「みつ(3)ばち(8)の日」です。
ということで2013年モントリオールで開催されたモザイカルチャーのみつばちをご紹介。
お題は「Bees-A source of Life」蜂は命の源泉。
まさにそうですね。
かのアルバート・アインシュタインも「蜂がいなくなったら人は4年しか生きられない」と提言しています。
トピアリー(モザイカルチャー)はそんなメッセージも発信できる「命宿るオブジェ」なのです。

▲みつばちトピアリー(モザイカルチャー)


▲お花もトピアリー(モザイカルチャー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキの樹の迷路

2018年02月05日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
2月5日の誕生樹はマキ。
とても有用な樹で「日本書紀」にも棺の材料にせよ、とあります。
一般にイヌマキ(犬槙)と呼ばれています。
これはホンマキ(コウヤマキ)に似ていながら材質が劣ることからつけられた名前(「誕生樹」椋周二著 八坂書房)。
垣根にも使われるマキの樹。
フロリダのディズニーワールドでは子供用の迷路になっていました。
いろんな樹で迷路を作ってみたいな!

▲マキの樹の迷路


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーワールドEPCOTのつげトピアリー

2018年01月10日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1月10日の誕生花は柘(つげ)Box Treeです。
西洋ツゲのことかな?
欧米で花壇の縁取りや整形庭園によく使うBoxwoodですが、こんな使い方も!
写真はフロリダのディズニーワールドEPCOTのつげトピアリーです。
今年もEpcot® International Flower & Garden Festivalが2月28日から開催されます。

▲ディズニーワールドEPCOTのつげトピアリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーターパンの日!

2017年12月27日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
12月27日はピーターパンの日!
1904年(明治37年)にロンドンでジェームス・バリーの童話劇が初演されたことに因みます。
ネバーランドのピーターパン(私のことです(笑))、ケンジントンガーデンズ(Kensington Gardens)のピーターパンにも会ってきました。
都心の公園ながら人懐こいりすがあちこちから駆け寄ってきて可愛い!!
また行こっと。

▲ケンジントンガーデンズのピーターパン


▲人懐こいリス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーが真っ白に!

2017年12月21日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
英国Levens Hallからクリスマスカードが届きました。
緑の彫刻トピアリーが真っ白に!
この静寂の中に身を置いてみたい、と思いました。
寒いだろうなぁ…

▲緑の彫刻トピアリーが真っ白


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊のトピアリー

2017年11月21日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
菊の鑑賞時期は比較的長いのですが、もうそろそろ終わりです。
東京観光菊花大会も23日のお昼まで。
江戸後期に発達した「菊仕立て」の技術に畏敬の念をもつ宮崎。
いつか菊のトピアリーも作ってみたい!と熱望しております。
ということで今日の写真は「菊のドレスでおすまし」です。

▲菊のトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウガラシの菊トピアリー

2017年11月03日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
「馬山カゴパ菊祭り」第2弾。
商店街の店頭にも菊が飾ってあります。
お魚屋さんはトロ箱を台にしていて微笑ましい。
今年から商店街では、年末に行っていたイルミネーションを菊祭りの時期にあわせて開催し、地域活性を目指していると伺いました。
孔雀トピアリーの上にある電飾、みえるかな?
私のイチオシはトウガラシの菊トピアリー!

▲孔雀の菊トピアリー


▲トウガラシの菊トピアリー!


▲トロ箱を台にした菊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする