goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

Levens Hallのトピアリー

2017年05月12日 | トピアリー海外視察・寄り道

おはようございます。トピアリー宮崎です

今朝は英国Levens Hallのトピアリーをご紹介。

藤の花も満開ですね。

英国Levens Hallは300年以上同じ形を保ち続ける希少なトピアリー庭園です。


▲Levens Hallのトピアリー 

トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】

ネバーランド公式YouTubeチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪とトピアリー

2017年03月07日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
英国Levens Hallから素敵な写真が届きました。
淡い雪とトピアリー。
美しい…

▲雪とトピアリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象のトピアリー

2017年01月25日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
英国のアーティストから素敵な画像が届きました。
彼は柳のつるなど様々な素材でトピアリーを作るアーティストです。
今回はアーティフィシャルボックスウッドで作った象のトピアリー。
植物、自然素材で作ってこそトピアリーなのだけれど、お客様の要望はいろいろ、です。
悩ましい。

▲象のトピアリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーターパンになりたかった!

2016年12月27日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
1904年12月27日ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初演されました。
やんちゃで想像力豊かな永遠の少年に憧れる私。
ピーターパンになりたかった!
*当社の社名の由来でございます(笑)
もちろん、ケンジントン公園(英国)のピーターパンに会ってきましたよ♪

▲ピーターパン at ケンジントンガーデン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国の庭園・雪のトピアリー

2016年12月22日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
冬至のきのうも暖かかったですね。
英国Levens Hallからクリスマスグリーティングをいただきました。
トピアリーって雪景色にも映えて素敵だなぁって改めて思います。

▲雪のLevens Hall
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ・アユタヤのトピアリー

2016年12月19日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
今月も、今年もあと2週間!
今週はタイ・アユタヤのトピアリーで始めましょう。
今年はなかなか海外に出られないなぁ、と思っているのを知ってか知らずか、「出張のついでに見てきたよ」という写真が届きます。
Kさん、最新の写真をありがとう♪

▲タイ・アユタヤのトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の誕生花はサルスベリ

2016年08月29日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
今日の誕生花はサルスベリ。
中国南部原産で暑い夏に長期間花をつけることから「百日紅・ヒャクジツコウ」とも呼ばれます。
写真は昆明園芸博でみたサルスベリの植物造形。
花より幹の形状に目が奪われるあたり、やっぱりオタク…。

▲サルスベリの植物造形

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形式庭園「モン・デザール公園」

2016年07月21日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
7月21日はベルギーの独立記念日です。
1831年の今日、初代国王レオポルド1世が即位しました。
ブリュッセルの中心には造園家ルネ・ペシェルの手による整形式庭園「モン・デザール公園」があります。
15世紀に建築された市庁舎の尖塔を中心に見事な視覚効果を得ている公園。
大好きです。
美しい国、ベルギーが平和でありますように。

▲トピアリー庭園「モン・デザール公園」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIGHGROVEのタイム

2016年06月02日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
6月2日今日の誕生花はタイム。
常緑低木のハーブとして知られていますね。
Levens HallのヘッドガーデナーChrisの案内でHIGHGROVE(チャールズ皇太子の私邸)を訪れたのは2010年のこと。
屋敷に続く石畳の間にはタイムが植えてあり「Thymus Walk」と呼ばれています。
4月から10月まで庭を一般公開していますが、もちろん警備が厳重なことこの上なし!
撮影NGです。
写真は園内のショップで販売している写真集
「THE GARDEN AT HIGHGROVE」からの抜粋。
タイムの絨毯、試してみます?

▲真ん中の石畳にタイムが植えてあります(HIGHGROVE)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪にも映えるトピアリー

2016年01月20日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
英国Levens Hallから素敵な写真が届きました。
雪とトピアリー。
まるで彫刻のようです。
今月初めには洪水に見舞われた湖水地方でしたが、やっと冬らしくなってきました。

▲伝統的なトピアリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防車のトピアリー

2016年01月06日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
今日は消防関係者の仕事始め「出初式」ですね。
江戸時代・延宝(1673~1681)のころから「はしごさし」という名で見世物にしていたそうです。
ということで今日は今日はカナダのビクトリアで出会った消防車のトピアリー!
出初式にも飾れるといいいな。


▲消防車のトピアリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジとグレープフルーツの巨大なトピアリーツリー

2015年12月03日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
冬に出回るみかんは種無しの「温州みかん(ウンシュウミカン)」。
中国からきたかんきつ類が鹿児島県で突然変異したものです。
みかんのオブジェはないものかと探したところ、ありました。
1998年フロリダのディズニーワールドでみたオレンジとグレープフルーツの巨大なトピアリーツリー。
迫力ありますね。
かんきつ類という事で許してやってください(笑)。
特産物をPRするオブジェ、アグリクラフトかも?

▲オレンジのトピアリーツリー


▲本物のオレンジ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ公のモザイカルチャー・トピアリー

2015年11月10日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
1923年の今日は忠犬ハチ公の誕生日。
ハリウッド映画の影響なのか、海外にもハチ公のファンがいます。
MIM(モントリオール・モザイカルチャー世界委員会)の代表もその一人。
ハチ公のモザイカルチャーを作ってしまいました!

▲忠犬ハチ公のモザイカルチャー・トピアリー(2013年)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザイカルチャーの汽車

2015年10月14日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
今日は1872年に新橋駅~横浜駅を結び日本初の鉄道が開業した「鉄道の日」です。
2000年6月にモントリオールで開幕したモザイカルチャー世界博の会場には
VIA鉄道の協賛を得た汽車が登場。
モザイカルチャーの汽車で鉄道の日をお祝いしましょう!

▲モザイカルチャーの汽車


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビレアのトピアリー

2015年09月08日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
きのうの事ですが…9月7日の誕生樹はブーゲンビレア。
ブラジルの建国記念日でもあります。
1766年ルイ15世の命をうけてフランス人初の世界周航にでかけたブーゲンビル艦長にちなんで名づけられました(『誕生樹』八坂書房)。
写真はタイHua-Hinのブーゲンビレアのトピアリー。
巨大なぞうさんのトピアリーは70年以上パレスに集う人々を見つめています。こんなお庭を作りたい!

▲ブーゲンビレアのトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする