goo blog サービス終了のお知らせ 

丸の内ブログ

都心へ通勤するサラリーマンのブログです。丸の内界隈+Photos+α、、。

O型会@B型会本拠地

2013-04-03 23:03:04 | ウェブ/ユーザビリティ等
iPhone5

あるきっかけで、血液型の会が発足した。

当然、型によって特徴があり、集まるところ
にもそれが表れる。
B型会は、その目的の一つに"人人人"(れんれんれん)
@東京ビルの黒酢豚を食べるところにあるようで、
"スブター"の会とも言われる…スーパー・ウェブマスター
の略らしい。

で、我がO型会は、大胆にもその本拠地へ乗り込む
ことに!

と言っても自分のオフィスがあるビルの1階
なんですけど。

20130403とに

恩師の最終講義

2013-03-23 22:12:50 | ウェブ/ユーザビリティ等
iPhone5

大学、大学院の恩師が、いよいよ定年退職で、最終講義をすることに。

幸い、Facebookでつながっていた、ずいぶん公開からFacebookのイベントで
知っていたので早々に参加希望を出していたが、結構、周りの関係者は知らなかった
ようです。

その恩師、ボクらが学生、院生のころは助手だったので、演習や論文の指導は受けたが
講義って、もしかして、これが最初で最後だったかも。

とっても良い講義でした。

末永く...

20130323とに

シメマス に行きました

2013-03-02 23:24:43 | ウェブ/ユーザビリティ等
iPhone5

千葉工業大学の山崎研究室の卒業発表会
にあたる「シメマス」に行きました。

マスターを締めるのか、閉めるんpか?

あんまり時間が取れず、研究室の先輩の
話と山崎先生のお話のみ、聞かせていただき
ました。

フレームが染み付いてる自分をリフレーミング
しなければ…

20130302とに

プロダクト/サービスデザイン研究へ

2013-01-27 22:27:42 | ウェブ/ユーザビリティ等
iPhone5

「これからのサービスとプロダクトのデザイン」と
題した日本デザイン学会の分科会に行きました。

会場は拓殖大学・文京キャンパス・国際教育会館F館3階

こんなところにあったんですね。

政府が持っていたものを買い取ったらしい。

発表は、15分単位で多数。
こういうのもいいかも

20130126\87777

サイト移行の打ち上げ...

2012-05-09 23:39:32 | ウェブ/ユーザビリティ等
iPhone4

昨日は、昼から出張。

実はちょっとまえまで日本で一番高いエレベーターの試験塔に登った。
その話は置いておいて、昨年度のビッグイベントのひとつ。
とある製作所のウェブサイトのサーバーを、こちらに統合した、反省会。

意外と、あんまり、問題ないぞ、と、ミーティングで確認。

とりあえず、お互い良かった...

20120510とに@自宅

お碗を考える...畳付・高台?

2012-05-02 22:21:08 | ウェブ/ユーザビリティ等
iPhone4

本日は、早朝から、とある大学の先生と打ち合わせ。

その後、ちょっとだけ事務所に寄って、昼前には最寄り駅。

の駅ビルで昼食をしたときである、。和食系の定食メニュー。

なんと、お味噌汁の”お碗”に、”畳付”ないし”高台”がない...
(どっちが正しいのか専門家の方教えてください)
とっても違和感。
手への収まりが悪い。

お盆に載せて給仕する分には、畳付・高台がなくても良いのでしょうが、持ちにくい。
些細なことのようだが、けっこう重要だと思う。

製造工程的にはこの方が楽なんでしょうが、使い勝手的には不安定だ。

久しぶりに、工業デザイナー魂に火がついた感じ。
いや、忘れてはいけないデザイナーの心。

ちなみに”畳付”ないし”高台”は、丼・茶碗系の土台の部分で、陶器はろくろから切り離すときに糸で切り取られるので、畳付の底面部分は高台(糸尻)といわれるようです。
この辺の位置関係・名称はちょっと自信が無いです。

20120502とに@自宅

久しぶりのお話

2012-02-17 22:20:13 | ウェブ/ユーザビリティ等
iPhone4

久しぶりの人から突然Facebookのメッセージが入った。

おととい見つけて、返事して、今日会うことに。
Facebookは、こういうの結構便利。

いつの間にか学位をとって大学の先生になってる。

いろいろとお話をさせていただいた後に、駅ビルにあるイングリッシュパブ。

Guinness、フィッシュ&チップス等々。
なんとなく懐かしかった。

20120217とに@自宅