goo blog サービス終了のお知らせ 

丸の内ブログ

都心へ通勤するサラリーマンのブログです。丸の内界隈+Photos+α、、。

OFUNA Burosso に行きました!

2011-01-22 22:19:47 | Weblog
iPhone4

カミサンが、”ぱど”(地域の情報誌?)に掲載されたイタリアンに行きたい、と言うので、3人で昼に「OFUNA Burosso」に行きました。

ランチ:
A;ひき肉とほうれん草のゴルゴンゾーラクリームパスタ 800円
B;ペスカトーレ(魚介のトマトソース)900円
C;牛サーロインのソテー-リゾット添え- 1300円

Bはデザート付、Aにプラス100円のデザートつけて、なんと3人分で3,100円!


写真は、

� 店内
� 前菜のパンとサラダ
� ペスカトーレ
� ひき肉とほうれん草のゴルゴンゾーラクリームパスタ
� 牛サーロインのソテー-リゾット添え
� デザート



、、、ちょっと順番違ったかも、、

美味しかった、また行きたい。次回は夜に!


20110122とに@自宅

二次会はライブハウス

2011-01-20 12:37:28 | Weblog

iPhone4

昨日は急遽、上司にあたる人物と飲みに。
一通り飲み食いした後に連れてっていただいたのが、KENNEDY HOUSE GINZA。

たぶん3rd ステージから。

ビートルズメドレーから始まって次々と往年の曲が。久しぶりに面白かったライブでした。

20110120とに@丸の内

昨日のサッカーアジア大会とTV

2011-01-18 05:37:27 | Weblog
20110110 14:34 D700(TAMRON AF ASPHERICAL XR Di LD [IF] 28-300mm 1:3.5-6.3MACRO) 28mm F3.5 1/4000s ISO-200 

毎日寒い。感覚的に去年より寒い。
これで1月。この後どうなるんだろう。

昨日はサッカーアジア大会、勝てて良かった。
TV観ながらツイッターで共有が今の定番になりつつある。
そのうち、ツイッター(のような)ユーザーのやりとりも、TV画面にインポーズされるようになるでしょう。

写真は、また脈絡ないが、10日に撮った鎌倉・小町通り入り口の鳥居。

Twitterのまとめ投稿はコチラtonyanzaiをフォローしましょう
PICASウェブアルバムはコチラ
 
20111018とに@自宅

もう小正月

2011-01-17 06:00:22 | Weblog
20110110 10:25 D700(TAMRON AF ASPHERICAL XR Di LD [IF] 28-300mm 1:3.5-6.3MACRO) 50mm F2.5 1/8000s ISO-200

1月15日の小正月で正月が明けた感じがします。
鏡開きは20日。
松の内ってのもある。
後で調べてみよう。

さて、1月も半ば。実は抱負は立てたものの余り具体的な計画になってない。

写真は10日に撮った鎌倉、段葛の提灯。

Twitterのまとめ投稿はコチラtonyanzaiをフォローしましょう
PICASウェブアルバムはコチラ
 
20110117とに@自宅

「ソーシャルネットワーク」を観ました。

2011-01-16 18:11:23 | Weblog
iPhone4

映画「ソーシャルネットワーク」を観ました。
話題になってるからTwitter等でもいろいろ書かれているし、下手に解説すると見てない人の迷惑なので内容は書きません。

現時点でこちら↓が内容の濃い解説サイト。
http://socialnetwork-moviejp.tumblr.com/

結末は最後にテロップで出てくるが、最後のシーンでマーク(ザッカーバーグ)が元恋人のエリカに”友達 リクエスト”を出してリフレッシュし続ける姿からすると、100万人が友達になれる(当時)ソーシャルネットワーク”facebook”を作っても、本当に友達に、いや、恋人になってほしかったのはエリカだったのか、という気がした。

写真は、全く脈略ないけど、姪っ子の家にあったローソク...

20110116とに@自宅

第3回餃子クラブ

2011-01-15 23:27:54 | Weblog

iPhone4

昨日、急遽とある反省会に呼ばれた。
その会合には出てなかった+餃子屋さんだったので、勝手に第3回餃子クラブ、ということにした。

お店は有楽町の”紅虎餃子房

このブログは追って改訂しました。
さらに訂正。

第2回は2009年8月31に実施していたことが判明。
ちなみに第1回は2009年1月16日。
第1回、2回とも@八重洲地下「(みんみん)」。

トップは”餃子”。以下、各種餃子(by iPnoe4)


水餃子


トマト・チーズ餃子、、、相当ピンボケでした。


鉄板餃子


揚げ餃子


辣油餃子

ど~です!

20110115とに@自宅


丸の内で新年会

2011-01-14 06:07:13 | Weblog
iPhone4

実は一昨日に続いて昨日も新年会。

会場は、1階の”人人人”(れんれんれん)。昼は時々来るが夜はなかなか。
昨年の日蝕取材で中国出張に行った二人が、現地の料理に舌が合わず、”人人人”に行きたいっと思った中華。

いろいろある中でも特徴的なのが写真の”黒酢豚”かも。

ほとんど、ショコラ系デザートに見えるが、酢豚。

20110114とに@自宅

貝殻フットライト

2011-01-10 16:51:42 | Weblog
20110110 16:16 GR Digital Ⅱ F2.4 1/50 ISO-400

今日は三連休の最後。
やや遅めに起きて、改めてお雑煮を食べ、カミさんを駅に送り、ちょっとだけ部屋を片付け、あまりに天気が良いので、カメラを持って外出。

鎌倉方面へ。
昼食は、Twitterに書いちゃったけど@mamorutachibanaさんにご紹介いただいた「穴子ちらし 小町」で穴子ちらし、、、これは別途書きましょう。

今日の感動は写真の”貝殻フットライト”!

始めて出あったのは、San FranciscoのPire39、、、1987年ですね。
たしか3,4個、お土産に買って帰ったような気がする。

使っているうちに壊れて、いつの間にま無くなってしまった。

次は、2008年9月のDCGスナップツアーで江の島に行った時。
そこでは2個買いました。
で、そのうち一つが壊れて、いずれ江の島に買いに行くかと思っていたら、今日、小町通り入り口近くの”SCENE鎌倉小町ビル”内”アクセサリーショップAYA"で発見!
しかも、お安い。

とっても嬉しい宝探しな一瞬でした。

20110110とに@自宅

一日遅れの「七草粥」

2011-01-08 17:02:37 | Weblog
iPhone4

一日遅くなったが、「七草粥」を食べた。

お正月の御節料理で疲れた胃腸を癒すために食べる、と思っていたが、本当なのかちょっと調べてみた。

元々、七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のことであるとWikipediaにある。

さて、人日の節句っとは?五節句の一つ。

五節句とは?

・人日の節句:1月7日
 読み方:じんじつのせっく
 同義語:若菜摘み・七草粥
 関連語:正月

・上巳の節句:3月3日
 読み方:じょうしのせっく
 同義語:上巳・桃の節句 ・雛の節句・雛遊び・ひな祭り・流し雛
 関連語:雛祭り

・端午の節句:5月5日
 読み方:たんごのせっく
 関連語:こどもの日

・七夕の節句:7月7日
 読み方:しちせきのせっく
 同義語:七夕〔たなばた〕・乞巧奠〔きこうでん〕
 関連語:盆

・重陽の節句:9月9日
 読み方:ちょうようのせっく
 同義語:粟の節句
 (出典:「日本文化いろは事典」サイト)

だそうです。恥ずかしながらそういうことになっていたとは知りませんでした。

さて、七草粥の七草は、
 セリ(芹)、ナズナ(ぺんぺん草)、ハハコグサ(母子草)
 ハコベ(蘩蔞)、コオニタビラコ(小鬼田平子)
 カブ(蕪)、ダイコン(大根)

御節料理で疲れた胃を休めるだけでなく、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるとのこと。

邪気を払い万病を除く占いとして食べる風習であったようです。

写真の「七草粥」は、炊飯器で炊いたお粥。
始めて炊飯器でお粥を炊いたカミサンは、思ったより上手くできて感動しておりました。

20110108とに@自宅

新春の丸の内

2011-01-06 05:58:39 | Weblog
20110104 16:41 GR Digital Ⅱ F6.3 1/640 ISO-400

昨日は仕事始め。

いろんな代理店にご挨拶に来ていただきました。

まだまだ気分が新しく、いろいろ新鮮。

そして、定時後は、なかば昔の仲間みたいな、企業を辞めて大学の先生になられた方々と新年会。
ここ4,5年続けています。
いつも、新しい刺激を得る会、、、今年こそ研究も頑張るぞ、と。

写真は1月4日の丸ビル。

Twitterのまとめ投稿はコチラtonyanzaiをフォローしましょう
PICASウェブアルバムはコチラ
 
20110106とに@自宅