暑い日が続きますね~。
そろそろお盆休みに入る方も多いのでしょうか。
トンリョウはお盆休みも営業していますのでお時間のある方は遊びに来てくださいね。
さて、工房ではクーラーの効いた快適空間で作業を進めています。
今回紹介するのは 『チャン作り』 です。
『チャン』 とはすくい縫いをする麻糸に塗る “松脂” の事です。
松脂は 『洋チャン』 という名称で販売されているんですが、そのままでは使えないんです。
そのままの状態だとこんな感じです。

キレイな琥珀色をしたものです。
ニッキ飴のようなので口に入れたくなるんですが、食べたらどんな味がするんでしょう??
もう一つ使うものがこちら。

油です。
私はサラダ油を使ってます。
ほんとはラードを使いたいんですが、適量を購入する事ができずにサラダ油を使っています。
まぁ、サラダ油を使って困る事はないんですけどね。
それでは作っていきます。
まずはチャンと油を鍋に入れます。
鍋に入れたら弱火にかけてチャンと油を混ぜます。

熱でチャンが溶けていきます。
軽くかき混ぜないと焦げついちゃうのでかたまりを溶かすようにかき混ぜます。
これがなかなかの臭いがします。
クーラーの効いた状態で作業をしたいんですが、なかなかの臭いが工房に充満しちゃうので暑いのをガマンしながら窓と扉を開けての作業です。
チャンが溶けて油と馴染んだら少し冷めるまで待ちます。

あらま! なんという事でしょう!!
ニッキ飴のようだったチャンがメイプルシロップのようになりました。
ただ臭いがメイプルシロップとは全然違うので口に運ぼうとは思いません。
冷めたら水を張ったバケツの中に落とします。

水の中に入れることによって温度が下がり、チャンが固まります。
軽く水を切り、麻糸に引くための革に乗せたら出来上がりです。

このチャンを麻糸にすり込み、すくい縫い用の麻糸が完成します。
☆☆☆☆☆☆☆☆ お知らせ ☆☆☆☆☆☆☆
カワサキ乗りの方限定キャンペーン実施中です。
キャンペーンの内容は木型代を “無料” にいたします。
期間は 7月1日~8月31日
条件として、カワサキのバイクを所有している方限定にします。
条件の詳細は
カワサキの125cc以上のバイク(陸運局のナンバー)を所有していて現在乗られている方
※オーダーをいただくとき、確認のために免許証と登録証を見せていただき、実物のバイクを見せていただくか、1ケ月以内に撮った写真を見せてください。
(免許証・登録証のコピーを取らせていただいたりはしません。)
もちろん通常と同じようにお客さま専用の木型を作り、ハンドソーンウェルト製法で製作いたします。
カワサキ乗りの方はこの機会にぜひオーダーブーツを味わってください。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

そろそろお盆休みに入る方も多いのでしょうか。
トンリョウはお盆休みも営業していますのでお時間のある方は遊びに来てくださいね。
さて、工房ではクーラーの効いた快適空間で作業を進めています。

今回紹介するのは 『チャン作り』 です。
『チャン』 とはすくい縫いをする麻糸に塗る “松脂” の事です。
松脂は 『洋チャン』 という名称で販売されているんですが、そのままでは使えないんです。
そのままの状態だとこんな感じです。

キレイな琥珀色をしたものです。
ニッキ飴のようなので口に入れたくなるんですが、食べたらどんな味がするんでしょう??
もう一つ使うものがこちら。

油です。
私はサラダ油を使ってます。
ほんとはラードを使いたいんですが、適量を購入する事ができずにサラダ油を使っています。
まぁ、サラダ油を使って困る事はないんですけどね。

それでは作っていきます。
まずはチャンと油を鍋に入れます。
鍋に入れたら弱火にかけてチャンと油を混ぜます。

熱でチャンが溶けていきます。
軽くかき混ぜないと焦げついちゃうのでかたまりを溶かすようにかき混ぜます。
これがなかなかの臭いがします。
クーラーの効いた状態で作業をしたいんですが、なかなかの臭いが工房に充満しちゃうので暑いのをガマンしながら窓と扉を開けての作業です。

チャンが溶けて油と馴染んだら少し冷めるまで待ちます。

あらま! なんという事でしょう!!
ニッキ飴のようだったチャンがメイプルシロップのようになりました。

ただ臭いがメイプルシロップとは全然違うので口に運ぼうとは思いません。
冷めたら水を張ったバケツの中に落とします。

水の中に入れることによって温度が下がり、チャンが固まります。
軽く水を切り、麻糸に引くための革に乗せたら出来上がりです。

このチャンを麻糸にすり込み、すくい縫い用の麻糸が完成します。
☆☆☆☆☆☆☆☆ お知らせ ☆☆☆☆☆☆☆
カワサキ乗りの方限定キャンペーン実施中です。
キャンペーンの内容は木型代を “無料” にいたします。
期間は 7月1日~8月31日
条件として、カワサキのバイクを所有している方限定にします。
条件の詳細は
カワサキの125cc以上のバイク(陸運局のナンバー)を所有していて現在乗られている方
※オーダーをいただくとき、確認のために免許証と登録証を見せていただき、実物のバイクを見せていただくか、1ケ月以内に撮った写真を見せてください。
(免許証・登録証のコピーを取らせていただいたりはしません。)
もちろん通常と同じようにお客さま専用の木型を作り、ハンドソーンウェルト製法で製作いたします。
カワサキ乗りの方はこの機会にぜひオーダーブーツを味わってください。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。