goo blog サービス終了のお知らせ 

tomutaの気まぐれ日誌        One Wish♪

2010年12月に乳がん発覚! 右胸全摘手術!! 結果ステージ3C

明るい生活を求めながらさすらう放浪者♪

患者会に誘われて。。。

2012-06-11 22:44:00 | おでかけ
昨日は心配していた雨も降らず、なかなかの良いお天気でした

昨日のツアーは近隣の乳がん患者会と製薬会社「エーザイ」の企画でした。
まずは、岐阜にあるエーザイさんの「くすり博物館」を見学

ナイスミドルのおじ様がハーブ畑を説明しながら案内してくれ
葉っぱをちぎって匂いを嗅いだり、温室の果実をかじったりしてきました。

そして博物館の中は早口のお姉い様が案内してくれました。
昔の乳がん手術の絵図とかもありました
エーザイさんの前向きな取り組みのビデオを見て「すごいな」と感動し
薬膳料理も頂いてきました

薬膳料理って質素で癖のある味を想像していましたが、なかなかの物でした
 
・ササミのハト麦入りフライ・サーモンの菊花入り酢味噌
・長芋と干し貝柱のキンピラ煮・フルーツ
・オキメ鯛の照焼・茹でイカのボウフウ入り五色サラダ
・蓮根の香花入り洋風漬け・昆布の山椒煮

それぞれのメニューに効能などの説明が書いてありました。
薬膳料理というよりも健康食って感じて美味しかったです

次に行った所は名古屋の『池山メディカルジャパン』
人工乳房を作っている会社です。

実際に装着してみたり、社長の話を聞かせてもらったり、乳首の制作体験をしたり
人工乳房を利用している人の体験談や質問に答えてもらったりと充実した体験でした。

乳房もリアルで温泉も大丈夫なんだって。。。
体験者の2人ともお友達でよく温泉にも行かれていて周りの目も全然気にならないらしい
気持ちも前向きになって嬉しいと話してくれました。

とってもリアルなだけあってお値段も。。。ちょっとお高いです

社長のお話もとても興味のあるお話でした。
乳がん患者の為に温泉観光や旅館などに様々な提案もしているようです。

体験で作らせてもらったシリコン乳首(お持ち帰りで頂きました)
 腕に付けてみました
これは乳房再建手術をした人用です。色を付けるともっとリアルになりそう
(ちなみに これは体験用の型で作ったもので私の乳首ではありません)

乳房を再建しても乳首は再建しない人もいて、そんな人が使うようです。
この会社の女子社員の1人も乳房と乳首も再建したけどシリコンの中をくり抜いて
上から付けていると言っていました。
せっかく再建した乳首も傷を治そうという働きで小さくなるそうでず。

再建か装着か。。。結局は個人の考えで、選択肢も色々、悩みますね

とりあえず私は 今はこのままでいいかな

お土産にピンクリボンの飴と缶バッチを頂きました
  

寿命が7年延びました(*^m^*)

2012-04-15 21:51:22 | おでかけ
今日は昨日の雨も上がり、まずまずのお天気(雲が多かったですけどね)

先週に引き続き旦那さんが浜松に帰ってきたのでまたまたお出かけ
今日行った所はまずは箱根にある大涌谷(おおわくだに)
 
道中からの霧と硫黄の煙で真っ白

 
こちらは黒玉子をゆでる池、ここは湯煙で真っ白
そしてこの池の近くに居た猫ちゃん、とても人に慣れていて逃げませんでした
  ずっとここに居ると体に悪いよ~

 
山のあちらこちらで硫黄ガスが発生していて 硫黄臭いです

そしてこれが かの有名な「1個食べれば7年寿命が延びる」という黒玉子
  2個食べたから14年延びたかな

  
そしても一つこちらで頂いた「黒ラーメン」あっさり豚骨味。。。まあ普通でした

大涌谷を後にして向かった所は「柿田川公園」
 
ここは富士山に降った雨や雪解け水が何年も掛かって地下を通り水が湧き出している

川の水も澄んでいて 湧き出している様子も砂が巻き上がってる所があって目で分かる
 
湧き出ている様子は写メに映らないので代わりに川の清流が伝わればいいのですが

帰りは昨日 一部開通した「新東名」 清水インターから乗りました
 
昨日のインタビューで言っていた通り アップダウンが少なく
カーブも緩やかで走りやすいみたいです

サービスエリアでお食事の予定が 上下線ともSAに入る車が大渋滞
まあこちらはオープンしたてでしょうがない。。。
道はスムーズに帰ってこられたので良かったです
途中に寄ったパーキングのトイレがきれいで感動(思わず写メ撮っちゃいましたよ)
ちょっと(いや、かなり)怪しいヤツと思われたかも

新東名は東名の渋滞緩和と災害時の主要道路になるようにとの考えらしいですが。。。
大きな災害が起こらないことを祈るばかりです

週末は昼間っから、はしご酒!?。。。(;^ω^)

2012-04-09 22:29:44 | おでかけ
7日土曜日、朝からとってもいい天気でした

朝6時半に家を出発
旦那さんは栃木から5時間近くかけて帰ってきて
5時間ほど寝て、また山梨まで長距離運転。。。好きだね~(運転が)
まだまだ若い証拠

静岡県に住んでいても県西部の端っこだと富士山って小っちゃくしか見えません
だから近くに行くとその大きさ美しさに感動しますね

しかも雲一つない富士山はなかなか見られない
朝の9時過ぎ頃までは雲一つない富士山が見えていたのに
ずっと走っていてシャッターチャンスを逃してしまった
 
10時を過ぎると雲がポコポコ出始め 富士山を隠し始めた(ざーんねん)

まずは1件目「サントリー ワイナリー」
   
 
ワイン蔵(山をくりぬいて作られてます)
  沢山の樽やボトルがありました

30分ほどの見学ガイドに案内され 最後に3種類のワインの試飲が出来ます
お土産にここでしか売っていない甘口のワインを買ってきましたよ
   甘口で飲みやす~い

そして2件目「ウイスキーファクトリー・蒸留所」 ここもサントリーです。
ここは60分ほどの見学ガイドツアーでした
  蒸留タンク
工場に入るとむせるほどな香。。。お酒に弱い人はこの香だけで酔っ払いそうかも

そして最後にウイスキーの試飲、飲めない人には天然水・なっちゃん・緑茶もあり
お勧めの飲み方[ウイスキー1:ソーダ水3]ともう一つの飲み方比べしてましたが
私はウイスキーは好きじゃないので息子が飲んでいたのを舐めさせてもらっただけ
こちらはちょっとしたおつまみにナッツとチョコを用意してくれました

ここでのお土産は「鮭とば」 おつまみの予定で買ったのに車の中で食べちゃった

そして最後に「諏訪大社」に寄りお参りして帰宅


おまけ。。。近所の桜並木 (8日、日曜日)

 
風が吹くと 桜吹雪が舞ってきれいでした 今週末はもう葉桜かな
また来年もきれいな桜が見られますように。。。

神の力を借りてみよう。。。

2012-03-04 22:43:49 | おでかけ
3月3日ひな祭りでも特に何をするわけも無く。。。
子供の頃、実家は貧乏で姉も私も雛飾りも無く、今は1人息子の為雛飾りは必要なし
何だかつまんな~いけど、出し入れの手間がなくてよかったかも

3日は土曜日だったけど心エコー検査に行ってきました。
土曜日に出来る検査は助かります、休みを取らなくてもいいし、病院が空いている。
30分前に着き、すぐに呼ばれ20分ほどで終了し、予約時間5分過ぎには帰れました(笑)
結果は次回の診察日。まあ問題ないでしょう。

今日は旦那さんが帰ってきていて、またまたお出かけしてきました。
朝からどんよりとし、今にも雨が降りそうな天気
まずは「豊川稲荷」 
 神社に向かう道途中にあったキツネさん

天気もいまいちだし、朝早かったせいかとっても空いていましたよ
 
普段おみくじってあまり買わないのですが、久々に買ってみました
  
「現状維持をはかること。病気は見かけより難しいので手当ては十分に。。。。。。」
あ~~~なんか当たってる~~~
化学療法の先生に初めに言われた言葉が、治るとは言わず
「悪さをしないように、気長に付き合っていきましょう」って感じに言っていた。。。
まあ可も無く不可もなく?「小吉」でした

そして、次に向かったのが ガン封じ寺
もっと空いているかと思ってたら、なんだかのお祭りで出店も沢山出ていて賑やかでした
  

本堂の中の洞内めぐりもしてきました(無料だったから)
   

最後に本堂でガン封じのお守りを買って帰ってきました
他力本願 神頼み 力を貸してくだされ~~~

家に帰ってきてから旦那と2人でとある所へ。。。それはまた今度アップします 

2月11日「建国記念の日」それは。。。

2012-02-12 13:53:07 | おでかけ
48年前に私が生まれた日
それは、それはかわいらしい玉のような赤ちゃんだったそうな
しかし、母親のお腹の中に玉を忘れてきたようで、女として生まれました(笑)
昔は見た目も行動も女らしくなく、よく男の子に間違われることもしばしば
自分でも男に生まれたかったと思ったことも。。。
そんな私も 女としてのしあわせも手にしたけど、乳がんというやっかいなヤツも

40を過ぎた頃からは誕生日なんて どんどん老けていくだけで祝うものでもないなぁ
なんて思っていたけど、乳がんになってからは なんだか誕生日が特別なものに思えるように
これからは実年齢プラス乳がん歴を祝って行かなきゃ


今週は旦那も栃木から帰って来ていて、またまた家族でお出かけ
天気もよく日中も風も無く 穏やかなお出かけ日和
行った所は名古屋港水族館 何年以来だろう。。。とっても久しぶり
  
水族館はいいねぇ~癒されます
イルカのパフォーマンス・いわしのトルネード・ペンギンetc 時間を忘れますね
   いわしのトルネード
大群のいわしがキラキラ輝きながら作り出す渦は感動物でした。観客からはどよめきが(おおぉ~

水族館を後にした夜のお楽しみは「なばなの里」
天気もよく祝日だった為か物凄い人混み 駐車場に入る車で道路も混雑
園内に入っても人だらけで前に進むのも困難なほど
7時半を過ぎれば観光バスで来ている人達が帰るから空くだろうと先に食堂へ
ここも待っている人が大勢いたけど、諦めて出て行く人もいて20分ほどで食事にありつけました

食事を終えて外に出てみると 若干人混みは引いたかなと言うぐらいの混み具合
 

 

 
 これは「日本の四季」をテーマに春・夏・秋・冬とイルミネーションが変化していき
どの季節も幻想的で寒さも忘れて感動しました

いや~~今回も歩いた歩いた
家に着いたのは11時過ぎ。。。
お風呂が溜まるのを待つ間に寝落ちしてしまいました