goo blog サービス終了のお知らせ 

ともしばはぴはぴでいず

まことさんとともこさんのたのしい毎日をつづります。

田んぼを使ったお花畑@松崎町 2日目

2019-03-31 22:08:00 | おでかけ(その他)
下田プリンスホテルに泊まる理由。

それは、部屋から見えるきれいな朝日


去年も撮ったけどこのルームキーがすごく好き!


朝日をお部屋から見て、それから展望風呂に向かい、お風呂からもきれいな朝日を見て、7時にチェックアウト。

下田港に向かいます。

お目当ては金目亭の朝定食
今日はあじのたたき丼です!

甘くてさいこーっ!
お味噌汁も金目鯛がごろごろはいってて豪華

おなかいっぱいになったところで、稲取の市役所でやっている朝市に向かいます。

いやぁ、今日はいい天気!


市役所は稲取港の目の前です。


金目鯛のオブジェ~♪
(手前にハンドルがついていて、まわすとヒレと口が動いてチリンチリンって鳴りますw)


朝市で金目鯛の味噌漬けと不知火をお土産に買って、河津大噴湯公園に。

お目当ては温泉でつくる玉子!


かごにいれた玉子を温泉にいれます。


できあがりまで15分ほどかかるので、待ってる間は足湯へ。


・・・できたぞー!


うん、甘くておいしい!



食べ終わって間もなく、温泉、吹き出しましたー!わー!


さてさて、帰路につくとしますか。

ということで、北へ向かいます。

途中の網代にある長浜海浜公園ではイベントをやっていて、今日はTシャツが飾ってありました。
海沿いの芝生広場にTシャツ、なかなか素敵な風景です。


出店も出てたので、お昼は、熱海太公望さんの地魚2種丼とイカメンチ!


足湯には柑橘いっぱい
キレイだなぁ♪


熱海のマックスバリュで売ってるホテイヤの蒸しパンも忘れずお土産に買って、伊豆半島とはさよならー。

十国峠経由で箱根ターンパイクへ向かいます。
(十国峠で世界限定50台のニュル仕様のLFAがいたー!)

2階のラウンジでターンパイクの券を買ってJAFのカードを見せると、飲み物一杯無料でいただけます。

ココアを飲みながらちょい休憩。

富士山がとってもきれい!


こんなにきれいに見えたの久しぶりだなぁ、うれしい


ターンパイクを降りて、小田原の鈴廣かまぼこの里に寄り、小田厚→圏央道と走り、実家にお土産わたして、無事におうちに到着です

全走行距離660キロ、よく走りました!

天気もよく、楽しい伊豆旅行になりました



田んぼを使ったお花畑@松崎町 1日目

2019-03-30 21:36:00 | おでかけ(その他)
今年も田んぼを使ったお花畑@松崎町へ行って来ました♪

朝4時50分におうち出発(はやっ)

常磐道→首都高→東名と順調に走り、7時頃には沼津インター到着!

いつもは富士山を見ながら西伊豆の海岸線を南下していくんだけど、今日はまったく見えない

ということで山側を走りながら、道の駅くるら戸田へ。

朝早くて食堂も物販もやってなかったけど、深海魚の水槽があって、これがなかなかよかった

ダイオウグソクムシとか、タカアシガニの子供とか、水族館じゃないと見れないよね♪

そして、さらに南へ走り、松崎町にとうちゃーく!

桜はまだでしたが、お花畑はやっぱりキレイです






実家とうちのお土産にお花摘みもしました!

お昼は松崎町の豊崎ホテルの民芸茶屋さんで。

干物定食と桜葉そば大盛を頼んでシェアします。

今日の干物はアジ、エボダイ、さんま味醂の3種類。
ここの干物は最高においしい!!!
おまけのきびなごがこれまたいいんだな♪


イカのもろみづけはご飯がすすみます。


松崎町は桜の葉っぱの生産量日本一。
口のなかに桜の葉っぱの風味がひろがっておいしい♪


おなかいっぱいになったところで、更に南へ向かいます。

去年、命の危険を感じるほどの強風(笑)で、景色をほとんど見れなかった奥石廊崎のあいあい岬に到着。

今日は天気もよく風もおだやかで、こんなにキレイなんだ~!と感動


南伊豆の雄大な景色を思う存分堪能して、本日の宿がある下田に。

チェックインまで時間があったので、下田海中水族館でイルカを見ながら、ちょい休憩。
(入場しなくてもお土産とフードコートははいれます、駐車場も無料!)

ちょうどいい時間になったので、下田プリンスホテルにチェックインして、晩ごはんを食べに、道の駅開国下田みなとへ向かいます。

ここにある魚どんやという回転寿司がおいしいんだな~!
(写真撮るの忘れた)

金目鯛とか地魚のお寿司をおなかいっぱい頂いて、本日は終了♪

さ、宿に戻って温泉入って、ゆっくり寝ましょう!


冬の伊豆湯ヶ島温泉旅行

2018-12-10 22:07:00 | おでかけ(その他)
旦那はんのお誕生日で伊豆旅行に。

まっすぐ伊豆にむかってもいいけど、あたしのリクエストで、山梨でほうとう経由で向かうことにしました♪

午前中は富士山がとってもキレイに見えたー!


ほうとうのお店はたくさんあるけど、前から行きたかった天下茶屋に到着♪


寒い日は熱々のほうとうが幸せだよねぇ
きのこほうとう、いただきまーす!


おなかいっぱいになったところで、河口湖、山中湖、須走(雪降った!)と南下して、新しい道の駅『伊豆ゲートウェイ函南』へ。


となりにはめんたいパーク伊豆もできててなかなか賑やかでした

で、本日の宿『村上楼落合』に到着!

文化財に泊まれる宿で、お部屋もこんな感じ。
素敵だな~


晩ごはんも懐石で季節感がでていて、これまた素敵


おさしみにはもちろんすりたてのワサビをつけて。


※品数いっぱいで写真たくさんなので割愛します(笑)

ちなみに、これは朝ごはんの様子。
こんな個室でいただきました。


そうそう、宿の大浴場も部屋のお風呂も温泉なんですが、貸し切り露天風呂に無料で1回40分はいることができます。

朝風呂で貸し切り露天風呂に行きましたが・・・



これ、10人くらい入れちゃう!!!

なんて贅沢な貸し切り露天風呂

なかなか素敵な宿でした!

宿をでて、帰りは修善寺へ。

いつも春に伊豆に行ってるけど、修禅寺を見たのは初めてです。


修禅寺をみながらはいる足湯。
いい感じ!


お昼は修善寺駅でしいたけそば(450円)と桜えびのかき揚げそば(650円)をいただきました!

修善寺のあたりはしいたけが名産なんて知らなかったー。





修禅寺あたりでおそばたべると高いので、この駅そばいいね~!

帰りはまた山中湖まで行き、そこから道志みち→16号と走り、入間から圏央道へ。

2日間で約600キロ弱の楽しい旅行でしたー!

デミオさん、よく走ってくれました