goo blog サービス終了のお知らせ 

ともしばはぴはぴでいず

まことさんとともこさんのたのしい毎日をつづります。

水上高原スキー場

2019-03-03 22:55:00 | おでかけ(群馬)
年に1回ぐらいはスキーに行こうよ~と旦那はんにお願いして、水上高原スキー場へ行ってきました!

駐車場が無料だし、なにより、JAFでリフト券が半額ってすごいよね

いい天気で気持ちいいね~♪





午前中はガリガリでしたが、午後はシャバ雪。

春スキーだからね。

でも、ふたりとも気持ちよく滑りました

ちなみに、この日、なんと、犬ぞりとディスクドッグの大会が水上高原スキー場で開催されていて、スキーの合間に見学してきました。

初めて見たけど、すごいね、犬ぞり、迫力あります!



ディスクドッグ体験(ディスク投げてチャンピオン犬にキャッチしてもらう)とか


スノーモービルでひっぱる犬ぞりに乗る体験とか


スキーも楽しかったけど、こっちも楽しかった~!

いちにちめいっぱい楽しみました



AGF関東 工場見学

2019-02-27 16:57:00 | おでかけ(群馬)
さて、いよいよ、14時からの工場見学へ。

AGF関東です



まずは会社の説明や工場のビデオを見ます。

いろんな種類のスティックコーヒーとかドリップコーヒーが飲み放題♪

どれにしよう~まよう~(笑)





コーヒー豆の生豆とローストした豆の匂いを比べたあと、ローストした豆を挽く体験。



部屋のうしろに設置してあるパネルでコーヒーができるまでの説明がなかなかおもしろかったー。



このあと工場に出発です!

もちろん撮影禁止。

ところどころコーヒーのいい匂いがしてます。

スティックコーヒーとドリップコーヒーを作っているところを見学しました!

また最初のお部屋に戻ってきたら、ビーンタくんがいました(笑)




お土産はブレンディスティック10本入り♪

コーヒー好きにはたまらない楽しい工場見学ですね~


なすの蒲焼重

2019-02-27 11:43:31 | おでかけ(群馬)
今日はひとりで群馬県太田市にある、AGF関東の工場見学へ。

うちから2時間半かかります(笑)

午後からなので、お昼は道の駅太田でお弁当。

と、今日行ってみようと思ってたけどお休みだったお店のお弁当を売ってるじゃないの!

群馬の新名物

なすの蒲焼重!!!



おおー、これこれ、これです。
ネットで見て食べたかったの~♪


電子レンジであっためて、いただきまーす!

味はまさに蒲焼き(笑)

でも、茄子なので軽い感じです。

ちなみに茄子の下には鶏肉がしいてあります。

うん、これ、鶏肉のほうがおいしいかも(笑)

いや、でも、思いがけず、なかなか楽しいお昼になりましたー!



4連休 2日目

2018-10-10 12:32:46 | おでかけ(群馬)
10月7日(日)

今日はいい天気&たぶん日光市内の道は激混みなので、群馬方面へ。

122号線で足尾をぬけ、途中から北上して、『吹割の滝』に

『伽羅苑』というドライブインに車を停めて歩くこと5分。
(普通は無料って書いてあっても買わないとダメなところが多いんですが、ここは本当に無料のうえ、お土産の割引券までくれました、なんて良心的!)

おおお!
こないだの台風の影響で水の量がすごい!!!
迫力がありました!


紅葉は…もうちょいかなぁ。


お昼はそのままドライブインの食堂で、群馬名物ソースカツ丼と山菜うどんのセット(950円)を旦那はんとはんぶんこに。

カツが柔らかくておいしーい
おなかいっぱい幸せです

そこからさらに川場方面に走り、ついたのは天狗伝説のある『迦葉山 龍華院 弥勒護国禅寺』へ。
大きな天狗の面がお寺の中にあってなかなかの迫力で、大好きなお寺です。


下山して、武尊をぬけて、120号線へ戻り、日光方面へ戻る途中の『道の駅尾瀬かたしな』でリンゴのソフトクリームのおやつ

それから、紅葉がきれいだった金精峠をこえて、中禅寺湖あたりでちょっと渋滞だったけど、いろは坂(下り)は順調で、日光に戻れました!

お天気に恵まれてとっても景色がキレイな1日でした


またしても道の駅尾瀬かたしな

2018-08-15 10:17:00 | おでかけ(群馬)
最終日。

こないだ道の駅尾瀬かたしなでかったトウモロコシが甘かったのでまた買いに行くことに。

今日は天気がよくて中禅寺湖がきれいに見えます。


湯ノ湖と男体山もきれい!


道の駅尾瀬かたしなに到着して、オープンよりちょっと早かったので足湯に。
最高です!

朝ごはんは道の駅で買った山菜おこわおにぎり。






今日は焼きトウモロコシも食べました


帰りの戦場が原からの男体山もキレイに見えてました。


いやー、このルートはお気に入り決定だなー!