さて、全米選手権も終了しました。
例によってicenetwork、シニア女子のFP、およびアイスダンスFDの最終グループはまだ動画配信されておりません

なので、SP、ODとyoutubeで拾えた女子のFPの動画を見た感想になるのですが…
なにはともあれ、レイチェル&未来ちゃん、優勝&準優勝、そして五輪出場おめでとうございます



レイチェル、とうとう1位来ましたねー

☆
高得点に本人もびっくりのFPも大変良かったですが、個人的にはSPがとても素晴らしかったと思いました。曲が「Sing Sing Sing」だからってことでもないけれど、本当にステップやつなぎの部分で、彼女のスケートが歌っている!と思ったのです。
彼女はまだ17歳ですが、割と年齢より落ち着いた印象があるんですけれども、溌剌☆アメリカン・ガールという感じで良かったと思いました。見た目の印象だけでなく、スケート自体も非常に安定感がありますよね。あまり大崩れしないのが彼女の強みではないかなと思っています。
そして、未来ちゃん、五輪出場本当によかったね!
以前インタビューで「五輪には未来が行きたいです」と言っていましたが、見事有言実行しましたね

しかし、今シーズンのGPS中国杯でもSPでは1位でFPではジャンプのDG&エッジエラーで沈没してしまったこともあり、正直、今回も、SP1位でもFPではどうなるかなと思ったのですが、やはりジャンプは厳しい判定があったものの、何とか2位に踏みとどまりました。
彼女の凄いところは柔軟性とか技術的なところもあるんですが、やはり16歳にしてすでに「長洲未来の世界」を作り出せることではないかと思っています。SP「パイレーツ・オブ・カリビアン」にしろ、FP「カルメン」にしろ…もっとも、「カルメン」に関しては妖艶というよりは小悪魔的な感じかなと思っていますが。
とりあえず、ここまでは良かった人の話なんですが、正直、五輪代表枠はもう一枠あったら良かったのに…と思わずにはいられません。
それくらい、アシュリー・ワグナー選手は素晴らしかった!!
ほんとのことを言うと、アメリカ女子の五輪代表の一人は、ワグナー選手で決まりだろうと思っていたのです。昨季から今季にかけて、最もスケーターとしての能力・魅力が花開いたのが彼女ではないかと思っているのですが、この全米までにGPS2戦と、GPFに出場しており、その成績を見る限り、彼女のバンクーバー行きは堅いなと思っていたのに…
やはり、SPでのジャンプのミスが響いたということなのでしょうか。FP「ダッタン人の踊り」は、優雅で可憐な彼女の良さをふんだんに出しつつもスピードに乗ったキレのあるスケートで非常に良かったと思います。まあ、全体としてみれば3位なのだから悪いわけではないけれど、でも五輪で観たかった…残念です
アシュリーに関しては、四大陸選手権・世界選手権のどちらにも派遣されないということで、USFSAは何を考えとるんだ

と思っていたのですが、
こちらの本人のメッセージ(?)によると3月の世界ジュニア選手権に出るとのことです。いずれにしても、本人が前向きなのでほっとしています。このメッセージは他にもSP終了後とか空き時間の過ごし方とかのものもありますが、ほんと、アシュリーってば見た目だけでなく性格もかわいい子ですよね

ジュニアの大会ではありますが、世界制覇を目指して頑張ってほしいです
そしてもう一人、残念なのが復帰したサーシャ・コーエン選手。
SPでは鮮烈なカムバックを果たしたと思ったのですが…
もともと、SPでは強くてもFPで崩れることがあるタイプの選手ということですが、いかにもFPのジャンプがことごとく上手く降りられなかったのは無念でしたね…
歴史に「たられば」がないように、スポーツにも「たられば」はないのですけれど、せめてGPSに1戦でも出られていたら…もう少し試合勘が戻っていたら結果はまた違ったのではないかと思いました。
それでも、FPの中間のところ、ステップに行く前のあのキリっとした目線の強さに迫力を感じましたし、スパイラルの開脚も完璧で、見ていて引き込まれるスケートでした。五輪に出ることを目標に復帰した彼女が、今回の結果を持ってこの先も競技生活を続けるのかどうか、それは本人次第ですが、少なくとも十分以上に現役でやれることは今回の大会で示せたのではないでしょうか。
さて、長くなるのですがもう少し。
シニアのアイスダンスも終了しまして、五輪代表が決まりました。
メリル&チャーリー、タニス&ベン、エミリー&エヴァン、表彰台&五輪出場おめでとうございます



実は上位陣についてはODまでしか見ていないのですが、メリチャリの盤石さにはもう言葉がありません

ODはちょっと2つ目のトウィズルの終りのところでメリルがバランスを崩すシーンがあったのですけれど、それ以外はスピードもあって2人の醸し出す雰囲気がインド舞踊にぴったり☆な素晴らしいODでした。このままの調子で五輪もぶっちぎれるでしょうか。期待が高まります
ベルアゴに関しては、本当に華やかな雰囲気で大好きなチームなのですけれど、今回、やっぱ年をとったかも…という感じがしてしまいました

なぜだろう?技術的には全く上手なダンスで何も文句のつけどころはないのですが…
まあ、上のメリチャリも、それから下記のサミュベイもそうですが、最近アメリカは若いチームがどんどん力をつけてきているんですよね。確かにベルアゴだってそんな年寄りではないですが、ベテランには違いないですから…
そうそう、実は今回一番良かったのがエミリー・サミュエルソン&エヴァン・ベイツのサミュベイチームのODでした。アメリカンカントリーダンスなのですが、2人の雰囲気にぴったりでとても楽しくチャーミングなダンスでした☆しかし、ベイツ君は金髪くるくるでまさに絵に描いたようなアメリカン・ボーイという感じがしますねえ。それから意外とこのカップルも身長差があるように思いました。そんなに気にはならないのですが。
ほか、結構ごひいきのハベル兄妹も6位に入りました。ハベルズのFDは良かった!レニー・クラヴィッツメドレーなんですが、2人が同じ方向に体を倒して重なり合った状態でのハイドロブレーディングなんかもありまして、非常にカッコ良かったです
はー、それにしても先週から本当に忙しかったですね~。
とりあえず全米だけフォローしてましたが、同時期に欧州選手権もありましたし、カナダ選手権もありましたし…
そして気がついたらもう四大陸選手権が始まるではありませんか!
とりあえず、鈴木あっこちゃんと浅田真央ちゃんの健闘を祈ります!!