七月の標高1,800メートル、
山岳点景:富士の夏花
ひさしぶりに富士山中腹で遊んできました。
上は巴塩竃トモエシオガマ、本州中部以北の高原から高山帯の草地に生えます。
今日の富士山は曇ぎみ、
山頂を目指した方は霧にまかれ大変だったんじゃないかと。
霧あわい空気のなか、秋の麒麟草アキノキリンソウの黄色あざやかです。
その傍ら、四葉鵯ヨツバヒヨドリのあわい紫が群れなしていました。
富士山の夏というと岩ごろごろ赤茶けた肌の印象があると思いますが、
森林限界より下部、富士の森は夏花ゆたかに咲きほこります。
そんな夏富士の代表花といえば富士薊フジアザミ。
これ↑は蕾です、笑
今日はまだ咲いていなかったので参考までに↓去年の花を。
富士薊、学名 Cirsium purpuratum
関東・中部地方の砂礫帯が植生地ですが、富士山でよく見るためコンナ名前がついたんだとか。
高さ50センチから1メートルになるんですけど・花も大きくて径5センチほどの饅頭みたいな大きさ、カナリ大きいです。
蛍袋ホタルブクロの群落も見ました、
麓の花よりも色濃く紅紫色あざやかです。
最高峰の花畑に↓(無料ブログトーナメント参加中)
お花畑ブログトーナメント
にほんブログ村
blogramランキング参加中! FC2 Blog Ranking
山岳点景:富士の夏花
ひさしぶりに富士山中腹で遊んできました。
上は巴塩竃トモエシオガマ、本州中部以北の高原から高山帯の草地に生えます。
今日の富士山は曇ぎみ、
山頂を目指した方は霧にまかれ大変だったんじゃないかと。
霧あわい空気のなか、秋の麒麟草アキノキリンソウの黄色あざやかです。
その傍ら、四葉鵯ヨツバヒヨドリのあわい紫が群れなしていました。
富士山の夏というと岩ごろごろ赤茶けた肌の印象があると思いますが、
森林限界より下部、富士の森は夏花ゆたかに咲きほこります。
そんな夏富士の代表花といえば富士薊フジアザミ。
これ↑は蕾です、笑
今日はまだ咲いていなかったので参考までに↓去年の花を。
富士薊、学名 Cirsium purpuratum
関東・中部地方の砂礫帯が植生地ですが、富士山でよく見るためコンナ名前がついたんだとか。
高さ50センチから1メートルになるんですけど・花も大きくて径5センチほどの饅頭みたいな大きさ、カナリ大きいです。
蛍袋ホタルブクロの群落も見ました、
麓の花よりも色濃く紅紫色あざやかです。
撮影地:富士山@山梨県
最高峰の花畑に↓(無料ブログトーナメント参加中)
お花畑ブログトーナメント
にほんブログ村
blogramランキング参加中! FC2 Blog Ranking
著作権法より無断利用転載ほか禁じます