ホームベーカリーの本体側の、回転を釜側のプロペラに伝える部分が破損したので修理。
分解
・本体を裏返して、ゴムの足の部分四箇所のネジを外す
・電源コードの接続部分を外す
・カバーを外すが、本体前側がはめ込みになっているので、注意してかつ大胆に外す(プラスチックの勘合部は、ギターのピックをつかって外すと傷もつかず割とうまく外せる)電源ケーブル部は中に押し込むようにすると外しやすい
・プーリのネジを外して上に上げると外れる
・壊れた部品を入れ替え
組立て
逆の手順で組立て
ポイントは特になし
修理品:Panasonic SD-BM152
交換部品:コネクタシタ
修理日:2018/4/17
パナさんのお客様センター?に問い合わせをしたら、工場修理となる、また保守部品は販売終了後6年で既に6年を経過しているので部品があるかどうか不明、あ買い替えも検討されては、とのことでした。
netで部品を購入して修理。
ちなみに本機、過去に内釜、プロペラを交換、バックアップ電池交換などしてます。
最新の画像[もっと見る]
-
LCD1602のI2C化 1ヶ月前
-
LCD1602のI2C化 1ヶ月前
-
LCD1602のI2C化 1ヶ月前
-
LCD1602のI2C化 1ヶ月前
-
とりあえず、EcoCuteのデータの見える化をして様子を伺う 3ヶ月前
-
断捨離(PHS) 3ヶ月前
-
断捨離(2.5inchHD) 3ヶ月前
-
断捨離(2.5inchHD) 3ヶ月前
-
真空はんだ吸い取り機とスチールたわし 6ヶ月前
-
真空はんだ吸い取り機とスチールたわし 6ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます