車に載せてレシーバにしているFT-100のフロントパネル(リモコン側)のロータリーエンコーダが不調で、周波数のアップダウンをしようとしても、ゆっくり回すとなんとか、早く回すととんでもない所に飛ぶようになっていた。多分ロータリーエンコーダかな、という事で朝から分解。バラしてアルコールで清掃して、接点復活剤を塗布して組立て。さくっと復活!
ポイント
バラすのに特に難しいところは無い。中基板は正面左側の二つの小さなダイアルをとめている正面からのナットでとまっているだけのはめ込み。正面右側のジョグダイアルは裏のコネクタを外せば良いので、無理に正面Dialを外す必要はない。
FT-100,ソフト99ちょっと塗りAID接点復活剤
最新の画像[もっと見る]
-
LCD1602のI2C化 1ヶ月前
-
LCD1602のI2C化 1ヶ月前
-
LCD1602のI2C化 1ヶ月前
-
LCD1602のI2C化 1ヶ月前
-
とりあえず、EcoCuteのデータの見える化をして様子を伺う 3ヶ月前
-
断捨離(PHS) 3ヶ月前
-
断捨離(2.5inchHD) 3ヶ月前
-
断捨離(2.5inchHD) 3ヶ月前
-
真空はんだ吸い取り機とスチールたわし 6ヶ月前
-
真空はんだ吸い取り機とスチールたわし 6ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます