おもちゃ、家電、もろもろの修理の足跡と備忘録

色々と忘れるので、趣味のメモ

スマホをパソコンで制御する

2020-05-17 18:39:10 | その他工作
Linux Mint xfceに、USBでスマホを接続して、PC側からスマホを制御する方法。
(Windows10用のソフトもあるので、お手軽に使えます。2020/6/10追記)

Pentium-Mという非力、2004製造のノートパソコンをゴールデンウィークに発掘して、Linuxを載せてなんとか動かしましたが、よく考えると、スマホのCPUのほうが早いじゃん、と気がつく。
Vysorというのが良さげだったので、動かしてみたが使っているCPUでは動かないことが判明、、。 Vysor alternative とかで調べていったら、scrcpyというのがあるということがわかったでのトライし、とりあえず動いたので備忘録として以下残します。
ただし、動くことは動きましたが、notePCの性能がやはりおそすぎるので、画面更新が追いつかなくなってきます。カーソルや、操作はスマホ側を見ているとサクサクできています。PC側での表示が追いつかない、という感じです。
----
Linuxにscrcpyをインストールする
snapというデプロイ、パッケージ管理システムを使うのでインストール

$ sudo apt update
$ sudo apt install snapd

Linuxにsnapでscrcpyをインストール
$ sudo snap install scrcpy

scrcpyを起動
$ /snap/bin/scrcpy

動かない、、、

依存関係で、このあたりも入れておけ、といのがあったので入れてみた。
$ sudo apt install adb ffmpeg libsdl2-2.0-0 make gcc pkg-config meson ninja-build libavcodec-dev libavformat-dev libavutil-dev libsdl2-dev
(https://www.linuxuprising.com/2019/03/control-android-devices-from-your.html
を参照のこと。)

スマホがPCに接続されていない
$ lsusb →linuxがUSBに接続されたデバイスを認識しているのか確認
$ adb devices →adbで認識しているかどうかの確認

adb devicesで認識されない場合は、Linux側に設定が必要
http://juntec.hatenablog.jp/entry/2015/04/29/034927

Android側の設定
開発者モードへ →他のWEBページを参照のこと
USBデバッグモード ON
USB接続時に常に確認 ON
充電専用モードでADBデバッグを許可する ON
USBデバッグ権限の取消 →ADBで接続される時に確認が出るので、OKとする。

PC側でのスマホのボタン等のショートカット、以下の「5 ショートカット」を参照
https://note.com/npaka/n/n7f2b6ce58ceb
メニュー:ctrl+m(中クリック)
バック:ctrl+b(右クリック) など

----以下、2020/5/18追記----
githubのscrcpyの記載を見ていたら、色々とオプションがあるようで、画面の更新が間に合わないのであれば抜けば良い、ということで、以下のオプションを適用したところ、それなりに動くことを確認。

$ scrcpy --max-fps xx
xxはフレーム数。8フレームとか10フレームとかを設定でOK
ctrl-i でコンソールにフレーム数が表示されるので参考に。

3ケタ番号のcore i5のWindows notePCにもscrcpyを載せてみたたところ、ストレスなく動くことを確認。


USBオシロスコープ Hantek 6022BE の windows 10対応

2020-05-17 09:48:26 | その他工作
Hantek 6022BEというWindowsPCにUSBで接続するオシロスコープを随分前に買ったのですが、しばらく使っていなかったに加えて、PCを再インストールしてしまったので、Updateしました。
元のインストールCDにはWindows7用のアプリ/ドライバしか載っていなく、書き込みを見ると、Windows7用のドライバはWindows10では動かない、という。
じゃ、ということでHantekのホームページへゆくのだけれど、表示に時間はかかるは、挙げ句中身のないフレームだけのページが出てくる。
色々漁ってみたところ、右上に「中文」のメニューがあったので、そちらにゆくとあっさり表示された。
中文なので、なんとなくあたりを付けて無事Download。備忘録のために、該当ページを貼っておきます。
アプリケーションも、版が上がっていたのでそれを使いました。

USBをつなげて、デバイスドライバで、不明なデバイスを探して、ドライバをダウンロードしたフォルダに設定してOKです。
「下裁」はダウンロード、「軟件」はソフトウェアなのでしょうね、、。
%ドライバーのバージョンが0.0.0.0だったり、作成が1601年とかは、まぁ、そんなもんでしょう。


hantek 2066BE 20MHz USB オシロスコープ windows 10 対応

BMP280のデータ、気圧と気温の数値を評価しました

2020-05-14 17:41:49 | ESP8266DEVkitで遊ぶ
 ズルズルとやってきた気圧/気温のリモート監視装置?に区切りをつけるために、一ヶ月続けてデータを取りました。どのくらい精度があるのかの検証?のために地域で公開している気象データと比較しました。(気象情報は勝手に公開してはいけないのだそうです、、どこかに書いてあった。けれど、グラフだから良いでしょう、、)
 データは、AmbientからPythonで簡単に持ってこられました。Ambientの例題を参照。

 気圧は、このデバイスがこんなに精度があるとは思っていませんでした。公開データの場所より高度が高い(気圧が低い)ところで、その気圧の差分は平行移動(高度差、ということです)。細かい急激な変化も捉えています。グラフから気圧差をとって高度を計算したものと、国土地理院の地図(今はNetworkで見られるんですね、、昔はわざわざ大きな本屋さんまで買いに行ったのに、、。その上高度まで表示してくれます。DEMデータを持っているんですね。)での高度を比較するとほぼほぼあってます。



 気温については、センサ一式をジップロックにモバイルバッテリーと一緒に無造作に放り込んで、二階のバルコニに設置放置で、日中日が当たらない場所に置きはしたものの、輻射で気温も上がるのでそれを差っ引くと、それなりに精度はあるとような気がします。トレンドもよく合っています。きちんとした百葉箱?のようなものに設置すれば問題ない程度だと思います。



 結論、海外からの送料込みで100円足らずのデバイスでも、精度は非常に良いです。外気温と気圧はわざわざ個別に測定しなくても、近隣の公開データ(10分間隔ですが)で十分かな、ということでした、、、、。(当然室内の温度はそれではだめですけどね、、)まぁ、制御デバイスとセンサデバイスで、合計しても600円足らずで楽しめたから良しとしましょう。
さて、飽きたから、つぎやろ。

バイクのフロントブーツ交換

2020-05-02 22:32:16 | 修理
バイクのgeornoや(AF70)のフロントフォークのカバー、ブーツが破れていてみすぼらしかったので、交換。
メガネレンチがあれば車軸はすぐに外れるので、サクッとはずす。
古いブーツはすでにバラバラなので切っても良し。
はめるときには、シリコンスプレーをブーツの中に塗布しておきます。特に左のフォークには突起がついていてシリコンスプレーを塗布しておかないととても入れにくいと思われます(先駆者からの情報、破いてしまった人もいるようです)。
左側にはフロントブレーキが組み込まれているので、ばらしたついでにシューの清掃をしました。戻しは逆順で。
途中、ブレーキのゴムのケーブルカバーも裂けているのを見つけて、自己融着テープで補修。全部入れて30分くらいのお仕事でした。






お決まりの免責事項です。本記事は私本人の備忘録です。決して改造、修理をすすめるものではありません。特に、乗り物ですので、自身の怪我、他人との事故なども考えられます。本記事を読まれてご自身で同様なことをされるときには、ご自身の技術力などを考慮して、ご自身の判断でお願いします。