goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

12.12.6平日練習&サンフレ♪

2012-12-06 21:57:23 | 日記


今日はHやしコーチから練習前に連絡があったので、仕事を終わらせてから上グラヘ。
当たり前のように上グラに6時過ぎには行ってますが、毎回定時で帰るのは結構厳しいんですよ…。

指導者はケンタ、Hやし。
OBはHリュウノスケ、ナオキ、ユウキ。

6年をケンタ、Bは自主練、CをHやしコーチが担当。
しっかりと練習できましたか??
日々の積み重ねが大事です…。

今日は3年生に体験の子が1人参加。
一緒にできるかな???


イツキが足を怪我したらしい…。
名古屋遠征に間に合うか…。
今日は松葉杖で見学でした。

・・・・・・・

今日はサンフレ♪
練習も早めに切り上げてTV観戦w

攻めながらも決めきれずに0-0が続く。

青山のミドルにTVの前では大歓声!

結局1-0で勝利しました。

最後までドキドキしましたね…。


頑張れサンフレッチェ広島♪

第10回水曜夜の練習会

2012-12-05 22:33:15 | 日記


水曜夜の練習会。
寒いなぁと…グランドへすぐに汗だく(^_^;)

今日のメンバーはアキラ母、タクミ母、セイナ母、ソラ父、ケンタ、Hらだ、私。
OBはユウキ、ユウ、ケイタ、リョウヘイ、カンタ、トーイでした。

女子の人数が少なかったので、最初からみんなでフットサルボールでゲームしました。
もう少し普段の練習で取り入れてもいいかもしれませんね。足元の技術が付くと思います。

21:00を過ぎてだんだんと雨が…。
今日は早めに終わりました。お疲れ様でした♪

・・・・・・・・・・

トレセンの予定が入っています。
時間等確認をしておいてください。
1月6日は3次選考になっています。U12もU11もしっかりと頑張ってください。

また、22日にU12の西風リーグat大塚が入るかもしれません。
こちらも準備しておいてください。決定次第連絡します。

12.12.4平日練習&西風&INAC熱

2012-12-04 20:19:02 | 日記


平日練習。
監督から通達があり、練習メンバーと使用場所の変更がありました。
全6年で1/4、全5年+タイシで1/2、その他の選手で1/4。
指導者はそれぞれ、ケンタ、私、Hらだの3人でみました。

6年は名古屋に向けてフットサル。足裏でのコントロールなどのスキルUPと動き出しを重点的に練習しました。

5年生+は動き出しとやり直し。サイドからのクロスにタイミングを合わせる練習。合わない時の動き直しなど練習。その後はその前の練習をふまえてハーフコートを横型に使ってのミニゲーム。ここでも中盤の受ける時の動き直し。スペースが潰れた時の動き直し。
今日はヒデトシの声かけもよかったし、積極的に動く選手も多くてよかったです。
レン、マコト、ジュンペイ、ケイゴがなかなかよかったかな♪オースケがちょっと元気がなかったね(-_-;)

4年以下はもう一度基本練習を徹底的にやってました。
1番地味だけど、1番大切な練習ですね。ここを頑張るかどうかで、この先が決まりますよ…。

これからカテゴリーメンバーがどう変わるか分からないけど、それぞれのカテゴリーでしっかりと勉強しましょう。なぜ自分はここにいるのか、なぜ上に行けなかったのか、サッカーの技術だけじゃなく学校生活でもきちんとできただろうか?考えるいい機会だと思います。

・・・・・・・

8日(土)の西風リーグU12が決まりました。
会場は中筋で午前中2試合です。
八木、伴、中筋の3チーム
09:30  八木vs中筋
10:20  伴vs八木
11:10  中筋vs伴

8:40より入校可能。
台数制限は4台です。

手配よろしくお願いします。
引率はケンタコーチですかね?
監督に聞いてください。

・・・・・・・



トーイがINAC神戸の川澄選手にお熱です。
まぁ私は仲田選手がいいですけどね。
親子で対抗していますw


川澄奈穂美選手


仲田歩夢選手


アクアリスト

2012-12-03 22:19:13 | 日記

↑ウチの


今日、中野愛魚園に寄ったんだけど、先日のヒカル父と一緒にショータ父も来店したとか(@_@;)
ちなみにいつも通りにHらだコーチとは時間差で出没。

伴SC内にアクアリストが増えてますw

慣れたら世話もそんなに大変じゃないんですよ。
今日の水換えも水温計なんて使わずに「手」で温度を感じながら水換えしましたからw
始めるなら60くらいの水槽からですね。ウチは90です。
大きな水槽だと大変そうだけど、逆に小さな水槽の方が管理も大変なんです。水温にしても水の汚れにしても、大きな水槽はすぐに影響が出ないので、魚への影響も少ないんです。

ボケ~ッと水槽見てると癒されます…。

・・・・・・・・

西風リーグU12が8日に入るかもしれません。会場は中筋。
詳しい状況が分かり次第、連絡を回します。


ロイヤルレポート&日曜練習

2012-12-02 13:13:34 | 日記
寒いです…。
サッカー選手は自己管理も大切です。
寒かったら着る、暑かったら脱ぐ…寒いけどこれ以上着る服がないって事のないように準備もしっかりとしましょうね。

昨日はロイヤル杯お疲れ様でした。
昨夜もらっていましたが、UPが遅くなりました…Hらだコーチのレポートを載せておきます。

<以下>

まずは2週間あまり上グラウンドの半面を使って3・4年生を練習をさせていただき、ありがとうございました。
また、今回は勝たせてあげられなくて本当に申し訳ありませんでした。
練習してもしても足りない中から、ピックアップしての練習で守備面への意識については、選手によっては忘れなければ6年生まで大丈夫な意識を作れたと自負しています。ただ、攻撃に切り替わったところで早く攻撃のポジションに走る・開くについては指導出来切れなかったところでした。そのあたりで得点を獲り切れないという状況が生まれたと思います。下げてのミドルを打つ・打たせる意識。ポゼッションのための止める技術・蹴る技術。・・・そして次のプレーの為に走りポジショニングをする
サッカー的考え方をして、楽しく子ども達がサッカーが出来るようにこれからも指導を頑張ります。

試合後子ども達には「声出しでダメ出しは要らない。失敗にはその失敗をした選手を勇気付ける声出しを。プレー中はしっかり伝える主張を選手同士で声でにせよ・手を上手く使ってにせよ主張することを習慣づけること」
また、試合のベンチにせよ、会場の荷物を置く場所にせよ、整理整頓が出来にくい選手が居ます。「自分のことは自分でやる。練習や試合の前日の準備も自分でやる。
やってもらえそうなところを断ってまで自分でやる。それで自分で動くことが出来るようになる第一歩にして欲しい」・・・このことはどこに行っても忘れてはいけないと伝えました。

ケンタコーチが言っていました。「君たちのサッカーのゴールはここではないだろう」と次に向けて頑張りましょう。
ケンタコーチ審判をありがとうございました。

また、対戦してくださったチームの皆様。
会場準備をして下さった山本の方々ありがとうございました。

<以上お疲れ様でした>

4・3年生。これからです。
もっと言えばサッカーに関わる限りこれで満足って事はありません。
楽しみな学年、これからも頑張っていきましょう♪

・・・・・・・・・



日曜練習…。
休憩時間のコーヒー感謝です。動いていれば暑いんだけど、動かないと寒い寒い。今日が登山じゃなくて本当によかったですわw

今日の指導者はケンタ、M木、私、Hらだ、Nし本、Kとう、M内。OBはユウキが手伝いに来てくれました。
それと体験が1名。諸事情が色々あって難しいのですが、サッカーしたい子供がいる以上、なんとか力になってあげたいと思います…。

ロイヤル後の進め方を監督から聞いていなかったので、とりあえずは6年がハーフコート、Bが1/4コート、Cが1/4コート、Dがグランドの外にそれぞれ分かれました。
また、カテゴリー分けや使用場所も含めて指示しますね。

6年生はケンタコーチ、M木コーチの指導でセンタリングやミニゲームなど練習。

Bは私とKとうコーチに手伝ってもらいながら指導。
途中でファーストタッチからの1対1をしましたが、最初のパスが悪い…。もっと正確に強いパスが出て来ないと練習になりません。簡単な練習・楽な練習だと実際の試合では活きません。集中して頑張りましょう。
また、順番を変えてまでコーチにチャレンジしてくる選手たち。いいですよ♪負けないように食らいついていきましょう。最後のゲームでは前に急ぎ過ぎる選手にコーチング。もっと周りを見て自分のポジショニング修正と味方への指示を出しましょう。

CはHらだコーチ、Nし本コーチで指導。
基本的な部分からしっかりと練習していきましょう♪

Dは体験者1人を入れてM内コーチの指導。
ここも楽しみな選手がいます。まずは元気よくサッカーを頑張りましょう♪

寒くなってきたので、各自体調管理に気を付けるようにね。

ロイヤル&登山&土曜練習

2012-12-01 19:00:07 | 日記
今日は4年生最初の公式戦「ロイヤルライオンズ杯1次予選」が行われました。
春日野会場運営の山本さんありがとうございました。
引率のHらだコーチ、ケンタコーチお疲れ様でした。



では結果から…。

1試合目
1ー3山本
得点者:タイシ

2試合目
7ー0祗園
得点者:リンジ、シンタロウ2、トシ、ソラ、リク、ショウタロウ

予選リーグ2位通過。



次はブロック対抗の決定戦。
これに勝てば2次予選に進出です。

相手は1位通過の大町。

0-4大町
得点者:なし

残念ながら2次予選進出できませんでした…。
内容については省略しますが、みんなよく頑張りました。
内容的には悪くなかったと聞いています。
悔し涙が次に繋がるように…これからもう一度頑張りましょう♪

・・・・・・・・・・

チームワーク向上のための岳山登山。
朝から変な天気で心配でしたね。

参加者は6年6人と5年全員、リクト父、アキラ母、6年エイト母、5年エイト母。


~千年杉~

途中で「アラレ」が降ってきました(-"-)どんだけ山奥…。
登山道はきれいに整備されていて、地元のボランティアに感謝ですね。





休憩を多めに取りながらの登山。みんなで声をかけながら協力しながら登りました。




~山頂~


のろし台でお昼ごはん。



晴れ間が出たり、アラレが降ったりと山の天気でしたね。



下山後、みんなに何が目的だったか、感謝の気持ちや助け合う事の大切さを話しました。
それぞれ楽しかったようで…企画してよかったです。
保護者のみなさんもお疲れ様でした。サポート助かりました。

・・・・・・・・・・

15時からは土曜練習。



指導者が私1人だったので、今日は1・2年生をみました。
まずは楽しいメニューから。そこから発展させてボールを扱うメニューなど。
この年代はサッカーする前の準備の段階。体の動かし方、話を聞く事の大切さなどでしょうね。何人かは集中して練習していて、これから伸びてくると思います。頑張ってね♪
ダブル「リク」がよかったかな♪

6・5年生は監督に自主錬でと言われていたので、基礎練習のあとで「自分たちで考えて」練習してもらいました。自分たちの弱い部分、練習しておかないといけない部分の見直しができたんじゃないかと思います。
17時からはフルコートで6年対5年。
見ていて…6年の雰囲気がいいです。ドンマイ!を始め、前向きな言葉が多い。逆に5年は失敗した選手に「ないよ!」ばかり。文句を言っても次に繋がりませんね。自分が言われたらどうだろう??
例えば「今のはドリブルでいいよ!」と言われれば次に修正できると思います。
「ないよ!」は文句でしかないよね。

みんななら分かると思うのでこれからも言います。