毘沙門交流会
今日は毘沙門台さんからのお誘いでトレマッチ。毘沙門台さんありがとうございます。
この5年生も新入部員の多い学年。いい経験となりました。
引率はT村コーチ。
では結果を…。
1試合目
1-3毘沙門台
得点者:マサト
2試合目
0-7佐東南
得点者:なし
3試合目
2-1YASU
得点者:マサト2
4試合目
0-4安芸太田
得点者:なし
以上
<T村コーチよりレポ>
お疲れさまです。U11交流会の報告です。
昨日とは天候も変わり夏の暑さを前に過ごしやすく絶好のサッカー日和でした。会場運営頂きました毘沙門台の皆様、お誘い頂きありがとうございました。m(_ _)m
U11としての活動も今日からスタートになりました。
コロナ渦でなかなか人数の集まらなかったカテゴリーでしたが、気付けばメンバー表に入りきらない人数になっててうれしい限りです。今日はサッカーの部分よりも選手としての心得やオフザピッチでの行動、アクションを起こす根拠を持つ為の思考力、行動の良し悪しを見極める判断力の話を中心に進めてみました。サッカーのピッチ内においては、考えて判断するには僅かな時間しかありません。場面によっては頭で考える前に反応で体が先に動く事も多々あります。ピッチ内においては試合やトレーニングでの経験、イメージトレーニングなどで頭の中を整理しておくことが重要ですが、オフザピッチでの行動は普段の生活での意識の持ち方が影響してきます。学校や家庭での過ごし方までは目が届かないのでわかりませんが、オフの過ごし方を見てると何となく想像はつきます。チームの活動を通して変わっていってもらえれば、大人になった時にこのチームで経験したことが役にたったといってもらえるような指導者としての関わり方になれればなと思います。先日の平日練習でサッカー以外は絶対に負けないチームを目指そうと大先輩から背中をおされました。僕だけでは気付けなかった事を選手達にも同じように伝えていきたいと思います。
最後になりましたが、早朝より送迎、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
こんな調子の指導者ではありますが、いつでもお声かけ下さい。
<以上>
マサトの得点が光りますね♪
マサトも少し前に入部したばかり。足元の技術はあるがまだサッカーを知らない選手。
ノビシロしかないですね♪
T村コーチの言われるように、オフの部分は気を付けたい所です。
自分で考えてできる事をやっていく。周りを見て声を掛けあう。他のチームを見て感じる事も多いのでは?
みんながするから何となくする・・・のではなく考えた上で1人でも行動へ。
新入部員も多いのでその辺りは在籍の古い選手も教えてあげないとね。
保護者のみなさん、応援やお手伝いをありがとうございました。
サッカーを通じて、選手の成長を見守っていきましょう♪
結果はユウト母、画像はマサト母、ユーゴ母でした。
・・・・・・・・・
日曜練習。
指導者はU野、K村補助。
トレマッチに出てる選手以外の参加で少なめ。
6年生から1年生までのトレーニングでした。
途中入部の選手も多いので、高学年でもラダーから。
やはり1年次から入部の選手はよくラダーをしてるけど、途中入部の高学年には難しい選手がたくさん。
まずは細かな足の動かし方、視野の確保と、体幹ですね。
その後、ハイボール処理。
ラダーもハイボール練習も昨日の小学生大会に足りなかった部分です。
6年は少しヘディングでの競り合いと、コーナーキックの守備についても説明しました。
「◯◯番マーク!」と言うのはいいけど、見てるだけじゃ意味がない。マークは相手を自由にさせないって事だからね。相手との距離や身体の寄せ方など、これからも練習していきましょう。
練習は本人の意識が大事。この練習はどんな場面?もっと早く正確に、レベルを自分でも上げていかないと成長しません。最初の基礎練習からそのつもりで。マイペースなのはダメですよ。