今日は全国に繋がる4種最大の大会
全日本少年サッカー大会の安佐南区予選が行われました。
今年、伴SCは育成等の意味合いも込めて2チーム参加しました。
まずは「伴」で参加の大塚会場から…厳しいブロックになりました。
会場運営の大塚のみなさん、ありがとうございました。
また、対戦の長束、大町のみなさんもありがとうございました。
結果から…。
4対0長束
得点者・オースケ、ルイ、ハルナ、ソウタロウ
0対2大塚A
得点者・なし
1対3大町
得点者・シュント

大町Mjrさんに画像もらいました…m(__)m
初戦の立ち上がりから緊張しまくりで固かったようで前半終わって1-0。
後半に入り少しほぐれてきて3点入れて勝ちました。最後のソウタロウのヘッドが凄かったようですね♪
2戦目は監督も気合を入れまくりの試合。選手もいいゲームができたようです。0-0で我慢してましたが、後半に我慢しきれず0-2。内容としては悪くなかったようです。この試合で4人の怪我人が出て、3試合目に不参加になりました。
3試合目は2戦目の敗戦でのやり切った感が出て、縦に早い選手にやられて0-3。終了間際に1点取り返すも1-3の敗戦。大事な試合でしたが、怪我人がいたり雰囲気が悪かったりで内容は負け試合でしたね。
怪我は仕方ないけれど、風呂上りのストレッチだったり基礎体力の向上だったりと今後の課題が残りました。
この結果、1勝2敗で「伴」の全日は終わりました。
引率の監督、ケンタ、M木コーチ。
子供たちの為にありがとうございました。
画像がないので、誰か撮ってたらくださいね(^_^;)
・・・・・・・・
続いて「伴ネクスト」で参加した安北会場。
運営の安北のみなさん、ありがとうございました。
また、対戦の原のみなさんもありがとうございました。

ネクストの結果です…。
0対9原
得点者・なし
1対11安北
得点者・トモヤ
予想以上に厳しかったですね。
途中入部の6年生、試合慣れしていない5年生、全日前にキーパー指名した6年生…。それでも何とか形にしようと色々と考えましたが、指導者の力不足もあり申し訳ない結果になりました。
1試合目の原戦。開始の笛が鳴りすぐに失点。そのあとも何点入るか想像するのが怖いくらいに失点。前半だけで0-7。DFの動きは固いし、声はかけられないし、正直何もできませんでした。後半は相手のシュートミスやレイのセーブで2点で抑えたけれど、これは相手のミスがあったからでした。
2試合目の安北戦。
やはり開始直後から失点を重ねました。1点目はコーナーキックを直接入れられたものでした。前半終わって0-4。ただ、相手のシュートが枠に飛ばなかったためで、こちらが攻める機会はなかなかなかったです。後半に入り、中盤から大きく蹴りだしたボールを相手のミスで奪い、走りこんだトモヤがGKと1対1になり得点♪この形でしか得点のチャンスはないと考えていたので、ここは上手くいきましたね。
ただ、少しマイペースだった安北はこの失点で火が点きました(-_-;)火に油って感じでしたね…。
猛攻を受けて7点取られての敗戦。私自身、過去指導してきてここまでの失点は初めてです…。
今日よかったのは、みんなを鼓舞し積極的に動いたユウマ、他にマコト、タケシ、得点したトモヤ、レイもよく頑張りました。
「伴ネクスト」の全日も終わりました。

負けは指導者の責任です。
選手を上手く伸ばせなかった指導者のせいです。
大量失点の試合のあと、笑顔で遊ぶ選手たち。悔しい気持ちを持って欲しかった…。
1試合目のあとで選手だけで集まり話し合い。落ちてる葉っぱに穴を開けて遊ぶ選手たち。
原対安北のレベルの高い好ゲーム。試合を見ずにグランドの隅で遊んでいる選手たち。
落ち込みました…。全部指導者の責任なんです。どうすれば真剣に取り組んでくれるんだろう?サッカーが好きになってくれるんだろう?熱い気持ちを持ってくれるんだろう…?
この敗戦を次につなげる事ができれば、それはプラスになると思います。
ただの敗戦に終わらせたくないですよね…。

審判をしてもらったHやし、I田の両コーチ。
Aの試合も気になる所をネクストの為に動いてもらってありがとうございました。I田コーチも本来はD担当なのにBの為に動いてもらってありがとうございました。助かりました。
・・・・・・・・・
安佐南区予選の結果。
A…大塚A・大町
B…山本・佐東南A
C…祇園・伴東
D…八木
E…中筋・安東
F…安北
伴が西部地区予選進出を逃したのは今の高1が6年の時以来です…。
・・・・・・・・・
「伴」も「伴ネクスト」もそれぞれ16時半には上グラに帰ってきました。
どちらも練習あるのみです。
ネクストはちょっとハードに練習。
練習後に聞きました。
「今日の試合と、今の練習とどっちが厳しかった?」
選手は答えました。
「今の練習が厳しかったです…。」
試合は発表会ですね。
普段の厳しい練習の『成果』を発表する場です。
試合で完全に力を出せていないんじゃない?
もう動けません…試合後に聞きたいです。悔し涙を流せるほど試合では頑張ってほしいです。
今日はたくさんの保護者のみなさんにも応援やお手伝い等ありがとうございました。
いい結果が出ずに残念でしたが、選手も指導者もまだまだ頑張りますので応援よろしくお願いします。
全日本少年サッカー大会の安佐南区予選が行われました。
今年、伴SCは育成等の意味合いも込めて2チーム参加しました。
まずは「伴」で参加の大塚会場から…厳しいブロックになりました。
会場運営の大塚のみなさん、ありがとうございました。
また、対戦の長束、大町のみなさんもありがとうございました。
結果から…。
4対0長束
得点者・オースケ、ルイ、ハルナ、ソウタロウ
0対2大塚A
得点者・なし
1対3大町
得点者・シュント

大町Mjrさんに画像もらいました…m(__)m
初戦の立ち上がりから緊張しまくりで固かったようで前半終わって1-0。
後半に入り少しほぐれてきて3点入れて勝ちました。最後のソウタロウのヘッドが凄かったようですね♪
2戦目は監督も気合を入れまくりの試合。選手もいいゲームができたようです。0-0で我慢してましたが、後半に我慢しきれず0-2。内容としては悪くなかったようです。この試合で4人の怪我人が出て、3試合目に不参加になりました。
3試合目は2戦目の敗戦でのやり切った感が出て、縦に早い選手にやられて0-3。終了間際に1点取り返すも1-3の敗戦。大事な試合でしたが、怪我人がいたり雰囲気が悪かったりで内容は負け試合でしたね。
怪我は仕方ないけれど、風呂上りのストレッチだったり基礎体力の向上だったりと今後の課題が残りました。
この結果、1勝2敗で「伴」の全日は終わりました。
引率の監督、ケンタ、M木コーチ。
子供たちの為にありがとうございました。
画像がないので、誰か撮ってたらくださいね(^_^;)
・・・・・・・・
続いて「伴ネクスト」で参加した安北会場。
運営の安北のみなさん、ありがとうございました。
また、対戦の原のみなさんもありがとうございました。

ネクストの結果です…。
0対9原
得点者・なし
1対11安北
得点者・トモヤ
予想以上に厳しかったですね。
途中入部の6年生、試合慣れしていない5年生、全日前にキーパー指名した6年生…。それでも何とか形にしようと色々と考えましたが、指導者の力不足もあり申し訳ない結果になりました。
1試合目の原戦。開始の笛が鳴りすぐに失点。そのあとも何点入るか想像するのが怖いくらいに失点。前半だけで0-7。DFの動きは固いし、声はかけられないし、正直何もできませんでした。後半は相手のシュートミスやレイのセーブで2点で抑えたけれど、これは相手のミスがあったからでした。
2試合目の安北戦。
やはり開始直後から失点を重ねました。1点目はコーナーキックを直接入れられたものでした。前半終わって0-4。ただ、相手のシュートが枠に飛ばなかったためで、こちらが攻める機会はなかなかなかったです。後半に入り、中盤から大きく蹴りだしたボールを相手のミスで奪い、走りこんだトモヤがGKと1対1になり得点♪この形でしか得点のチャンスはないと考えていたので、ここは上手くいきましたね。
ただ、少しマイペースだった安北はこの失点で火が点きました(-_-;)火に油って感じでしたね…。
猛攻を受けて7点取られての敗戦。私自身、過去指導してきてここまでの失点は初めてです…。
今日よかったのは、みんなを鼓舞し積極的に動いたユウマ、他にマコト、タケシ、得点したトモヤ、レイもよく頑張りました。
「伴ネクスト」の全日も終わりました。

負けは指導者の責任です。
選手を上手く伸ばせなかった指導者のせいです。
大量失点の試合のあと、笑顔で遊ぶ選手たち。悔しい気持ちを持って欲しかった…。
1試合目のあとで選手だけで集まり話し合い。落ちてる葉っぱに穴を開けて遊ぶ選手たち。
原対安北のレベルの高い好ゲーム。試合を見ずにグランドの隅で遊んでいる選手たち。
落ち込みました…。全部指導者の責任なんです。どうすれば真剣に取り組んでくれるんだろう?サッカーが好きになってくれるんだろう?熱い気持ちを持ってくれるんだろう…?
この敗戦を次につなげる事ができれば、それはプラスになると思います。
ただの敗戦に終わらせたくないですよね…。

審判をしてもらったHやし、I田の両コーチ。
Aの試合も気になる所をネクストの為に動いてもらってありがとうございました。I田コーチも本来はD担当なのにBの為に動いてもらってありがとうございました。助かりました。
・・・・・・・・・
安佐南区予選の結果。
A…大塚A・大町
B…山本・佐東南A
C…祇園・伴東
D…八木
E…中筋・安東
F…安北
伴が西部地区予選進出を逃したのは今の高1が6年の時以来です…。
・・・・・・・・・
「伴」も「伴ネクスト」もそれぞれ16時半には上グラに帰ってきました。
どちらも練習あるのみです。
ネクストはちょっとハードに練習。
練習後に聞きました。
「今日の試合と、今の練習とどっちが厳しかった?」
選手は答えました。
「今の練習が厳しかったです…。」
試合は発表会ですね。
普段の厳しい練習の『成果』を発表する場です。
試合で完全に力を出せていないんじゃない?
もう動けません…試合後に聞きたいです。悔し涙を流せるほど試合では頑張ってほしいです。
今日はたくさんの保護者のみなさんにも応援やお手伝い等ありがとうございました。
いい結果が出ずに残念でしたが、選手も指導者もまだまだ頑張りますので応援よろしくお願いします。