伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

24.5.26日曜練習&

2024-05-26 21:45:42 | 日記
 
日曜練習。
昨日に引き続き湿度低めのカラッとした暑さ。
 
指導者はU野、T村、K村、エイト補助。
 
低学年はしっぽ取りからスタート!
何も考えずに追いかける選手。作戦とかない??
その後の蹴り出しも・・・作戦なし??
勝ちたい気持ちはあるんだけど、遊びの中に工夫が無いんだよな~不思議。
ちょっとだけヒントもあげたけど変わらず。サッカーに繋がる部分だと思いますよ。2人3人のチームメイトと相手を崩す、ゴールする、同じ事です。
エイト補助がサンフレのスクールでやってる楽しいメニュー。考える力に繋がるといいですね。
 
 
高学年はシュート練習、対人練習。キープだったり動き方だったりと覚える事も多いです。低学年と同じように同じミスをしてる選手。ここでもヒントを出しながらやってもらいます。
「相手をだます」って世間では悪いことかもしれないけど、サッカーの楽しさはそこにあると思います。右に行くと見せかけて左へ、止めると見せかけて止めない・・・色々と工夫して相手をだましてごらん。
 
これからリーグ戦も増えてきます。
人数が足りない時に、下の学年から呼ぶ事もあると思います。
まだ2年生だから呼ばれないだろう…なんて思ってると呼ぶかもですw
今日も何人か試す機会がありました。毎日まじめに練習参加して、上の試合で試してみたいと思われる選手。チャンスをつかめるか…。
 
先日、体験に来た6年イサトの妹。
今日は母とグランドの端っこでボールを蹴ってました。
元気で「いけるやん!」と思いましたw
無理強いはしないので、興味があれば一緒にしない?
 
・・・・・
 
  
 
昼からはゆっくりと過ごせました。
バスケ見てカープ見て、サボテンの植え替えに、庭木の剪定。
明日は朝8時から会議です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする