goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

22.1.9日曜練習

2022-01-09 22:28:55 | 日記


日曜練習。
指導者はU野、N村。

低学年を私がみました。
基礎練習&基礎練習。
ただ、低学年なので集中力を維持するのが大変ですw
競争や楽しい要素を入れながら、身体の動かし方をメインで。
少し飽きてきた頃「ルーレット」の話になったのでやってみました。頭を混乱させながらチャレンジしてましたw
その後も「リフト」について興味が出てきたので、これも手ほどきを。簡単なリフトから難しいものまで教えましたが、まったくできなかった選手が何度かチャレンジするうちにできるようになってくると、こちらも嬉しいですね。
エイタやカナンが何度も挑戦する姿は素晴らしいと思いました。

最後は全員で大ゲームとミニゲームを交互に行いました。
6年生相手でもチャレンジするハルキとか、ムネタカとか、いいですね♪
私は低学年組で参加しましたが、連日のサッカーでバテバテでしたわ。年齢には勝てませんねw
指導者は選手と同じく「いつまでも学ぶ事が大事」だと思ってます。身体が思うように動かなくても、選手たちにプレーで「少しでも」見せられることが大事だと思っています。日々精進ですね。

明日は祝日なので伴サッカークラブの練習は休みです。
上グラは安佐南区トレセンの選考会会場になっています。
午前中は5年、午後は6年。
少し上のレベルで学んだものを、伴に持ち帰って欲しいですね。
同時に審判講習も行われます。N村コーチとT村コーチに参加してもらいます。
コロナ禍で制限も色々とありますが、選手たちの為に動いています。

・・・・・・
・・・・・・



少しサッカー以外の話を。
コロナ禍でストレスも多く、仕事でも色々とあって「癒し」を求めています♪
人間関係に疲れたから植物へ?最近は多肉植物に目覚めています。
8月末から鉢植えが増え始め、現在約150鉢ほど育てています。
100円の物から2,000円の物まで、家の植物は200種類くらいあるかも。
色々と気にして過保護気味の子は上手く育たず…放置気味な子は元気とか。何事も育てるって難しいですね。