雨の火曜の練習。
今日はBCは練習休み、Aのみで時間も短縮して雨練習しました。
参加は9人。
今日参加した選手は貴重な経験ができたと思います。雨が嫌だな…と思いながら来た選手がいるかもしれませんが、偉いと思いますよ♪
技術の差で2つに分けたミニゲームでは、Bの奮闘が光りました。Aは技術がある分、それに頼りすぎて流れがいまいちでした。Bは逆に縦パス、並行パス、オーバーラップと精度は低めながらよく連携してました。トモキが今日は抜群に良かったです。マコト、ショーゴも良かったですよ♪
Aは雨の日の試合の進め方がわかったでしょうか??もう少しシンプルにプレーしてもいいですね。
・・・・
サッカーは雨でも試合等ありますよね。
低学年だと中止になる場合もありますが、高学年は基本的に雷でもならない限りは大会等中止にはなりません。
先日の全日も雨上がりでぬかるんだピッチに苦労しました。普段の繋ぐサッカーはできませんし、何よりも気持ちの面で選手たちは雨の日が苦手ですよね…。雨の日の成功体験が必要なんです。
そんな事もあって、高学年の雨練習を増やそうと考えています。
今後考えていくんだけど、6年+5年一部?くらいで18:00~19:00までの1時間。基礎練習とミニゲームで雨の日用に特訓です。18:00からにしてるのは私が急いでも18:00からしか見れない為です。短時間に集中してやろうと思います。
基礎練習ではグラウンダーのボールの転がり方、浮かせ方、ターンの踏ん張りなどを各自で考え体験しながら。
ミニゲームでは試合の進め方、DFでははっきりとプレー、FWからの諦めないDF、味方や相手との距離感。
それぞれ、雨のピッチでしか感じられない事があると思います。
もちろん、風邪気味だったり体調の悪い選手は休んでください。
高学年なので、家に帰って1人であっても、自分で着替えたり温めたりできるだろうとの思いもあります。着替えにしてもタオルにしても自分で用意できるはずです。
あとは…当番と洗濯物ですね…。
当番が低学年の際には変更が必要でしょうし、洗濯物に関しては白系のパンツやストッキングだと大変です…。もちろん、各選手がお風呂で洗ったりしてると思いますが…。
どちらにしても保護者の理解と協力が必要です。
今後、雨練習が増えると思いますが、よろしくお願いします。
・・・・・・・・
6月30日の午前中にトレマッチが入りました。
対象はU12、11。会場は伴。相手は古田さんです。
当日は西風リーグU10が朝から八木会場で予定。
U9・8・7の日曜練習は昼から13:00~になりそうです。
交歓会の抽選もこの日に行われます。
それぞれ手配をよろしくお願いします。
・・・・・・・・
明日の水曜夜の練習会ですが、中学のOBは試験日前日、雨かも?という事で休みにします。
サンフレの試合日でもあるし…。