goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

12.4.1日曜練習

2012-04-01 13:44:51 | 日記


日曜練習。
少し寒い朝でしたが、途中からはいい天気になりました♪
グランド入口の桜も咲いてます…。

今日から新学年の扱いになります。
キャプテンハルナ中心に新6年生はすべての選手の見本になるように。

指導者はAケンタ、BにU野、CにHやし、DにKとう。
さらにM木コーチとOBマッキー、Hリュウノスケ、イツキ、ユウキとOBたちも多かったです。

Aはしっかりと基礎練習。
そのあとで坂道ダッシュしたり体力強化もしてました。
遠目から見ていて、誰も近くにいない時に…だらけてない??
全日前って感じがしなかったなぁ。
新6年生は自覚を持って欲しいですね。



Bのテーマはトラップ。
左右に動きながら、前後に動きながら、相手を意識しながら、すべて同じ流れになるように各練習を組みました。セイナが意外とよかったw トモキは上手いんだけどプレーが小さいね。どこにボールを止めるかもっと意識してみよう。トラップ=次に繋がる所に止めるって事だよね。
練習中もタケシ、ユウマ、トモキ、ジュンペイについては工夫をしている場面も見られよかったと思います。言われた事をしっかり聞いて実際にやってみる事が大事です。

Cは基礎練習中心。何度かHやしコーチの「激」が飛んでましたが…。
新3年生もしっかりとついていくように。これから平日練習も始まります。
3年生くらいから楽しいサッカーだけじゃなく、楽しい+厳しいサッカーも増えてきます。
同じ学年の仲間に負けないように練習あるのみ♪



Dはミニゲームを中心に練習。
Hリュウノスケやイツキにユウキが入って楽しんでました。
OBからも選手に対して気が付いた事があれば教えてあげてね。

練習後にA対Bで調整試合をしました。
思っていたよりもBが頑張りました。
逆にA…。大丈夫か?
きれいな上手いサッカーをしてるけど、気持ちが見えてこない。
AもBも色々と考える事はあったけど、全日前なので詳しくは書きませんw
次回からの練習で修正していこうと思います。

それと…。
練習後に総代表からパンの差し入れ♪
ルイ母からおにぎりの差し入れ♪
これは驚きました(@_@;)
みんなでお礼を言って食べました。美味しかったね♪
ありがとうございました♪