ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

トキワマンサク紅花と白花 (21-0410)

2021-04-10 00:33:25 | 花木

皆さま ご訪問有難うございます 

 

下のお花を、クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

                                

 

ベニバナトキワマンサク この赤い葉っぱのかわいい事 垣に使われ人気があります。

 

 

トキワマンサクは、マンサク科トキワマンサク属に1種のみ知られている常緑樹です。

 

 

当地ではほとんど見かけませんが、白花も あります。

 

紅花ほどの、賑わいは無いが この白花は 清楚です。

 

下のお花を、クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

きょうも お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

コメント (8)

アケビ (21-0409)

2021-04-09 10:00:39 | 山野草

クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

 

 

この感じから アケビであろうと思います。

 

 

 

 

ゴヨウアケビの花色は、もっとこい紫のようです・・・山小屋さまから・・・

 

 

 

 

 

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

きょうも お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

コメント (10)

エイザンスミレ (21-0408)

2021-04-08 00:26:06 | 山野草

クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

 

エイザンスミレ 

 

 

エイザンスミレ (叡山菫)スミレ科スミレ属  スミレ類としては異質の、細裂した独特な葉を持つ種類です。

花の色は白以外に赤色などもある。 

 

 

道路拡張工事の場所なので、来年には、多分見られないかもです。

 

 

 

 

 

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

きょうも お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

コメント (15)

ヒメオドリコソウ・サボテン・クマザサ (21-0407)

2021-04-07 00:00:12 | 山野草

クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

2月24日 少し遅れましたが、ヒメオドリコソウ、早い時期に咲いてました。

 

ヒメオドリコソウ

 

 

 

鳴門の妙見山 中間点の 広場にて

 

サボテン 林立してました棘が・・・痛そううです。

 

 

 

 

低山ですが クマザサでした。

 

 

 

これは以前撮った深山の クマザサです

 

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

きょうも お元気で 良き日となりま

すように お祈りいたします。

 

 

コメント (11)

ヤマブキ・シャクナゲは赤と白 (21-0406)

2021-04-06 00:00:12 | 山野草

 

クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

3月28日  佐那河内 

 

ヤマブキ

 

 

 

 

 

 

 アカ色のシャクナゲ

 

 

 

 

 

 

 

シャクナゲ(薄ピンク)

 

 

 

 

 

サクラと共に 咲いてました。 

 

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

きょうも お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

 

コメント (20)

ショウジョウバカマ・蕗の薹 (21-0405)

2021-04-05 00:00:39 | 山野草

クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

きょうは雨になっています。 公民館で100歳体操のある日ですから出かけますが、測定日なので、市役所から担当者が来ます。 少しでも成果が出ていればいいのですが 私は怠けもので(苦笑)なかなか筋力がついていませんので、恥ずかしい。

 

 

 お花は、3月28日 佐那河内にて

シュウジョウバカマ

 

まだ蕾が 色付きで・・・かわいい!

 

薄ピンク色が・・・可憐です。

 

 

ショウジョウバカマ(猩々袴)は、メランチウム科ショウジョウバカマ属の多年草。北海道から九州までの、谷添斜面とか やや湿った場所に生える。

 

名前は紅色の花を能楽で使う能装束の空想上の「猩々」に見立てついた。

 

 

 

この花は 出始めで素敵でした。

 

今のところ 当地では白花が咲いており 濃い色のアカ・紫とかは 咲いてませんでした。

 

 

もう一種

 

フキノトウ

 

 

 

 

 

追加です 神山でも ショウジョウバカマの白花が咲いてました。

 

 

 

 

 

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

きょうも お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

 

 

コメント (9)

ハルトラノオ (21-0404)

2021-04-04 06:48:15 | 山野草

クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 3月27日

 

ハルトラノオ

 

 

ハルトラノオ(春虎の尾)は、タデ科イブキトラノオ属の多年草。

 

 

おしべの赤が8本突き出て かわいいです。

 

 

 イブキトラノオやに咲くオカトラノオに比べ このハルトラノオは 虎の尾に見えませんよね 短くて、かわいすぎです・・・

 

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

きょうも お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

コメント (15)

クロモジ・ヤマシャク (21-0403)

2021-04-03 00:00:34 | 山野草

クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

クロモジの花

 

 

 

 

ヤマシャクの新芽

 

 

まるで花みたいに見えた 小さなヤマシャクです。

 

 

もう直ぐつぼみが付きます。

 

 

この苔場には、ヤマシャクのほか、これからミツ葉フキヤ・三つ葉テンナンショウなど 楽しみが、たくさんです。

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

きょうも お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

コメント (14)

ニョイスミレ&キランソウ (21-0402)

2021-04-02 00:00:27 | 山野草

クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

ニョイスミレ 小さくかわいいスミレです。

 

 

もう一種です

 

キランソウ なぜだかいつも名前の出てこないお花です?

 

 

キランソウ(金瘡小草)は、シソ科キランソウ属の多年草。

 

ジゴクノカマノフタ とも 呼ばれます。

 

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

きょうも お元気で 良き日となりますように お祈りいたします

コメント (13)

クロフネサイシン (21-0401)

2021-04-01 00:00:27 | 山野草

クリックして応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

早いです 4月に入りました 心新たに 新年度の始まりです。

 

クロフネサイシン     皿が峰にて アカリプタさまの撮影 

お花がかわいく一列に 並んでいますね・・・

カレンダー写真です。 

 

 

 

これも アカリプタさまから 赤星山での撮影との事です。

 

 

 

 

あとこれらも 皿が峰にて撮影だそうです。

クロフネサイシンクロフネとは花が黒いことから  くる和名と細辛は中国名そのままの名。  ウマノスズクサ科 の花はグロテスクな花が多いなか、この花は上品で可愛らしい花です。

 

 

                                 おしまい。                             

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

きょうも お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

コメント (7)