ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

よみがえった阿波の街角芸能 Ⅲ

2011-10-18 01:07:01 | 芸術芸能 

中入り後 再び村田社中の伊勢万歳、太夫が、インタビューで話されていた胡弓を持ち登場です! 相方は三味線を弾きながらの、ボケ役はそのまま、太夫は面白おかしく話を上げたり下げたり笑いをとりながら、上手く胡弓を弾き奏でます

お話では、もうひとつの鼓を使い、 三味線 胡弓 鼓の三楽器使うのが特徴だそうでしたが!結局は三味線と胡弓を使う、二楽器のみでしたが、面白おかしい!万歳でした!

 さあ次は小太鼓を打ちながらの登場は猿まわしの村崎修二さんです! 小太鼓を打つ人の名は紹介なし?が、登場・・・でも、スターの猿が、いません?  実は食事の後で、まだ楽屋で、寝ているのだそうです? 

 村崎さんが猿まわしをなさる方で、お猿さんの名前は「ナツミ」さんだそうです!コンビを組んで、5年目であるとか!自慢はこのナツミさんは、本仕込み(調教しないで、根気よくやる気をおこさせ芸をしてもらう)なのだと、説明がありました。

  そこで、おもむろに?お待ちかね 頭にちっちゃな赤いリボンをつけた ナツミちゃんの登場ですが、 舞台の真ん中で、ごろり横になってしまいみなさん大笑いです!

 村崎さんは、本仕込みですから、やる気が出るまで、叱りません! 曲芸といっても 初めは・2足歩行です!  やさしいと思いきや、お猿さんは踵を持たぬ足なので、、歩きは難しいらしいです! でも見事村崎さんが、上手にお手伝い(笑)1メートルほど歩いてもらえ・・・拍手拍手でした!

 実はお猿にとっては、舞台上はツルツルなので、引っ掛かりが無いため、怖くてやりづらいのだそうです (なるほどですねよ)  観客もじっと我慢で、ナツミちゃんが芸をするのを、やさしく見守ります・・2Mの棒のぼりの他 もちろん輪くぐり、初めは低いところから、高いところまでのくぐりぬけを、時間をかけて、やってもらい! 拍手喝さい!でした。

 最後は、祝いの芸で 中内正子さんの木偶での えびす舞です それこそお正月の祝い舞ですから、めでたいめでたいと、客席のあちらこちらに、小走りで、厄を払うようにあり難い舞でした! 客席にも下りてきてのサービスもありましたし 希望者の4人が舞台に上がり恵比寿さまから おみきをいただけました それも杯が小さいのからだんだん大きくなり、最後は、大杯にそそがれ驚きのおみきをすかっリ 飲み干した代表者(女性)に拍手でした!

      初めは小さな杯でした!アメリカからの女性でした 一枚だけ撮らせてもらいました。

                 

 後のフィナーレは出演者全員が出てくるようでしたが、次県展も覗きたく時間の関係で、Mさんと会場をあとにしました。

 もう素晴しかったです!呼んでくださったMさまと中内正子様にも感謝でした!

 

 

コメント (4)

よみがえった阿波の街角芸能 Ⅱ

2011-10-17 12:52:44 | 芸術芸能 

10月16日(日)友人に招待受け、懐かしい「阿波の街角芸能」を見せてもらえました 徳島あわぎんホール(旧郷土文化会館)にて 13時半開演でした!
 駐車場が詰まっていたはずです、客席は前のいい席には、座れませんでした!

時間かっきりに、開演でした。  プロローグは、舞台いっぱいに大きく昭和30年代頃の昔の映像が映し出され、ナレーションで、消えゆく阿波の芸能「阿波木偶箱回しの復活についてなど紹介ありとても懐かしい画像でした・・

 続いて三味線豊澤真知子を弾く姿 阿波踊りを踊る四宮生重郎が、影絵的に映し出され! 幕が開き 見事な生重郎の世界が、くりひろげられました。

 もう軽やかでどんな曲にあわせて踊る阿波踊りには、観客の皆さん 陶酔しきっておりました! 撮影禁止が恨めしい思いでしたが、決まりなので仕方無しです。

 続いて復活されてた 門付け芸阿波木偶箱回しの「三番叟まわし」ですが・・
 始めて目にした中内正子さんが舞わす木偶人形の晴れ姿!2人の太鼓打ちを従えて口上を張り上げながら、めでためでたと、もう見事しか言いようが無いものでした!

   次の出番は三重県からのこれも門付け芸 村田社中の伊勢万歳、太夫と太夫持ちの軽妙な万歳!これはよく聞いておるうちに、自然に笑いが沸き起こり、会場が笑いで和やかになリ、これも素晴しいものでした!

 続いて箱回しの二回目 阿波の巡礼おつる お弓のくだりで人形の名演技に、つい涙しました! ここで中入りでございました。  続きはまた 後に、なります 時間が無くてご免なさいね。 

コメント (4)

「よみがえる阿波の街角芸能」と・・「なるとの祭り」の紹介

2011-10-16 19:25:15 | 芸術芸能 

ブログの友人のお招きで、郷文に行って来ました  「よみがえる阿波の街角芸能」 

記事は後からになりますが、とりあえず画像のみ でも写真は撮影禁止で始まる前と、後のお客さんサービス(代表者に、杯で祝い酒)二枚のみです!

                

 クリスチャンの私の日曜日は、教会での礼拝が一番ですので、今日もお昼まで、教会にいました!牧師のメッセージはマタイの福音書21節33節~44節のぶどう園のお話から、真の主権者についてのお話がありました。丁度12時で終了!

徳島あわぎんホールへ急ぎました!  地下駐車場近くは満車で、少し遠い場所に駐車、トコトコ走りホールにつきましたら・・・旧職場の方に出会え、退職前に私がいた課の課長をしているそうで、ビックリ!今日のチケットをいただきました!

 さてこの芸能に、少しはつながるかなと?思い、のべさせて下さい、鳴門市に勤務していて、当時市民活動推進課で、自治振興会事務局をも、担当しておりました私が、 「第一回なるとの祭り」を、企画開催させてもらいましたのが、 今から思い起こせば、もう十年も前の事になります! 課長さんに伺うと、今で「第十回なるとの祭り」となっているそうで、なんと今日偶然 鳴門うずしお公園で、開催されたそうです! 午前中顔出し、急きょ、ここに飛んできたとのこと、 お逢いでき嬉しかったです! 

 少し紹介します、「なるとの祭り」 は、 太鼓や獅子舞、おみこし 廻り踊りなど、鳴門に受け継がれている伝承行事などを、一同に集まってもらい、市民の皆様に楽しんでいただき、心に刻んでおいて欲しいと、地元で活動する団体らによる、地元密着がたの、文化祭として・・・開催の、運びとなり、今も続いております!

 当時この行事を、企画開催される事に携われ、微力でしたが、自治振興のお役に立てたことが、光栄に感じ、皆様に助けられた事などが、頭の中にうかんできました。

 北灘のお練り、桧獅子舞、宿毛谷獅子舞、里浦廻り踊り、大谷獅子舞、木津神観音踊り、鳴門町・板東の子どもみこしに、うずしお音頭、阿波踊りなど 各地元に出場をお願いして廻り苦労があったなあ・・・、でもまだ、少し若さもあったので(苦笑)やりがいがあったやに、懐かしく思い出しました!

 今なお続けて開催され続けており、もう10回を数えるとのことを聞き、私事になりましたが、とても嬉しく感謝です! 

 今回の阿波街角芸能は素晴しく立派で、到底比較にもなりませんが、「なるとの祭り」来年秋も、予算の続く限り・・鳴門うちの海公園にて開催予定です! 

 なるとの伝承行事も・・ぜひご覧いただきたいと思います。 当日鳴門の特産物などの模擬店もテント設営で覗いていただけますので、紹介させていただきました。

 どうぞ皆様鳴門にもお越し下さいませ!

 

コメント (4)

切絵教室 最終日!

2011-10-15 07:23:10 | ものづくり・勉強会

 きのうは切り絵教室の2日目で、最終日でした。

10時から2時間 先週に続いて、ユリの花の切り抜きを仕上げて 色付けをしました!

広告のチラシやカレンダーを持ち寄り、それぞれが自由に カラー刷りを利用し、色を裏に貼り付けていきます 器用さとセンスがいります

  線が細いので、はみ出さぬよう 切り取りが、難しい根気が要ります! 

 でも今回の色づけはみんな(6名)楽しそうで、和気あいあいでした。

  なんとか仕上げ、記念にエコバックをすすめられたのは、私だけでしたが、お言葉に甘えお願いしました。
  アイロンの熱でプリントするのですが 結構簡単で、楽しかったです。

 作らない皆さんには 羨ましがられましたが、時間も足りなくて、仕方なかったようです。 心配ありません 後日持参すれば、作成出来るとのことでした!

 上田先生ご夫妻と、担当の斉藤さまには、大変お世話になりました。

 根気が一番 器用さも少し・・センスあればよし・・・コツを教わったので、後はなんとか自宅で、こつこつ作品作りです。

  画像は上田先生が、作品を見せてくださっていますのは、徳島ヨットハーバーです 背景は眉山と向かって左は県庁です。

 こんな素晴しい絵の・・・横に並べて恥ずかしいのは、やっと出来たユリの花トホホと マイエコバックです・・・これ以上無理かもですが、やってみるべきかなあ~   まずはデザイン がたいへん・・ 私なら山野草からですが、出来ますかどうか・・無理でしょうね(苦笑)

 それに・・・時間が・・・なんて・・・弱気な ちごゆりです・・・。

 

                        

コメント (10)

ワレモコウとツリガネニンジン

2011-10-14 08:07:41 | 山野草

  山越えで、一休みに停車ふと傍らを、見ると ラッキー! 大好きワレモコウとツリガネニンジンが並んで咲いているのが目に飛び込んだ! 不思議だなあ 撮ってねって 呼ばれたみたいだわ・・ピンボケでごめんね。

 

                  

コメント (3)

ムベの実

2011-10-13 09:16:46 | 山野草

木の実が続きますが、

やっとムベが色づいていました! 始めてこんなの見ましたから、

アケビを見つけたときよりも感動で、美しさにうっとり・・うれしかったで~す! 

もっとたくさんあった筈なのに、誰かに先を越されておりました、少し残念!

コメント (6)

ツリバナ (ニシシギ科ニシシギ属)赤と緑色の木の実!

2011-10-12 12:59:26 | 山野草

 かわいい ツリバナが見つかりました! 

赤い実が垂れ下がっているさまから、この名前がついたらしく、

花もきれいですが、この時期の赤い実が、やはり好いでしょうかねえ・・・

   ピンボケはいつもですから、許してくださいね!

 

             

             どんぐりと 緑色のかわいい木の実も なっていて 秋ですねえ

                                             

コメント (6)

赤松吹筒煙火!

2011-10-10 10:20:02 | 行事・食事会・グルメ

昨夜はkuniさんから案内もらっていた、日和佐赤松神社の吹筒煙火!を見てきました。

 地区ごとの秘伝の花火は、この日の為に力をあわせ、村人が火薬を竹筒に詰め手作りだと聞き 「まあ~手作り」とは、驚きでした!

 12の花火が、披露されました! 10メートの高さのポールの先から、点火によって噴出す煙火はもの凄い勢いで・・火が立ち上り、火の粉を四方に散りばめ・・もう見事でした!

老ご夫妻が2人だけで、作った流矢の煙火は、 日の出組さんです 最後から2つ目の11番目でしたが とっても見事な出来ばえで、迫力があり素晴しく、ひときわ拍手多くなりやみませんでした。

 ブログ仲間のデキタンさんが、先頭に立ち、頑張られておられる、歴史ある行事ですから、皆様に紹介したく・・まあピンボケ写真ですが、ご覧下さ~い!  

 少し遠いから自宅に着いたのは夜半を過ぎていて・・・山道を帰ったのが、少し不安でしたが、私は最高な気分で楽しませていただきました。 

                   

コメント (8)

友人からジョウロウホトトギス!

2011-10-08 09:44:11 | 山野草

山のMさんから まったく珍しい始めて見る ホトトギスの写真が届きうれしかったので、

お見せします 和歌山の ある村では、みんながこのお花を、石垣に見事に咲かせて、

観光の名所になっているそうですよ!

 

        

コメント (10)

ヒヨドリジョウゴです!

2011-10-04 23:50:12 | 山野草

 今年のヒヨドリジョウゴは、どんなに探しても、見つからないので、もう無理かなと、諦めかけておりましたが・・・なんと実家の裏 里山の裾野で、竹に絡まりついて咲いているのが 見つかりました! まだ色づきは無いですが沢山緑の実がなってました・・お花も咲いていて うれしかったで~す。

誰も入らないせいか、竹が小道をふさぎ前に進めず、少し竹を刈払い整理をし通り抜けたところで見つかったんです! 多分その労に対する、神さまからのご褒美なんだと感謝しました。

      

 

      すぐその先では、栗も見つけました! もう少しで 拾えま~すが、お猿さんも狙っているでしょうから・・

                

コメント (10)