ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

板東の地にドイツ館”(33)

2013-02-02 08:36:18 | 山野草
        ドイツ館! 静かな山懐に建てられております。

板東には、第一次世界大戦時に、中国の青島で捕虜としたドイツ人捕虜収容所がありました(1917年~1920年)

山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村


俘虜収容所では、当時の松江所長の人道的なドイツ人への扱いであり、非常に親切であったことなどから、本国に戻った捕虜の方を通じいまだに、友好関係をつづけており、
このばんどうの地には、記念のドイツ館が建てられ、その当時の資料が展示されておりますし、この板東にはドイツから使節団の方が、毎年来られております。


ドイツ館です。










ドイツ館の手前は、道の駅 第九の里がありますが、その建物は、萩原の農家に残されていた捕虜収容所バラックを、そのままで移築したものですから、興味ある方には、ぜひお越しいただきたいです






 ・・・地元の物産展即売、売店喫茶コーナーなどもあります。







クリスチャンであった!賀川豊彦氏の生家が、当大麻町にありまして、当時桧にドイツ人捕虜の指導で建てられた・・船本牧舎の2階には、私も通っていた教会があり、賀川先生は何回か神戸からおいで下さった!のです。幼児でしたがわずか記憶がある気がします。
この地に賀川豊彦記念館もありますので、うれしい限りです。船本邦枝シスターが当時使っておられたオルガンが、そのまま展示されている事が、ちごゆりにはうれしくてたまりません。優しい邦枝先生がそこにいる気がするのですもの・・ありがたい事です。




そばにある高速道路の橋げたは、ドイツ橋の形をしていて、とてもこの地にマッチしていますから景観を損ねませんよね・・・。


 皆さま・・どうぞお立ち寄りくださいませ。  今日はこれにて・・また明日にします。

    **∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 2月は逃げるですね!(32) | トップ | 大麻山登り(34) »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっちゃん)
2013-02-02 10:15:59
おはようございます。素敵なところですね、ヨーロッパに来ているようです。収容所で第九を演奏するストーリーの邦画があった記憶がありますがここのことだったんでしょうか?
まっちゃんへ有難うね。 (ちごゆり)
2013-02-02 10:59:39
ばんどうは、あの映画『バルトの楽園』の舞台のその地です。
ちごゆりは、その関係の所長官舎で生まれました。
松枝さんの次に徳島に赴任してきた、軍人が、私の父です。
父は私の顔を見られないまま・・昭和20年に急死し、松江所長さんは、その5年後に、母と幼児の私に逢いに来てくれましたのよ。
Unknown (kazuyoo60)
2013-02-02 11:49:57
捕虜を人道的に取り扱う決まりがあったのでしょう。とはいえ、携わる方の裁量に関わったのでしょうね。
激しく闘かった相手でも窮鳥懐にでしょうか。
kazuyooさんへ (ちごゆり)
2013-02-02 12:54:13
全国に何箇所か開設された収容所事情その責任者の裁量にまかされた感の捕虜生活であったのでしょうね?
たまたまこの「ばんどう俘虜収容所」は、待遇が良かったんだそうですよ。映画にもなったほどですからね。
Unknown (とんぼ)
2013-02-02 15:41:27
こんにちは
コメントありがとうございました。
小生は植物園などがメインですので、山野草と言えども人工のものを見ることが多いです。
坂東ってどこにあるのかもよくわかりませんが、自然が多いところなんでしょうね。
これからもよろしくお願いします。
『バルトの楽園』 (yoshi)
2013-02-02 17:55:21
感動の映画でしたね。未だに記憶に残っています。 機会があったらぜひ行ってみたいと思っています。 
とんぼさんでしたか! (ちごゆり)
2013-02-02 18:01:20
鳥さんをたくさん見せてもらい有難うございました。
板東は徳島県鳴門市にあります。
ドイツの捕虜収容所があったのですよ。鳴門は渦潮でも有名ですが、
この板東には、四国八十八カ所参りの一番札所霊山寺があり・・有名でもあります。
Unknown (アカリプタ)
2013-02-02 18:29:12
こんばんは。
年末にはご案内ありがとうございました。

今日は暖かかったですね。
家から一番近い四国百名山の虚空蔵山(675m)に登ってましたが、汗が噴き出ました。
その後、2週間ぶりにバイカオウレンを見にいってました。
あと1週間くらいで満開になりそうです。
満開時の写真を撮って送りますね。
yoshiさんお越しくださいね (ちごゆり)
2013-02-02 19:02:02
誉めるではないのですが、生まれ育ったこの町が、
大好きで自慢の町です!(出ないので他を知らないのですがね苦笑です)
この町ならご案内できますからね!でもyoshiさんのほうが良くご存知なのかもですね?
アカリプタさん今晩は。 (ちごゆり)
2013-02-02 21:05:46
ほんと暖かでしたね!実は三年ぶりに大麻山挑戦してみました!仲良しさんに一緒して貰って!後200の所まで登ってきましたからね!最後の急登はやめましたよ。
なつかしい方々と逢えた事がうれしかったです。ゆっくり登ったから何とか大丈夫でしたが、皆さんに先に行ってもらい、気の毒がられるのが、ちょっぴり悲しくて悔しくてでしたが、無理は出来ないですからね。
バイカオウレン楽しみ・・有難うで~す。

コメントを投稿