ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

コウヤボーキ(白)&サザンカ(赤)

2013-01-14 00:00:20 | 山野草
山野草ランキング↓↓↓クリックお願いします 

         にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
         にほんブログ村
         


コウヤボーキの綿毛です 白いのは傾斜の下のほうでたくさんついていましたよ。



ピンクがかっているのは、すぐ目の前で、見つかりました。

コーヤボウキは キク科 コーヤボウキ属花期は 9~10月です。この綿毛の時が良く知られていますが、
 10月頃の、お花もきれいでした・・! 何本にも見える細い花びらがくるりっと反り返って咲きます。
 明るい緑の丸っこい葉っぱが枝じゅうに、ついていて可愛いかったですよ!(写真が見つかれば、後で載せておきますが・・・)

下↓がコーヤボウキの お花です とっても変わった様子のお花でしょう!
おしゃれにカールしています。 あすたかさんからおかりしました感謝です。




フユカズラとテイカカズラが、同じ木に絡んでいるようですが?・・・


アオキの実って可愛いね 皮が割れて・・オレンジが覗いてますよ!



だいぶ大きな山茶花の木でしたが、 下のほうにいい枝振りが見つかりました。



この種類が山では、一番よく見かけられます。後は白もですが

少し遠すぎましたよ!

冬の花は、色がはっきりしていて、きれいですよね。 明日もご覧下さいね。




山野草ランキングに↓↓参加していま~す。
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村  

*∴*…*∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞*…**


コメント (18)    この記事についてブログを書く
« ホトケノザ見っけ” | トップ | 烏瓜(黄色) »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もり)
2013-01-14 10:53:38
初コメ、久しぶりです^^
コウヤボーキの綿毛は、温かくも、また寒そうにも感じます。気持ちの持ち方でしょうか、、、
こんにちは (beso)
2013-01-14 10:59:36
山茶花のお花がとってもきれいですね。

赤い花びらが咲いたよ!見てね~♪って主張してるように思えました。
Unknown (kazuyoo60)
2013-01-14 11:00:56
ミミの父様のブログのホトケノザです。
白花は、http://nan-kan-tecyou.no-blog.jp/diy/2011/03/1or6.html
赤花は、http://nan-kan-tecyou.no-blog.jp/diy/2012/12/post_aa5f-6.html
高野山で箒に使われたからの名前とか。ピンクは珍しいのでは?。
サザンカが綺麗ですね。我が家でも冬には有り難い木です。
もりさんへ (ちごゆり嘉子)
2013-01-14 13:50:36
いつも前向きですと、いい方に受け取れるようですよね。
神さまにそのように仕向けてもらいましょう!
besoさん今日は。 (ちごゆり嘉子)
2013-01-14 14:01:13
朝から雨でしたが、午後になって、少し明るくなって気ました。大きな木に満開でした
良かったですよ。
kazuyooさんへ有難うございました (ちごゆり嘉子)
2013-01-14 14:45:10
早速見せてもらいびっくり! うれしくてコメント書いて帰りました。
kuzuyooさん幅広いお付き合いしていますね。
感じ入りました 良かったです。
こんにちは (アイアイ)
2013-01-14 15:13:12
コーヤボウキは風情がありますね。
サザンかも寒い冬に温かみを感じますね。

今日は、千葉ではめずらしく雪になってますよ。千葉でも内陸部は降ることもありますが、東京湾沿いではめったに降らないのですが、4年ぶりぐらいかな・・・・・。
ちょっとうれしくなりますね。
アイアイさんこんにちは。 (ちごゆり嘉子)
2013-01-14 16:22:19
徳島も寒くて、暖房入れたり消したりしています。雪は降らないところだと、うれしいのですよね
寒さ忘れて・・小躍りしてしまいます・・
  今、こーやぼうきの花を追加しました。
コウヤボウキ (スー)
2013-01-14 16:32:26
私がよくいく山の入り口にあります。
優しいピンク色がかわいいです。
小さすぎて絵に描いてもぱっとしませんでした。
コウヤボウキ (yoshi)
2013-01-14 16:43:31
こうやぼうきについては当県の高野山に時々行くので聞いていましたが初めて花を拝見しました。
今でも高野山では栽培しているのかな…。
今、高野山ではかなり積雪があるのではと思います。昨年の2月に撮影に登りましたが震え上がって凍り付いてしまいました。

コメントを投稿