ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

サワヒヨドリにヒョウモンチョウ・マツカゼソウ (19-103)

2019-10-03 09:53:14 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
 
 
 
 
 
 黒沢湿原にて 9/14の撮影でした。
 
 
 
 
白っぽい色の サワヒヨドリにヒョウモンチョウ
 
 
 
 
 
 
フジバカマではなくてサワヒヨドリ ぶちょうほうさまよりより
 
 

サワヒヨドリは、湿った草地や湿地に生えるキク科の多年草です。 茎は紅紫色を帯び、上部には縮れた毛を密生します。

 フジバカマ(藤袴)は、キク科ヒヨドリバナ属の多年生植物だが、
野生ではほとんど見られないそうです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マツカゼソウ
 
 

 マツカゼソウは、 ミカン科の多年草。茎は直立して分枝し,高さ60cm内外。

 
 
 
 
 少し遅れての・・・紹介でした。
 
 
 今日10月3日から6日にかけて、夕方の空で月が木星と土星に接近するそうです。
 
いつも応援コメント下さり 有難うございます。 
きょうも良き日とされ お元気で過ごされてくださいませ。

 

 
 にほんブログ
クリックしてくだされば 
コメント (9)    この記事についてブログを書く
« ゲンノショウコ (19-102) | トップ | オトギリソウ・山椒の実・ミ... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2019-10-03 05:53:47
風がとても強いのですが大雨も降らずに
台風は抜けたようです。
応援。。
Unknown (kazuyoo60)
2019-10-03 06:12:09
我が家には園芸種のフジバカマです。野生のフジバカマは珍しいのだとか。
可愛いマツカゼソウもですね。湿原の方がお花は多いような。
ヒヨドリバナ (timata-sn)
2019-10-03 06:23:10
ちごゆり嘉子さん お早う御座います。
今朝は小雨が降って居ます、昨夜は良く降りましたね。

ヒヨドリバナが咲いて居たのですね、ヒョウモンチョウが
来て居たのですね。
フジバカマも咲いて居たのですね。
マツカゼソウが咲いて居たのですね、可愛い花ですね!!
Unknown (こた母)
2019-10-03 08:07:43
どの植物も、初めて拝見したかも?
野花を探すのって、楽しそうです♪
いつもコメ&応援ありがとうございます。
黒沢湿原にて~ (ひろし曽爺1840)
2019-10-03 08:50:15
◆(^_-)-☆ちごゆり嘉子さん、お早う御座いま~す!
四国八十八ヶ所霊場巡り回想記にお付き合い頂き心温まるコメントや応援を有難う御座いました。

@(´・ω・`)@今日の「ちごゆり嘉子の部屋ブログ」~
・高地や湿原でしか見られない花々を見せて頂感謝です!✌✌で~す!
☆彡今日の山野草「にほんブログ村」に➡応援のポッチで~す!
★黒沢湿原~・ブログ:FaceBookに➡「👍いいね!」で~す!

:(´・ω・`):今日のMyBlogへのお誘い<👇>
*今日の四国巡礼旅は高知県の第38番札所・金剛福寺参拝記録と足摺岬観光をアップしましたので一緒に観音風光の旅をした気持ちになって頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにしておりますネ。
🔷台風の余波に気を付けて過ごしましょ~!それではまた・👋👋!
Unknown (とんぼ)
2019-10-03 09:11:23
 フジバカマは我が家で栽培しています。まだ蕾です。
 マツカゼソウは先日見てきました。秋の花ですね。
Unknown (山小屋)
2019-10-03 09:32:11
マツカゼソウ・・・
小さくて風に揺れ、撮りにくい花です。
初めまして (ぶちょうほう)
2019-10-03 09:39:09
ちごゆり嘉子様 初めましてこんにちは
拙ブログにお越しいただき、コメントまで頂戴し、ありがとうございます。
小生は中部地方の住人ですが、四国のお友達も二人居まして、いずれも香川県のお方です。
以前は伊予の松山のお方とも大変頻繁にやり取りしていましたが、そのお方はネットを休まれていて、現在は香川県のお二方とのお付き合いに限定されてしまいました。

四国と言えば本日の今頃は台風18号の余波で雨が相当降っているのではないでしょうか。どうか何事もなく終わりますように・・・・。
その雨雲は今晩には中京圏に移動してくるようで、ちょっと心配しています。

徳島と言えば阿波踊りを想起しますが、今年の催事はたしか台風で一日流れてしまったのでしたね。
あの盛り上がりを是非TVで楽しみたかったのでしたが、それがならず残念な思いをしました。

この時季の湿原の花は野趣があり、清涼感も感じられますね。
フジバカマは他の方のコメントにもありますように、山野で見ることは稀のようですね。
小生も野山歩きの中では未だ見たことがありません。
記事にに掲載された画のものはサワヒヨドリではないかと思いました。
しかし、サワヒヨドリもフジバカマも蕾の姿は非常によく似ていて紛らわしいですね。
Unknown (Mmerose)
2019-10-03 09:52:08
おはようございます~♪

秋のお花が綺麗に咲いていますね。

今日もお元気で~♪☆ミ

コメントを投稿