ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

ナツツバキ・ヒメシャラ 咲き!(16-708)

2016-07-08 05:08:35 | 山野草
 村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村


この山にはよく登っていますが、この花に出会ったのは初めてでした。


 ナツツバキ の花です! 
ナツツバキ(夏椿) ツバキ科の落葉高木 6月下旬頃からツバキに似た白い花を咲かせる。
一名シャラノキとも呼ばれるが、これはインド産のサラソウジュと誤認したことによるそうですよ・・・



 素敵です 
 (先日は神山で 花びらにピンクポイントが有る
     「ヒコサンヒメシャラ」を見て貰いましたが・・・) 今回は真っ白です。






満開になっていて‥地面に落花したお花もありました。






   この花は‥同じ咲き方でも、小さくて種類が違うのでしょうか?

 この花がどうも・・・ヒメシャラ・・・のようです

 木の幹もほとんど同じで、サルスベリの幹のようでしたよ。 花だけが小さく 1/3ほどでした。

 
今年は三種類のナツツバキを、見られましたが
 花の大きさとしては、
ナツツバキ>ヒコサンヒメシャラ>ヒメシャラとなりますね!





 これは何でしょうか? ウリハダカエデの花のようでしたが、花の長さが短くて、葉の形が、違っていました。




 これは ミズキの実でしょう‥いっぱい生っていましたよ 今は緑色ですが これから黒く色づくと思われます。 ・・・上はクマノミズキだそうです。 山小屋さまからです。


きょうもご訪問くださり 有難うございました
 
 明日もよろしくおねがいします

村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。

 にほんブログ村

励みになりますので ポチッと応援をお願いしますね

コメント (13)    この記事についてブログを書く
« ツチアケビ咲く(16-707) | トップ | カツラの木とヤマアジサイ (1... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニノうめ)
2016-07-08 05:12:21
おはようございます

ナツツバキの
爽やかな雰囲気が素敵だなぁと♪
春に見る椿とは、また違った良さが
ありますね~!
Unknown (山小屋)
2016-07-08 07:14:23
ナツツバキ・・・
咲き始めは真っ白できれいです。

最後はクマノミズキではないでしょうか?
葉っぱが対生しています。

Unknown (kazuyoo60)
2016-07-08 07:23:13
ナツツバキはお寺に有って、可愛い花は知っています。
ナツツバキ>ヒコサンヒメシャラ>ヒメシャラですか。
先日ある方のブログで同じものではないよと書かれていましたが、ずっと同じと思っていたのです。
不明のは、実のような雰囲気ですが、初めての出会いです。
ハナミズキやトサミズキには出会っていますが、ミズキには出会っていません。
沢山の樹木や山野草でしょう。殆ど知りません。
Unknown (とんぼ)
2016-07-08 07:29:33
野生のナツツバキやヒメシャラは初めてです。
Unknown (ひげ爺)
2016-07-08 09:09:00
おはようございます。
夏椿近所の公園にありますが
とても好きな花です。
ポチ♪ (ゆーしょー)
2016-07-08 10:17:25
おはようございます。
ナツツバキという椿があるのですね。
白くて可愛い椿ですね。
椿は年中咲いているのですね。
Unknown (wakame)
2016-07-08 11:27:05
こんにちは♪
大きさで違ってお花なんですね。
同じお花だと思いました(^-^;
Unknown (溶射屋)
2016-07-08 17:00:23
ちごゆり嘉子の部屋さん

こんにちは!

山に登って素敵な花があると思わず微笑んでしまうのでしょうね(^^)

人気ブログランキング ポチッ!
Unknown (fukurou0731)
2016-07-08 17:52:17
こんばんは。
昔大台ケ原に登ったとき初めて見ました。
樹皮がつるつるしていたのが印象的でした。それ以来見ていません。
木曽はミズキご多いですが、関西はクマノミズキが多いですね。
^^ (あとり)
2016-07-08 20:29:27
こんにちは。

ナツツバキ。。きれいですね。

雨がふって一寸涼しくなったよう気がします。

連日の猛暑が異常だったのでしょうね^^;。

ぽち。

コメントを投稿