ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

   水仙をニラと間違えて・・・

2011-12-07 07:41:22 | 花だより

 徳島県の町立小学校の調理実習で、学校職員がニラと間違えてスイセンの葉を持ち込み、集団食中毒を起こしたとのことです

 幸いにも全員が医療機関を受診し、快方に向かっているそうです。

 スイセンの葉をひき肉などと混ぜてギョーザに加工。6年生12人と担任教諭ら3人が食べたところ、食後10分~1時間20分の間に男子6人と女子3人が吐き気や嘔吐(おうと)などの症状を訴えたという。

 スイセンは葉や球根などに毒があり、食べると嘔吐や下痢、発汗、頭痛などを発症する。職員の自宅ではスイセンとニラを庭で一緒に栽培しており、スイセンをニラと思い込んでいたという (徳新夕刊)

 清楚で美しいお花を咲かせる、水仙ですが葉だけの時期には、ニラに見えたのでしょうか?残念でたまらないです! でも、全員が快方に向かっているとのことで、よかったのです。

職員の方は、6年生の調理実習に使って貰いたくて、親切で持ち込んだのでしょうね! 胸の痛みは、如何ほどと思いますと・・・と気遣いたいですが、大変な事になりましたね・・・。

 ニラと水仙は葉の太さも色も、すこし違っていますし、 ニラには匂いがあるので、それで分ります、充分注意しましょう・・・

 今机に、一輪挿しの水仙がきれいに咲いてますが、  ☆☆気をつけたいものですよね☆☆


コメント (8)    この記事についてブログを書く
«   神戸市立小磯記念館! | トップ |   国立病院機構 徳島病院 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (夢見る)
2011-12-07 08:50:42
今朝のニュウスで知りました。
以前、球根と芋を間違えて食べて食中毒になったことがありましたね。
間違いはちょっとした事で起きます。でも大したこと無くてよかったですね。
夢ちゃん! (ちごゆり)
2011-12-07 09:13:29
地元でこんな事が起きちゃいましたから残念ね! 私は山わさびが分らないのよ? 気をつけなくてはですね!
注意 (kuni)
2011-12-07 14:51:03
ふとしたことで、事故は起きます、それを検証すれば、どうしてそれに気付か無かったかと悔やまれる事が多いものです。
事故 (kazunori)
2011-12-07 19:51:20
徳新で見ました 気を付けなくては 先生も困ったものです..!
水仙とニラ (Fuji)
2011-12-07 20:27:39
今晩は。油断大敵ですね。
確かに水仙とニラの葉は似てますよね。
臭いで判ると思うけれどこういうこともあるのですね。厚意が事故になってお気の毒ですが
綺麗な花にもトゲがあるように植物の毒性に対しても認識と取扱いに注意が必要だと改めて思います。ちなみに水仙の美しさもニラの美味しさも好きです
kuniさんんこんばんは。 (ちごゆり)
2011-12-07 22:20:11
いつもありがとうございます。
ふとしたことが、うっかり起きてしまったのでしょう
注意しないとです・・・
kazuさんこんばんは (ちごゆり)
2011-12-07 22:23:37
先生は、大変であったと思いますね、職員が準備したものといっても、先生は、実際につかったのですからねえ!お気の毒ですよね。
hujiさまこんばんは (ちごゆり)
2011-12-07 22:41:24
そのとおりですね! 多人数が口にするものを、準備する時は、特に注意ですよね ありがとうございました。

コメントを投稿