ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

大滝寺の山頂湖跡。(19-217)

2019-02-17 00:00:17 | 山野草

 





 このお寺さん お花もですが 由緒あるお寺だそうです。

その一つをどうぞ!


山頂湖跡の由来
およそ1200年の昔、この池に大竜がすみ、多くの旅人を苦しめていた。弘法大師が太龍寺で修行中、神童よりこの話を聞き、当山に歩みを進められ、大竜を竜王渕に封じ、降伏得度させました。やがて年は移り、戦国の世となるや、当山は長宗我部の大軍に攻められるところとなり、僧兵たちはよく奮戦しましたが、遂に山頂の露と消えました。その時、この池は血汐に染められたので、別名「血の池」とも呼ばれています。後々、天変地異により、現在は古湖の形をしのぶこともできません。













この苔の生えた湿った全体に 水があり湖だったのでしょう・・・








この石段を上り 右上手に 山頂湖跡が見られます。 苔むして 趣があります。




みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。





最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。





コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 福寿草(19-216) | トップ | 椿・ミツマタ(19-218) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんぼ)
2019-02-17 06:17:51
 大昔の池の名残なんですね。歴史があるのですね。
Unknown (山小屋)
2019-02-17 06:28:40
苔むした雰囲気・・・
歴史を感じました。

山頂湖 (timata-sn)
2019-02-17 06:42:07
ちごゆり嘉子さん お早う御座います。
今朝は薄曇りの様です、冷えて居ますよ。

大滝寺色んな歴史を持つお寺なんですね。
大きな池の跡が苔むして綺麗ですね。
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2019-02-17 06:55:05
長宗我部から山之内家に
時代を考えながら見ると
また面白いですね。

応援。。
Unknown (kazuyoo60)
2019-02-17 07:55:59
平和に見える場所も、かつては、なんとも気の毒な歴史の舞台だったのですね。
当時は苔さえも生えなかったでしょう。合掌。
Unknown (せいパパ)
2019-02-17 08:16:20
歴史がある場所なのですね
きっと昔から人が住み
重要な土地だったのでしょう。
応援!
Unknown (Unknown)
2019-02-17 08:56:09
ちごゆり嘉子の部屋さん

おはようございます。

苔が綺麗ですねぇ!!

苔が生えるということは落ち葉などを拾うなど手入れをしているということですね。

ポチッ!
こんな場所に~ (花ぐるま)
2019-02-17 13:49:53
こんな場所でそういう昔の話があったのですね
血の池なんて~
一寸恐ろしいような気がします
今では苔むして~ですね
こけ (kuni)
2019-02-17 19:06:34
案外暖かいのかな。

緑がいい感じで保たれれいますね。
Unknown (リサ・ママ)
2019-02-17 21:05:15
苔むした山頂湖跡、趣きがありますね~♪
昨日の福寿草、今日急に便があり、観に行けましたぁ~(喜)
花には少し早くて、まだチラホラしか咲いてませんでしたが、
この眼で見られて嬉しかったです。
昨日まで、今年は無理だろうと思ってたのに、ハッピーでした~☆

コメントを投稿