ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

センボンヤリ”(141)

2013-05-21 00:22:06 | 山野草
出来れば↓↓村ポチをお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


アカバナのセンボンヤリです!




センボンヤリ(千本槍)は、キク科センボンヤリ属の多年草 。頭花は春型と秋型の2型ある。



この林を過ぎ少し登ると、明るい小道があらわれ、小道の両側に咲いています。
          

今は春型の開花のときですが、此処では日当たりが良いため、ほとんどがすでに、赤花になっています。(以前紹介した佐那河内のセンボンヤリは、ほとんどが白花でしたよね。)茎をのばして咲き終りのときで裏側の赤を見せている状態になっていました。    
舌状花の花冠は、内側が白く、外側が濃い紫。だから、咲いている頭状花序(白花)と開花後の頭状花序(赤花)は、対照的な色合いです。



センボンヤリの赤バナは、エキゾチックで~すよ!






小道のすぐそばにも、このようにですよ。




 かわいいですね



 白いお花もまだ咲いていましたよ。







この白っぽい葉っぱは、ミヤマウズラでしょう まだまだですが・・また楽しみですよ。



今日のおまけは、この濃い深紅が美しいミツバツツジ?です







☆***今日もありがとうございました 皆様のブログに お訪ねさせていただきます***☆

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みがありますようお祈りします *∴*…*∞**



最後に出来れば↓↓クリックをお願いします
     にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
      -->

コメント (18)    この記事についてブログを書く
« イチゲとホタルブクロ(140) | トップ | 日浦からダイヤモンド水”(142) »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
センボンヤリ (万博健太郎)
2013-05-21 06:52:58
有る所には有るのですね~~~^^
一昨年、竹田城跡の道端で一本だけ咲いているのを偶然見つけてブログにUPしたと思います。
可愛い花ですね~~~^^。
Unknown (とんぼ)
2013-05-21 07:32:53
おはようございます。
センボンヤリというものにはまだ出会ったことがありません。清楚な花ですね。
山で見ると可愛らしさが増して見えるのでしょうね。
日当たり具合で花色が変わるのでしょうか?
ミヤマウズラもまだ出会いがありません。掲載を楽しみにしています。
ミツバツツジがまだ咲いているんですね。
けんちゃんいかがですか? (ちごゆり嘉子)
2013-05-21 09:07:37
ここではたくさん咲きますよ! でも山頂への通過点!
みんな先を急ぐ人が多くて、見ないようです。
Unknown (kazuyoo60)
2013-05-21 10:11:41
センボンヤリの白花も赤花もなのですね。可愛い珍しいお花に沢山お出会いです。そろそろこの花が咲いてる頃、この辺りとなのですね。
Unknown (もり)
2013-05-21 11:04:31
山野で撮った花は、一味違いますね。
とんぼさんこんにちは。 (ちごゆり嘉子)
2013-05-21 12:42:39
咲いてすぐは白色ですが、咲き進むと茎が伸びて・・アカバナになりますのよ!
ミヤマウズラは、また楽しみにお待ちください 有難うございます。
kazuyooさんへ (ちごゆり嘉子)
2013-05-21 13:27:44
その通りです。その年によってまちまちですが、見当付けでかけています。
もりさんどうもです。 (ちごゆり嘉子)
2013-05-21 13:30:40
出会うごとに感動ですよ!
こんにちは! (beso)
2013-05-21 16:32:37
チョッとご無沙汰でした。
帰省したりしてバタバタでした。
やっと日常の生活に戻りましたです。

センボンヤリはシロバナから咲き進むとアカハナになるんですね。
教えてもらいましたです。



 (かぐや爺)
2013-05-21 19:23:55
>咲いてすぐは白色ですが、咲き進むと茎が伸びて・・アカバナになりますのよ!

???

センボンヤリの舌状花の表はシロ、裏はアカが多い。
4枚目と5枚目の画像がよく分かります。
今度は花弁をひっくり返して観察してみましょう!
秋花も観察すると面白いかもね。

コメントを投稿