ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

 ☆オオキツネノカミソリ

2012-08-15 08:51:52 | 山野草
        オオキツネノカミソリは、ヒガンバナ科の多年生草の球根植物です 初めての出逢いでした!

今日も↓↓ポチして応援お願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 ドライブの途中目についた、オレンジ色です。 車を降りてみると、谷下のほうまで一面に咲いていました。



 ラッキーでしたね Tさんから話には聞いてましたが、こんなにすっきりスマートなお花だったのです。


 後ろには次に咲く蕾がひかえめに、いい感じです。







ところで後になりましたが、オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)とは奇怪な名前ですよね。

 名前の由来と申しますと、葉にあるようです。葉の形が剃刀に似ていることから、山の中で「狐」が使う「剃刀」と連想して、この名前になったそうです。

 花の色が狐の体色で、きつね色であるからとも言われております。そのイメージにあわせ、花だけが咲いているのが奇異である事も、キツネに関連しているようであります。



 ちなみに「狐」と名のつく草花は、本来のものに比べて見劣りがする、という意味をもつそうですが・・・

この花は、本来の彼岸花に比べ見劣りはしませんよね!
 
 色も形もとてもすばらしいと思いますが、皆さまはどう思われますか?


 もう一枚どうぞ!



 今庭では、ピンクの蕾が膨らんでいますが、草取りのとき頭が削られかわいそうです
が、きれいに咲きますようにと祈ります。


よろしければ、今日も↓↓ポチして応援してくださいね
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
 
 ありがとうございました。




コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 山友さんから天狗高原のお花 | トップ | オオナンバンギセル咲く塩塚高原 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キツネノカミソリ (kuni)
2012-08-15 09:20:52
次々と蕾をつけ頑張っていますね。
この季節にはふさわしいですね。
キツネノカミソリ (ohar320)
2012-08-15 10:46:01
キツネノカミソリがもう開花ですね。
こちらでは昨年は確か9月の上旬だったと思います。
Unknown (matu)
2012-08-15 12:21:20
キツネノカミソリ 群生は良いですよね~~

名前の由来、本に書いてあるのを読みますが
未だにピント来ていないのが悲しいです(=_=)
キツネノカミソリ (やなぎ子)
2012-08-15 17:31:33
花の姿と名前が不釣り合いの気がするのは私だけでしょうか。可憐な花なのにね。
kuniさんこんばんは。 (ちごゆり嘉子)
2012-08-15 19:24:02
 編集の途中で出かけてましたので、今少し補足しましたし、画像も増やしました、ご覧下さいね。
 明日も期待してくださ~い・・・よ!
oharさんありがとうです。 (ちごゆり嘉子)
2012-08-15 19:28:53
いつもあり難いです。 やはり四国が、少し早いようですね!
この花の色は、目だって美しいお色ですね。
いいお花ですよね。
オオキツネノカミソリでは? (アカリプタ)
2012-08-15 19:38:59
この花を見ると夏も終盤ですね。
ところでこの花、正確にはオオキツネノカミソリだと思います。
おしべが花びらよりも長く、目立ちますよね。
キツネノカミソリはおしべが花びらより短く、目立ちません。
matuさん由来追加しました。 (ちごゆり嘉子)
2012-08-15 20:06:37
 そうですよね・・・。
でも私はキツネノカミソリに名前から逢いたいと思ってましたので、ある意味期待通りでした。
 カミソリに匹敵!とっても素敵なお花でしたよ
matuさんも、見つかるといいですね。
先にアカリプタタさんへ (ちごゆり嘉子)
2012-08-15 20:18:04
ありがとうございます。 オオがあるのでしたか!
早速直しておきますから、よかったです。
りゅうちゃん有難うね。 (ちごゆり嘉子)
2012-08-15 20:29:02
この花ってシャープで、すっきりした花ですから、名前合ってる感じよ!
見せてあげたいなあ・・・ 
 明日は塩塚高原のお花ですから、期待してね。

コメントを投稿