振り返ってみると、結婚してから引っ越しばかりしてる人生です(つっても、3回だけど)。
引っ越し前は鬼のように忙しく、引っ越し後はまるで隠居生活のようにヒッソリとして生活を強いられる。
引っ越し前は、
「
この土地で出来ることを、たとえ物理的・時間的にムリな事もイキオイとガッツでやり切っておく
」
という信念のもとに、なんだか不可能も可能のしちゃうパワーがガンガン出ちゃって、
毎日36時間分くらい何かしてんじゃないかってくらいアレコレやっちゃってるように思います。
その反動か、引っ越し後はなーんにもできない
やる気もないし、やる事もない
引越しを重ねるごとに、すでに友達がそこにいたりするから、おかげさまで週末などは予定が入って楽しく過ごすんだけどもね。
あ、トミーの場合は引っ越しというよりも、同じ2ヶ所を2年周期で行ったり来たりしてるだけか。
でも実際新しい生活を始めると、ほんとはやる事が山のようにあります。
今思いつくこと。
① 荷解き (これはなんとか完了)
② 携帯電話の契約
③ 銀行口座開設 (前に持ってたのを継続)
市役所関係・住民票など (これはカナダでは不要)
④ 調味料・食材・生活用品の購入
(家具や服などは一緒に引っ越せても、塩・ソースや石鹸などは現地で買おうって思うから)
⑤ ジムの契約(これはトミーたちの人生には欠かせない)
⑥ 車 (保険代が高い~>< ちなみに今は1台しかなくて不便)
⑦ 挨拶まわり(お土産渡し)
(カナダでは近所に挨拶はしない。友達や仕事関係の人たちに会う)
⑧ 仕事 (引っ越し先に決まってたらいいけど、なければ就職活動;)
⑨ インターネット (これも生活になくてはならないもの)
⑩ テレビ (ケーブルを引かなくては、カナダでは基本チャンネルなし)
⑪ 粗大ゴミ・不用品の処分
(激選してももってきたはずなのに、要らないものも出る。大量のダンボール箱などと一緒にリサイクルセンターへ)
⑫ 土地事情を把握 (2年間で道などをすっかり忘れてしまった;;)
んー、まだあるかなぁ。
とにかく、リストアップし始めると、毎度の事ながらキリがない。
でも、このリストは役に立つので毎回やってしまいます
優先順位をつけると、今のトミーにはやっぱり
②携帯電話
⑤ジム
⑥仕事
かなぁ。
履歴書に書く電話はジェイ父の実家の電話番号だし、不在だとせっかくの面接も振ってしまうかもしれない。
さらに、ジムはそろそろジェイが限界で、昨日はとうとう夜に走りに出かけてしまいました。
ペットボトルを片手に筋トレしてるジェイ


を見て、
(
上腕筋が少し落ちたな・・・)
などと生意気なことを思ったりしてさ。
2週間も筋トレしないと、筋肉の形が変わってるような気がするもん。
・・・と、あれこれしなければならない事が山積みなのです。
が。
まーったくやる気が起こりませーん
もう、携帯電話ですら、なくてもいいか♪とか思うもん。やべー
仕事もね。
今までカナダでやってた仕事(留学カウンセラー)は、楽しい仕事だし、
毎日たくさんの人がトミーを頼ってきてくれる充実感もたまらなく好きだったんだけど、
なにしろ
給料が安い
のがねぇ。
トミーも今年は32歳になるし、カナダでも少しずつ経験というのが増えてきてるというのに、
いつまでも低賃金で働けない!などと、なんだか日に日に頭でっかちになってきてるのです。
いけないなぁ・・・と思うんだけど、仕事がすぐに見つからない言い訳を、
「
だって、いつまでも高校生のバイトみたいな賃金で働けないでしょ~。
そうすると、もう少しマシな仕事を・・・って思うと、これがなかなかなくてねぇ 
」
なんて、バカバカしい言い訳をしてしまったりしてます。
(昨日、ジェイ叔母に言ってから1人で情けなくなった

)
本来なら、リストを上からガンガン完了していき、
仕事もチャンスがあれば何でもトライ

していかねばいけないのは、痛いほどわかってます。
でもさ。
なんというか、まだそういうガッツが湧き出てこないのですよ。
(ちなみにガッツ<guts>も英語、トミーはちょっと前まで知らんかった)
一日中、庭のイスで本

読んだりしてても、心のどこかでちょっぴり焦ってる自分がいます。
でも!
今は「
引っ越し後のリハビリ中なんだ
」と思うことに決めました
帰国後早々働き始めたジェイには悪いけど・・・
この隠居生活(ほんとにぼ~っと一日を過ごすから)を、
また活動再開するまでの
リハビリ期間
として、しっかり充電しておこうと思います。
いつまで続くかわからないけど・・・
しばらくはのんびりと・・・
ゆったりと・・・
そのうち、何かが見えてくる気がします

なんとなく。
人気blogランキングへ