goo blog サービス終了のお知らせ 

tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

写り込みの空(多少なりとも) by 空倶楽部

2020年09月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日9の付く日で空倶楽部の日です。
月初めなのでお題「写り込みの空」が出ておりました。
今回は最近の画像と在庫からの2題。くっきりとした写り込みではないのですが(汗。

【2020/8/2 7:38 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/800s ISO80 明るさ補正0】
いつものため池の写真です。この時はどんよりとした曇天。多少なりとも写り込みがわかるでしょうか。

お次は最近の撮影。このところ山際を通る高速道路を通過することが多い昨年までの赴任地である津。
この時は時間があったので久々に津の海を眺めようとヨットハーバーへ。
空倶楽部のお題が頭をかすめて海面への写り込みを期待していたのですが、そんなに際立った写り込みは
撮れませんでしたが、ヨットが連なる光景は新鮮でした。

【2020/9/5 15:03 津市 f/3,2 1/2000s ISO80 明るさ補正0】

海面に雲の写り込みを期待して突堤の端っこまで行きましたが、消波ブロックや別の突堤で遮られて
初志貫徹ならず。

最後は毎度のクロ。

クロの散歩は、朝が嫁さん、夕方が自分、というパターンが夏場の定番ですが、アスファルトの暑さを
さけて、夕方が夜になることも多々あり、クロの撮影に至らないことが多々あります。
てことで、今回も在庫から。とうとう、ネタが尽きてきて、クロの横向き写真に突入(汗)。
散歩中、他の犬の臭いを見つけて急停止したところ。
車は急には止まれませんが、クロは急停止します。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

8月最後は今月の在庫から(汗) by 空倶楽部

2020年08月29日 10時16分42秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
まだまだ暑いですが、本日9の付く日で
8月最後の空倶楽部です。

先週は赴任先から帰宅できなかったので今回はリアル投稿です。
窓の外を見ると雲は多いですが、青空も覗いており、夏の日差しも照りつけています。
PCの部屋はエアコンが無い為、窓を開けて扇風機を回していますが、湿気が多いのか、
余り涼しくありません。早いこと投稿して冷房がかかったダイニングへ逃げ込むことに
しましょう(苦笑)。

さて、今回は大阪南部へ行った帰りの阪和道で見つけた空。

【2020/8/10 15:41 大阪府堺市付近? Nikon Coolpix A100 f/3.2 1/1600s ISO80 露出補正0】
生駒山の上に見える雲が発達しそうな雰囲気。

今回は赴任先の空(と言ってもメインは建物)も。

【2020/8/4 17:28 尾鷲市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/400s ISO80 露出補正0】
写っているのは熊野古道センター。大きな建物です。ズームの広角側で撮ってるので、画像の周辺部は
かなり歪曲してますね。時間も遅くて人はほとんどいませんでした。

更におまけで久々に花の写真。

松阪市にあるベルファームのイングリッシュガーデン。
熱帯スイレンがぽつぽつ咲いてました。温室の外もいくつか薔薇が咲いてましたがあまり種類は多くなかった。

最後はやっぱりクロ。
先週の別カットですが。

今朝は早起きの嫁さんが早い時間の涼しいうちに散歩に連れて行ってました。
夕方(夜)は自分の出番かな。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

流星群 撮影ならず(涙) by 空倶楽部

2020年08月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
8月2度目の空倶楽部です。
前回は赴任先の昼間の空でした。
今回は夜の空を。

夜空の撮影はネオワイズ彗星以来ですが、今回もペルセウス座流星群が見頃とのニュースから俄か天体写真家と
相成った次第。しかし、日頃の行いが悪いのか、はたまた、単なるツキの悪い巡りなのか、流星の光跡は
撮影できず(涙)。肉眼では何個か見つけましたが。

しかし、夜空は奇麗だったので今回のアップとなった次第。

撮影は市街地から少し離れた漁港の突堤から。
まずは南の空。

【2020/8/13 22:40 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
道沿いに小さな街灯がついていました。肉眼では山の緑も闇に沈んでいましたが、露光時間が長いと
結構はっきり映るもんですね。その山の上から立ち上っている光の帯は天の川。やはり空にかかる
光の帯を目の当たりにすると壮大です。天の川の左、画像の真ん中より左下に映っている一番明るい
星は、木星。木星の左上には土星があるようです(国立天文台の「今日のほしぞら」で確認)。

お次は東の空。

【2020/8/13 22:59 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
真ん中左下のオレンジの光跡は流星ではなく飛行機だと思われます。こちらは外洋方向なので、海面付近の
灯火は灯標と漁火でしょう。飛行機の光跡の右にある赤っぽい星は火星のようです。

お次は北の空。

【2020/8/13 23:01 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
撮影場所の北には鬱蒼と樹が生えた小島が鎮座していたので視界は良くないうえに雲も多く、イマイチでした。

そして西の空は市街地がもろに入るアングル。

【2020/8/13 22:43 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
そこそこ星も見えているのですが、何とか軽減できないかと、ハーフNDフィルターを使ってみようと
思い立ち、装着して撮影してみたのですが、装着時にピントリングが動いたのか、ピンボケに(涙)。
星の数も激減していることから、フィルターをかける位置にも問題があったようです。
取り敢えず、トライした結果の記録ということでアップします。

【2020/8/13 22:51 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】

また機会があればトライしてみよう。

最後はクロ。

【2020/8/15 18:38 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/50s ISO800 露出補正07】
お盆の夕方いつものコースを闊歩しました。
暑いので舌は隠せません(笑)。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

青い空 白い雲 by 空倶楽部

2020年08月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
8月になりました。9の付く日で空倶楽部です。

今回は月初めということでお題「青い空、白い雲」が出ています。
夏の青い空、白い雲なら、入道雲ですが、暦では連休中日なので
リアルな写真をアップしたいところですが、赴任先に居る可能性もあるため、
前もってアップしておきます。

写真は赴任先で撮ったもの。入道雲ではありませんが8月のお題に合いそうなので
キープしておきました。日付的にはかなり遡りますが(汗。

【2020/6/26 12:49 尾鷲市 Nikon CoolpixA100 f/8 1/500s ISO80 明るさ補正0】
この写真には青い空と白い雲、緑の木々で覆われた山が写っていますが、実は他にも黒いシミの
ような点々が。

拡大するとこんな感じ。

うまくアップできるかわかりませんが、
トンビが輪を描いて飛んでいる様子が写ってます。
丁度自分のいる場所が山際(海際でもある)なので山の斜面で上昇気流が発生していて、それに
合わせてトンビが滑空しているのだと思います。海が近い街ではよくある光景でしょうか。

最後はクロ。
梅雨明けでもクロは元気に散歩してます。早朝と夜間の涼しい時に時間帯を変更してますが。
撮影は散歩ばかりでなく、家での一枚を狙いましたが、カメラを構えるとソッポを向くので
中々良い絵を取らせてくれません。
そんな中でのマシな一枚。

案外カメラを避けているのではなくニヒルな横顔を意識しているのかもしれませんね(笑)。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

ヤギと山際の空 by 空倶楽部

2020年07月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
お晩です。
そろそろ梅雨明けも近いかもと思われる今日このごろ。とかいうか、希望的観測かな。
いつもなら空倶楽部前の土日に記事をアップするのが通例ですが、今回は仕事で自宅に帰れず、
ネタもスマホに撮りためてあるものしかないため、在庫でお茶を濁します。〈〉場所はいなべ市北勢町で田舎暮らしをするため移住した一家(ご主人は猟師やフリーランスの仕事をする)の奥さんが切り盛りするカフェの横で見かけた光景。ヤギは自動草刈りも兼ねてるんでしょうね。クロも元気ですが在庫でマシなのが見つけられなかったので今回はお休みと言うことで。
ではでは。
空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

にわか天体写真家してみましたが...空倶楽部追加版

2020年07月19日 22時19分48秒 | 空倶楽部(空の写真)
お晩です。
空倶楽部の画像は予約投稿しておりましたが、
本日ネオワイズ彗星が見ごろとの記事を目にしましたので、
近場で撮ってみようと久々にデジイチのNIKON・D5200を出動させました。

結果、撮れるには撮れましたが、イマイチ場所の選定を誤りました。
丁度セメント会社の光が溢れる上に彗星が来る形となり、撮影中肉眼では
確認できず。

PCに取り込んで確認して初めて写っているのがわかる程度でした。

この辺りだと鞍掛峠か多度山地の上まで行かないと光害を避けられないか。
では、まず原画のリサイズ版。

【2020/7/19 20:48 いなべ市 NIKON D5200 AF-S NIKKOR 18-55mm 広角側 f/3.5 6sec ISO6400 露出補正0】

真ん中の黄色っぽい線は飛行機の光跡。光跡の右上には北斗七星の器部分。
この器を明るい光源方向へ下がっていくと右斜め上に尾を引くネオワイズ彗星が写ってます。

カメラにはトリミング機能があったのでカメラ内でトリミング後、PCに取り込んだのがこちら。

光害がなければイオンテールまで見えただろうな。

ではでは。

夕刻の晴れ間に慌ただしく散歩 by 空倶楽部

2020年07月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。

昨日この夏初めてクマゼミの鳴き声を聞きました。
ニイニイゼミの鳴き声は赴任先で6月下旬に聞いたので、
約一ヶ月経ってからのクマゼミ出現です。
このセミの鳴き声は暑い夏の象徴。
早く梅雨が明けて欲しいけど、コロナで余り出歩けられないか onz。

さて、記事を書いているのは空倶楽部前日の18日です。
午前中は生憎の雨。今回の空倶楽部は在庫を物色することになるかと
思いましたが、夕方のクロの散歩時には雲が多いながらも青空も見られる
天気となりました。


【2020/7/18 18:25 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/640s ISO80 明るさ補正0】
いつもは光量が落ちるため道も暗めに写りますが、今回は雨に濡れた路面が空の明るさを映して
少し明るめに浮きあがっていました。通りなれてるいつもの道ですが夕方のこの時刻は
刻一刻と表情が変わりますね。

さて、今回はもう一つ。午前中の小雨降る農道での一枚。
ヤブカンゾウの花が緑によく映えていたので曇天を少し入れての撮影。


今回も最後はクロで。

夕日を前から浴びながら小走りのクロをパチリ。
ピン甘ですがご容赦の程を。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

曇り空 by 空倶楽部

2020年07月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日9の付く日で
空倶楽部の日です。
月初めなのでお題「曇り空」が出てました。
梅雨の真っただ中なので曇り空には事欠きませんが、
いつもながらどのように撮ろうか思案します。
しかし、僕の場合はやはりクロの散歩時に持ち出す
コンデジ撮影が主な写真材料調達源。
今回もいつもながらの空になります。

そういえば、赴任先でも趣のある風景が多いのですが、
余り使ってないなぁ。
また良いのが撮れたら使おうかな。

では今回のお題の曇り空はこちら。

【2020/7/5 9:28 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/4.2 1/400s ISO80 PC取込後明るさ彩度調整】
若干の右肩上がりは左手に持ったクロのリードの影響かも(汗。

こちらは6月最後の週末の溜池での一枚。

【2020/6/28 10:02 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/9 1/320s ISO80】

一番目の写真よりも雲の表情が豊かに思えて採用しました。水際の木立のモコモコ感も結構気に入ってたり
します。

今回も最後はクロ。

溜池の畔の堤防道で急に立ち止まったと思ったら、もよおして来た、の図w。
今日も快腸ならぬ快調なようでよござんした。
帰宅後、嫁さんにはいつも回数を報告しますが、嫁さんは一日当たりの回数が1を下回るので
クロを羨むのがいつもの会話となっています。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

梅雨の晴れ間の空 by 空倶楽部

2020年06月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
6月最後の空倶楽部です。
早いもので2020年も半分が過ぎようとしてるんですね。
コロナが無ければオリンピックをひかえてワクワクしてる
時期だったんでしょうけど(汗)。

そんな残念な気分を晴らすべく、毎度のクロの散歩で見つけた空は
かなり壮大な眺めでした。

【2020/6/20 18:36 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/1600s ISO80 明るさ補正0】
暮れかかった西の空にある太陽から流れ出る白い流れのような筋雲。
太陽を核とした彗星「ほうき星」のように見えました。
実はこの写真、コンデジの一番広角側(35㎜レンズ換算で26mm)で撮影しましたが、筋雲の反対側は
収まりきれませんでした。

尾っぽ側がこちら。

西の空から東の空へ。長く尾を引く彗星のようだと気づいた時は、しばらく仰ぎ見ていました。
クロは「何を呆けてやがる」と思ったことでしょう(笑)。

時間を置かず、連続して2枚撮ったので、レタソフトで繋げられないか、試してみましたが、
残念ながら、うまくいきませんでした。
フィッシュアイ機能があればなぁ、と思った次第。まぁ、先代のコンデジが故障した後、機能を
吟味せず、安売りものを急いで購入したので仕方がありません。ポートレート撮影の機能はいろいろ
あるみたいですが。

最後は毎度のクロ。

ブログの画像フォルダを眺めてみるとよく似たアングルのクロ写真。
同じ写真か、と慌てましたが、背景もクロの足の運びも多少違ってるみたいなので別写真と判明(^_^;)。
まぁ、同じ散歩コースですから撮影ポイントも決まってきます。
ちょっと変化を模索しようかなと思った次第。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

蔵出しの空!? by 空倶楽部

2020年06月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
とうとう梅雨に入りました。
ジメジメするのは困りもんです。

赴任先は降水量が多いことで有名ですが、
梅雨時の湿気もかなりのものです。
寮で洗濯した後、晴れていれば野外で
干しておけるのですが、この時期は室内干し。
熱気と湿気の除去に備え付けのエアコンを
作動させたところ、エアコン本体にあるランプが
点灯して作動停止。本体のランプには「運転」と
「クリーニング」がありますが、両方が明滅。

フィルターのつまりが原因かなと思い、フィルターの
埃を掃除機で吸い取り、元に戻し、作動させますが、
やはり同様の明滅で停止。

湿気除去だけでも、と思い、ドライ設定で運転させますが、
こちらは暫く稼働して問題ないかなと思った頃に再度明滅停止。

これから厳しい暑さがやって来るのに困ったもんです。
寮を管理する部署に修理を依頼するしかなさそう。
いやはや、まいった、まいった(苦笑)。

さて、毎度の前置きが長くなりましたが、
今回はクロの散歩時に天気が悪く、傘を持ち、かつ、
クロを制御しながら、コンデジを構えるのは無理でしたので
前回の未掲載写真の蔵出しとしました。

【2020/6/7 18:48 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/250s ISO80 PC取込後明るさと色合い調整】

今回はもう一つ、逆光になりますが、溜池と夕まづめの空を。

【2020/6/7 18:43 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/800s ISO80 PC取込後明るさと色合い調整】
やはり溜池には水があると馴染みます(笑)。

最後は毎度のクロ。こちらも蔵出し写真。

臭いの探求に雑草の有る無しは関係ありません。当然のように道端の草叢に飛び込み、草の実まるけ
になります。種を遠くへ運びたい雑草の戦略にまんまとハマるクロです。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

夕まづめの空 by 空倶楽部

2020年06月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
6月でアジサイが色づいて来てもうすぐ梅雨だというのに
記事をアップしている本日6/7はカラッとした晴天でした。

本日9の付く日で空倶楽部の日です。月初めはいつもお題が出ていましたが
主宰されているchacha〇さんのブログで確認したところ今回からはお題無しで
蔵出しOKとのことです。今後はハードディスク巡りにも精を出さないと。
案外眠っている画像にハッとするようなのが有ったりすることがままありますので。

さて、今回はそれでもいつものクロの散歩での写真。
朝は早いうちに嫁さんがクロの散歩をしています。
夕方は日が暮れたこんな時間に自分が行くことが多いです。

【2020/6/7 18:48 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/500s ISO80 明るさ調整0】
日が長いですね。19時前の東の空。オレンジと青のグラデーション。
これくらいはっきりしてるとツートンと言った方が良いかも。
農道の両側に広がる麦畑は刈り取られていました。

そして毎度のクロも刈り取られた麦畑をバックに。

道端の臭いを嗅ぐのに一生懸命です。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

麦畑と空 by 空倶楽部

2020年05月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
 こんちは。
本日は9の付く日で空倶楽部の日です。

散歩コースにある麦畑の麦が刈り時を迎えています。
大麦とみられる穂に毛足の長い髭がある麦の田んぼは一面白い絨毯を被せたみたい。
夕方の散歩時の麦畑と空。

【2020/5/23 18:29 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/640s ISO80 露出補正0】

クロの写真もなるべく空を映し込もうと中腰でバックモニターノールック撮影。

こちらは午前中の散歩時のもの。
暑くなってきましたが、クロは至って元気です。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

朝と夕の空 by 空倶楽部

2020年05月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日9の付く日で空倶楽部の日です。

記事を投稿する本日は5/17の日曜。
赴任先から北上し、自宅で過ごしています。
朝には曇天でしたが、そのうち晴れてきました。

クロとの散歩時は青空も。

【2020/5/17 9:55 いなべ市 nikon CoolpixA100 f/8 1/500s ISO80 明るさ調整0】

午後の散歩でも一枚。
夕暮れ時の西の空。

【2020/5/17 18:46 いなべ市 nikon CoolpixA100 f/3.2 1/640s ISO80 明るさ調整0】
筋状の雲が奇麗でした。

最後はクロ。

小一時間歩いた後の自宅近くの農道で。暑いのか、ちょっとバテ気味かな?

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

5月5日の空 by 空倶楽部

2020年05月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
外出がままならない日が続きますが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて、5月初めの9の付く日でお題のある空倶楽部です。
お題は5月定番の「5月5日の空」。
毎年この月はクロの散歩で見つけた鯉のぼりが写った空写真をアップしておりました。
しかし、今年はお茶刈の日と重なってしまい、毎度の鯉のぼりは写せずじまい。
今年もいつもの家に鯉のぼりは上がっているのを確認していたのですが...。
こればかりは自然の成り行きなので仕方ありません。
午前の散歩はいつもの農道を散歩したものの、クロの快便を処理した後、早々に帰宅。
茶刈支援作業に勤しみました。
今年は嫁さん曰く、畝の西側の伸びは良いものの、東側の伸びはイマイチとのこと。
収量も昨年の7割程度(生茶葉重で110kg程)。

 (作業備忘禄)
  9時開始で午後5時刈り取り終了。昼の1時間を除き畑の実働7時間。
  「さぼし」(日陰で刈り取った茶葉を広げ、発熱による変色を防ぐ)と
  小枝や枯れ葉取りの為に広げた茶葉を袋やかごに詰め、軽トラに積み込んで
  加工場のお茶屋さんに運び、荷降ろしと計量を経て伝票を受け取るとお茶刈終了。
   
毎年茶葉を加工してもらうお茶屋さんに聞くと今年は伸びが遅いとのこと。
暖かい冬の頃は、お茶の収穫がどれだけ早まるかと思った事でしたが、蓋を開けてみると
桜の頃に来た寒波の影響が大きかったようです。
写真は忙しく済ませたクロの散歩で撮ったいつもの農道での一枚。
ちょっと右肩上がり気味ですがご容赦の程を。

【2020/5/5 8:36 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/1600s ISO80 明るさ調整0】

お次はお茶刈り中の一枚。
中央右下に日除けの帽子を目深に被った嫁さんが畝の間に見えますが、手前側の畝は刈り取り後。
嫁さんから奥がこれから刈る畝。五分刈りの坊主頭にバリカンをかけるような感じでしょうか(笑)。

ほんとは青空も見えてたはずですが、茶葉や畝の影に引かれてシャッタースピードが遅くなったためか
空は白くなってしまいました。

最後はクロ。

前にアップしたクロの写真の別カット。
こちらも中腰の小走りでバックモニターノールック撮影での一枚でした。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

ほぼ以前通りの溜池に by 空倶楽部

2020年04月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
4月最後の空倶楽部の日です。
この日は祝日ですが、時期が時期なので
赴任先にいることを想定し、日曜に予約投稿。

さて、件の溜池は見た目は前と変わらないような水の溜まり具合。
今年はこの溜池から水を入れていた田んぼは麦を転作してたので、
一年かけて水を貯めれば良いのでしょう。

公園に立つ木々の若葉が瑞々しい。

【2020/4/26 9:50 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/4.2 1/1000s ISO80 明るさ調整0】

この日はワラビ狙いで堤防の上下を周回しましたが、好天だったので朝早くに誰かに収穫されたみたいで
全く見つけられずでした。

クロはこちら。
午前中の堤防散策の帰り道。道端に映えるギシギシと緑の麦と木立と空。
この日は薄曇りの天気。うっすら日暈も見えました。
午後から黄砂が飛ぶとの予報でしたが、もう飛んでるのかも。

たまに小走りしながらの散歩。長袖ではもう汗ばむほどの気温でした。
この顔みるとクロもちょっとバテ気味かな。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。