こんちは。
8月2度目の空倶楽部です。
前回は赴任先の昼間の空でした。
今回は夜の空を。
夜空の撮影はネオワイズ彗星以来ですが、今回もペルセウス座流星群が見頃とのニュースから俄か天体写真家と
相成った次第。しかし、日頃の行いが悪いのか、はたまた、単なるツキの悪い巡りなのか、流星の光跡は
撮影できず(涙)。肉眼では何個か見つけましたが。
しかし、夜空は奇麗だったので今回のアップとなった次第。
撮影は市街地から少し離れた漁港の突堤から。
まずは南の空。

【2020/8/13 22:40 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
道沿いに小さな街灯がついていました。肉眼では山の緑も闇に沈んでいましたが、露光時間が長いと
結構はっきり映るもんですね。その山の上から立ち上っている光の帯は天の川。やはり空にかかる
光の帯を目の当たりにすると壮大です。天の川の左、画像の真ん中より左下に映っている一番明るい
星は、木星。木星の左上には土星があるようです(国立天文台の「今日のほしぞら」で確認)。
お次は東の空。

【2020/8/13 22:59 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
真ん中左下のオレンジの光跡は流星ではなく飛行機だと思われます。こちらは外洋方向なので、海面付近の
灯火は灯標と漁火でしょう。飛行機の光跡の右にある赤っぽい星は火星のようです。
お次は北の空。

【2020/8/13 23:01 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
撮影場所の北には鬱蒼と樹が生えた小島が鎮座していたので視界は良くないうえに雲も多く、イマイチでした。
そして西の空は市街地がもろに入るアングル。

【2020/8/13 22:43 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
そこそこ星も見えているのですが、何とか軽減できないかと、ハーフNDフィルターを使ってみようと
思い立ち、装着して撮影してみたのですが、装着時にピントリングが動いたのか、ピンボケに(涙)。
星の数も激減していることから、フィルターをかける位置にも問題があったようです。
取り敢えず、トライした結果の記録ということでアップします。

【2020/8/13 22:51 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
また機会があればトライしてみよう。
最後はクロ。

【2020/8/15 18:38 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/50s ISO800 露出補正07】
お盆の夕方いつものコースを闊歩しました。
暑いので舌は隠せません(笑)。
ではでは。
空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
8月2度目の空倶楽部です。
前回は赴任先の昼間の空でした。
今回は夜の空を。
夜空の撮影はネオワイズ彗星以来ですが、今回もペルセウス座流星群が見頃とのニュースから俄か天体写真家と
相成った次第。しかし、日頃の行いが悪いのか、はたまた、単なるツキの悪い巡りなのか、流星の光跡は
撮影できず(涙)。肉眼では何個か見つけましたが。
しかし、夜空は奇麗だったので今回のアップとなった次第。
撮影は市街地から少し離れた漁港の突堤から。
まずは南の空。

【2020/8/13 22:40 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
道沿いに小さな街灯がついていました。肉眼では山の緑も闇に沈んでいましたが、露光時間が長いと
結構はっきり映るもんですね。その山の上から立ち上っている光の帯は天の川。やはり空にかかる
光の帯を目の当たりにすると壮大です。天の川の左、画像の真ん中より左下に映っている一番明るい
星は、木星。木星の左上には土星があるようです(国立天文台の「今日のほしぞら」で確認)。
お次は東の空。

【2020/8/13 22:59 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
真ん中左下のオレンジの光跡は流星ではなく飛行機だと思われます。こちらは外洋方向なので、海面付近の
灯火は灯標と漁火でしょう。飛行機の光跡の右にある赤っぽい星は火星のようです。
お次は北の空。

【2020/8/13 23:01 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
撮影場所の北には鬱蒼と樹が生えた小島が鎮座していたので視界は良くないうえに雲も多く、イマイチでした。
そして西の空は市街地がもろに入るアングル。

【2020/8/13 22:43 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
そこそこ星も見えているのですが、何とか軽減できないかと、ハーフNDフィルターを使ってみようと
思い立ち、装着して撮影してみたのですが、装着時にピントリングが動いたのか、ピンボケに(涙)。
星の数も激減していることから、フィルターをかける位置にも問題があったようです。
取り敢えず、トライした結果の記録ということでアップします。

【2020/8/13 22:51 尾鷲市 NIKON D5200 f/3.5 30s ISO6400 明るさ補正0】
また機会があればトライしてみよう。
最後はクロ。

【2020/8/15 18:38 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/50s ISO800 露出補正07】
お盆の夕方いつものコースを闊歩しました。
暑いので舌は隠せません(笑)。
ではでは。
空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
暑中お見舞い申し上げます
見事な夜空の景色。楽しませて戴きました。
私が撮影すると、夜空の感じが異なってしまいます。
天の川のすばらしさ、コロナ禍の仇花でもありますが、
美しい夏の景色を見ることが出来ます。
素晴らしい写真達。
美しい〜!!!
凄いですね^^
私は流星群を数個ベランダから見ることができました。
大きなのが光の筋を出しながらすーーっと流れた時は感動^^
願い事は勿論コロナ終息です。
天の川ですか?ここまで撮影できるって素晴らしいです。
暑さに負けないで^^クロ君!
赴任先は自宅周辺に比べ星が綺麗です。今回撮影した西側にある市街地方面の空さえ自宅周辺に比べたら桁違いかもしれません。大阪でも大きいのを見ることが出来たのですね。やはり好運を持ってる人は持ってると言うことでしょうかw。願い事からして崇高です。クロはこのまま元気で夏を乗り切って欲しいものです。
綺麗な空を撮影したいと予々思っていたところ流星群は良いきっかけでした。でも、一条くらい入ってて欲しかったなぁ(苦笑)。
ご丁寧にありがとうございます。ご挨拶が遅れてしまいました。ご容赦下さい。サイモンさんの夜空、見てみたいです。飛行機からの空は時々拝見させていただいてます。経済復活と綺麗な空どちらも達成できれば良いのですが、現状ではどちらも達成出来ずに疲弊してしまいそうで怖いです。