〇フリーイング 「figma コップのフチ子 figmaのフチ子」
〇メディコム・トイ 「MAFEX マフェックスMAFEX KNIGHTMARE BATMAN
『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』」
「魂ウェブ商店」 5月発送分です。
〇バンダイ 「ROBOT魂<SIDE AB> ズワァース(量産型)」
〇バンダイ 「S.H.Figuarts仮面ライダーマッハチェイサー」
「S.H.Figuartsハートロイミュード(超進化態)」
〇バンダイ 「S.H.Figuartsギャバン typeG(SPACE SQUAD Ver.)」
〇バンダイ 「S.H.Figuartsアナキン・スカイウォーカー(ATTACK OF THE CLONES)
【早期購入限定版】」
〇バンダイ 「S.H.Figuartsデッドショット」
5月の一般発売分の残りが到着です。
〇バンダイ 「METAL ROBOT魂 機動戦士ガンダム00[SIDE MS] ダブルオーライザー+GNソードIII」
〇千値練 「35メカトロウィーゴ 初号機」
〇マックスファクトリー 「figma 勇者ヨシヒコと導かれし七人 ヨシヒコ なんだその髭はver.」
〇コトブキヤ 「フレームアームズ LX-00 レイファルクス」
「フレームアームズ エクステンドアームズ06 <アーセナルアームズ>」 ×2
5月の一般販売分です。
〇バンダイ 「ROBOT魂<SIDE MS> MSM-07 量産型ズゴック ver. A.N.I.M.E.」
〇バンダイ 「聖闘士聖衣神話EXジェミニサガ(神聖衣)」
〇バンダイ 「HI-METAL RMBR-07-MKII デストロイド・スパルタン」
〇海洋堂 「figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI DEADPOOL デッドプール」
会社の最寄駅近くのブックオフが、ホビーも扱うスーパーバザーにリニューアル。
立寄ってみたところ、ずいぶんとお安いお値段で売られているのを見つけ購入。
開封品のようですが、部品等も全て揃っている美品でした。
〇コトブキヤ 「コトブキヤ フレームアーキテクト リニューアルVer. 〈ガンメタリック〉」
中古品を見つけて購入。
「魂ウェブ商店」限定品 4月発送分です。
〇バンダイ 「ROBOT魂 〈SIDE MS〉 YMS-09 プロトタイプ・ドム ver. A.N.I.M.E.」
「MSV」シリーズに登場したMSが続々と商品化されています。
当時のプラモデルのBOXアートを再現できる、量産型ザクのパーツも付属しています。
〇バンダイ 「ROBOT魂 〈SIDE HM〉 ヌーベル・ディザード」
A級ヘビーメタルで、反乱軍の旗機として活躍した「ガウ・ハ・レッシィ」が搭乗する機体。
劇中イメージでディスプレイできる背景台紙が2種付属します。
〇バンダイ 「HI-METAL R スーパーバルキリー用ミサイルエフェクトセット」
「HI-METAL Rシリーズ」の「スーパーバルキリー」、「ストライクバルキリー」
に付属するミサイルパーツの発射直後のシーンを再現するためのエフェクトパーツセット。
専用台座・支柱も付属するので、迫力のあるディスプレイが可能です。
〇バンダイ 「S.H.Figuarts Vマシーン」
「スーパー1」の駆るVマシーンが商品化。
新規造形頭部のスーパー1が付属したセットの同時販売されました。
〇バンダイ 「S.H.Figuarts ハードボイルダー」
「真骨彫製法 仮面ライダーWサイクロンジョーカー」と共にかざる事を想定し、
新たに造形されたハードボイルダー。
〇バンダイ 「S.H.Figuarts アイアンマン マーク6」
『IRONMAN 2』の主役機が、約4年の歳月を経て、完全新規造形で登場。
「S.H.Figuarts ホール・オブ・アーマープロジェクト」と題して、「ホール・オブ・アーマー」も
同時発売されましたが、こちらはスルーしました。
GW前からGW期間中に届いた、4月の一般発売分です。
〇バンダイ 「S.H.フィギュアーツ スター・ウォーズ チューバッカ (A NEW HOPE)」
「ハン・ソロ」に続いて『A NEW HOPE』版のチューバッカが発売されました。
劇中比で見ると若干小さいようにも感じますが、毛並の表現などは完璧です。
〇バンダイ 「ROBOT魂 機動警察パトレイバー [SIDE LABOR] ブロッケン」
劇中では「イングラム」と激しい戦闘を繰り広げた「軍用レイバー」が商品化されました。
市街地戦再現用のストラクチャーパーツが付属しています。
〇タカラトミー 「ダイアクロン コスモバトルス02」
「ダイアバトルスV2」の腕部武装ユニット+機動ブースターと
それらを制御する複座型ボレットモジュール機で構成された宇宙間戦闘マシン。
「ダイアバトルスV2 宇宙機動タイプ」に装備された「コスモバトルス02」を
「ダイアバトルスV2」のカラーに合わせたもので「タカラトミーモール」限定で発売されました。
〇メディコム・トイ 「MAFEX REY 『Star Wars: The Force Awakens』」
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』から、主人公のレイがMAFEXで商品化されました。
顔の造形が、サンプルより本人に近く修正されており、付属品も豊富で、
劇中の様々な場面を再現することができるようになっています。
〇海洋堂 「figure complex AMAZING YAMAGUCHI VENOM ヴェノム」
「スパイダーマン」に続いて、人気のヴィランが同シリーズから発売されました。
その前作 スパイダーマンの可動が秀逸だった為、今回も期待大です。
また、来月には「スパイダー・グウェン」が発売される予定になっています。
〇バンダイ 「仮面ライダーエグゼイド LVUR17 仮面ライダーパラドクス パーフェクトノックアウトゲーマー」
いつものように、劇中の登場に合わせて発売です。
別売りの「ゲーマ」を装備させるということが出来ない為、拡張性には劣る商品かと・・・
この後のラインナップが不明なのですが「マキシマムゲーマー レベル99」は発売されるのか・・・・・
GW前の週からGW期間中までの購入品です。
〇コトブキヤ 「M.S.G モデリングサポートグッズ ヘヴィウェポンユニット17 リボルビングバスターキャノン」
ヘヴィウェポンユニットの最新作。
過去最高の駆動ギミックを備えた大型アイテムです。
同時発売の「へヴィウェポンユニット 16 オーバードマニピュレーター」は人気なのか
店頭では全く見かけませんでした・・・
〇コトブキヤ 「M.S.G モデリングサポートグッズ ウェポンユニットアソート03 ワイルドセット クリアーVer.」
ウエポンユニットアソートの第三弾。
何故かコレのみ格安で販売されていたので、購入しときました。
〇コトブキヤ 「コトブキヤ M.S.G モデリングサポートグッズ ギミックユニット01
ギミックユニット01 外部ジェネレーター」 ×2
上記「リボルビングバスターキャノン」に組込む事で、砲身の伸縮ギミックや
弾丸のリロードを行う際のシリンダー回転アクションを再現することが出来るアイテム。
その他のヘヴィウエポンユニット(セントリーガン、ボルテックスドライバー等)に
組込む事が出来ます。
2個しかなかった先週の「玩具・フィギュア系」の届き物。
どちらも「タカラトミー」という、なんとも珍しい光景です・・・
〇タカラトミー 「ダイアクロン DA-06 ダイアバトルス V2 宇宙機動タイプ」
〇タカラトミー 「メタコレ Robi」
「魂ウェブ商店」(プレミアムバンダイ)限定品 3月発送分です。
〇バンダイ 「ROBOT魂 〈SIDE MS〉 RX-75-4 ガンタンク & ホワイトベースデッキ ver. A.N.I.M.E.」
〇バンダイ 「S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ アメイジングマイティ」
〇バンダイ 「S.H.Figuarts ガタックエクステンダー」
〇バンダイ 「HI-METAL R VF-1J スーパーバルキリー(ミリア・ファリーナ・ジーナス機)」
〇バンダイ 「ROBOT魂 〈SIDE LABOR〉 イングラム2号機【通常版】」
〇バンダイ 「ROBOT魂 〈SIDE MS〉 RX-78-2 ガンダム ver. A.N.I.M.E. ~劇場ポスター リアルタイプカラー~」
〇バンダイ 「S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーダークカブト」
〇バンダイ 「S.H.Figuarts クローン・トルーパー フェイズ1 キャプテン」
〇バンダイ 「LVUR PB01 仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー Lv.1 FULL ACTION」
3月の一般発売分です。
〇バンダイ 「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーエグゼイド マイティアクションX ビギニングセット」
〇バンダイ 「聖闘士聖衣神話EX 聖闘士星矢 邪神ロキ」
〇バンダイ 「仮面ライダーエグゼイド LVUR14 仮面ライダーパラドクス」
〇バンダイ 「仮面ライダーエグゼイド LVUR15 ファンタジーゲーマ」
「仮面ライダーエグゼイド LVUR16 シミュレーションゲーマ」