goo blog サービス終了のお知らせ 

トミアキ春夏秋冬

長野市の葬儀ならトミアキで。
施工例や、トミアキの出来事をご紹介しています。

第1回友引塾開催されました

2019年02月27日 | 日記

去る2月24日(日)第1回友引塾開催されました。

「今のうちに出来る相続対策」 と題して税理士、司法書士の資格をお持ちの

町田先生よりお話を伺いました。

約30名の方が参加され、皆様 真剣にメモをとりながら耳を傾けていらっしゃいました。

 

 

約1時間のお話の後、質疑応答、その後御希望の方は無料個別相談がございました。

今まで知らなかった事を知ることができたという事はすばらしいです。

誰かに聞かれたときに役に立つ事もあるかもしれません。

公演のあとは館内をご見学していただいたり、葬儀の相談をされたり、スタッフとの

身の上話もあり、和気あいあいと有意義なひと時を過ごされたのでは…?と存じます。

 

お客様アンケートより…ほんの1部ですがご紹介させていただきます

・出席してほんとうによかったです。これから勉強したいと思いました。

・相続対策を考えるキッカケとなりました。

・わかりやすい。よかった。質問参考になりました。

・大変勉強になりました

・実話をまじえて話してくれて楽しかったです。

・言葉は知っていてもいまひとつ意味、内容が不確かだったのでより具体的にわかって

 良かった。

などなど…

中にはうれしいお言葉を記入して下さったお客様もいらっしゃいました。

「10年ほど前に母の葬儀をして頂きましたがとても良くして頂きました。」

こちらこそ心にとめていただき、ありがとうございました。感謝です

 

次回の友引塾は3月31日(日)10時~11時です。

「エンディングノートを書いてみよう」の講座です。

ご参加お待ちしています。

(要予約となっていますのでお電話かFAXでお申し込み下さい)

 

 

 


友引塾開催いたします。トミアキホール長野にて。

2019年02月22日 | 日記

「いざという時に息子や娘に迷惑をかけたくない…」

「お葬式にはどのくらいの費用がかかるか不安…」

「うちの家は相続が発生するのかな?」

「なかなか人には聞きづらいよね~」

友引塾で不安や疑問を解消してみませんか?

6月までの日程が決まりました。

お申し込みは電話又はFAXでどうぞ

第一回は2月24日です。相続税対策について専門家をお呼びしてお話をお聞きします。

 

上記開催の場所は旅行以外、すべてトミアキホール長野になっております。

皆様お誘いあわせの上お越しください。

お待ちしております。 

このところだいぶ暖かくなり春の日差しを感じられる様になりました。

外に出てウォーキングなど体を動かすのもいいですね。

テレビや新聞で見る各地のお花の開花がうらやましいです。

春はすぐそこ…ですネ

 

 


お寺での葬儀

2019年02月20日 | 日記

先日お寺での御葬儀がございました。

住み慣れたご自宅でお通夜を営まれ、ご自宅から出棺。

その後菩提寺のお寺で御葬儀と御斎をなさいました。

スタッフは御遺族様に寄り添ってすべてのお手伝いをさせていただきました。

引き物、お料理、お花や果物、盛り菓子などのお供え物もたまわりました。

広くて立派な本堂です。

お供え物もたくさんあがりました。

 

御葬儀が終わって御斎の間にお供えのお花や果物、お菓子は人数分にお分けしました。

御葬儀は滞りなく終了いたしました。

ご葬儀のスタイルもお客様から様々なご要望があります。

菩提寺でのご葬儀、教会でのキリスト教のご葬儀、お別れ会、など…

お手伝い出来ることはお客様のお力になれれば…と思います。

事前相談なども随時行っておりますのでお声をおかけ下さい。

 

 


御葬儀で思い出のお写真や趣味の作品を…

2019年02月09日 | 日記

暦では立春を過ぎたとはいえ毎日寒い日が続いていますね~

最近の葬儀で、とても素敵な趣味をお持ちだったお母様を紹介します

昭和2年生まれのお母様は女学校時代から和裁がお得意でした。

手先が器用で、趣味として松本てまりを作っていらっしゃいました。

とてもすばらしい作品をお預かりして思い出コーナーに展示させていただきました。

綺麗です…色合いもステキでプロ級の作品

シックで光沢のあるお色の松本てまり

 

こちらはなんと、鶴の柄 

とてもとても素敵な作品の数々…

参列の方々はステキな作品や思い出のお写真をご覧になっていました。

お母様は多趣味でいらっしゃり、ガーデニングで四季折々の花を育てたり

大正琴や詩吟、海外旅行、温泉旅行も楽しまれたそうです。

明るく、優しく、お友達も多かったお母様…

晩年、入退院を繰り返すようになっても家族や病院の職員の方々にいつも

「ありがとう」と感謝のお言葉をかけていらしたそうです。

病床にあっても人への感謝や思いやりの気持ちを忘れる事が無かったお母様。

そんな素敵なお母様に息子さんは

「母さん、頑張って生きたね。どうかゆっくり休んで下さい。今までありがとう」と、

声をかけられました。

 

トミアキホールのスタッフも御遺族に寄り添いながら亡き人への思いを巡らせています。

どんなお人柄だったのかな…? 

どんな人生を歩んできたんだろう?

など御遺族にお聞きできる範囲でお話を伺い…

時には亡き人のすばらしい生き方を学んだり…

御遺族の優しさに触れて胸がいっぱいになったり…

どうしようもない悲しみに一緒に涙したり…

御遺族にそっと寄り添う事は、この仕事だからできる事なのかな~と思います。

 

 

 

 

 

 


いよいよ2月になりましたね…

2019年02月03日 | 日記

1週間ほど前に雪が積もったかと思ったら本日はだいぶ暖かくなりましたね。

春が待ち遠しい今日この頃です。

室内のお花も咲き始めました。

 

サクラソウも満開。クンシランもつぼみが開き始めました。

 

春への歩みを感じる日々の中で、

1月末からは立て続けに御葬儀が発生…

担当の社員も真剣…それぞれが皆一生懸命です。

 

人情に厚く世話好き、時には厳しく時には優しかったお父様の御葬儀を施行。

思い出コーナーにご趣味で描いていた大人の塗り絵を展示しました。

五重塔にふんわりと残っている雪の絵とお花の絵はすばらしい力作です。

他にもゴルフやつり、麻雀教室、菊づくりなど幅広いご趣味をお持ちのお父様でした。

お料理もお上手で娘さんのお友達が家に来ると腕を振るって天ぷらを揚げてくださいました。

その天ぷらがとても美味しかったことが今では忘れられない思い出になっているとの事。

頑固なところもあったけれど、とても家族思いのお父様だったそうです。

葬儀の最後にはお父様がお好きだった「北国の春」の曲を流しました。

亡き人へのそれぞれの思いがかけめぐり胸が熱くなる葬送のひとときでした。