いろいろ続きまして…まずはエアコンが壊れ、なんとか夏には間に合ったと思っていたら、
息子が夏カゼ(まだ夏じゃないから「梅雨カゼ」?)、微熱が続いたり、動きがなくなったりで、
いいかげん心配しました。幸い今は元気です。
それと前後して、ヘルパーさんの変更や、理学療法士のはいる「訪問介護」の契約。
息子は運動というものをしませんので、療法士さんにきてもらって、マッサージしたり手足を動かしたり、
息子は遊んでもらっている感覚で、楽しくやっています。
どれも「契約」と言う形を取りますので、書類書いてはんこ押して…で、
そうこうするうち息子がカゼをひいたため、今度は「訪問診療」の契約をしようと言うお話しになりました。
そちらの契約も話が進んでいます。アレコレ人の出入りが多くなり、あわただしくしておりましたら、
ある日突然、浴室のシャワーが壊れ、シャワーとカランの切り替えができなくなりました。
もぉぉぉ…で、すぐにガス屋さんが来てくれましたが、もう20年以上使っていますから…。
結局「お取替え」になりました。「長く持ったほうですよ、だいたい10年過ぎると早いですから」といわれました。
ともあれ、入浴は、息子がお世話になりますから、直ってヤレヤレ。
と思っていたら、今度は「テレビ」。続くときはこんなものです。
スイッチ入れたとたんに、ほんのちょっと画面が出たなと思ったらブラックアウト。
またまた今度は電気やさんのおじさんに電話してきてもらいました。
液晶かチップか、どちらかがダメになったそうな。交換でもかなり高額になるし、使用頻度から行くと、
10年使っているのと同じくらい使っています。
あきらめて、これまた「お取替え」となり、今月はまぁお財布が風で飛んでいきそうなほど軽くなってしまいました。
それでも、重い病気や怪我をするよりはずっとマシ。
みんな私と息子の変わりに壊れてくれたのね、とそう思うことにしました。
そんなこんなで、ゆっくりパソコンの前にすわれないまま日がすぎておりました。
友人の「遺品整理お手伝い」のことも同時進行、そして先々週の土曜日には、京都からイトコが来てくれてました。
気がつけばもう6月もあと10日です。
少し腰を落ち着けて、すごしたいと思っています。
本当に物が壊れて厄除けになるのならと
思いますが内心これ以上壊れないでと
ハラハラしています。
息子さんよくなられてよかったですね。
息子のこと、ご心配ありがとうございます。
ほんとにあまりにも続くので、次はなんだろうかと、
ちょっと気になっています。順番から言うと「冷蔵庫」…。
厄落としでありますようにと願うばかりです。
トラブルが起きる時は何故か続く!
我が家もそうなんですよ~
この頃の家電や設備は10年を一つのスパンとして考えているということで、先日もボイラーがおかしくなって修理を頼んだら10年過ぎたら色々と出てくるので覚悟してくださいと言われました。
えーっ、ボイラーって高いよねえ。。。というお話! 笑えません。
でもとんぼさんがおっしゃるように重い病気やケガよりずっとましですね。
息子さんも良かったですね~
息子のご心配、ありがとうございます。
まぁおかしな陽気ですから、自分も気をつけないとです。
家電品は、ほんと10年スパン…といわれますね。
幸い10年以上もってくれているものが多いのですが、
とにかく「急に壊れる」は困る…ですね。
次はなんだろ…と思っていますが、今、パソコンのW7が、
来年の1月でサポート終了…といってきていますので、
今年中にはパソコン買い替え。
壊れてなくてもこんなこともありますから、油断できません。
一度大手の量販店さんに頼んで見にきていただいたら、電子制御版がそろそろ...........と。
もう13年使ってます。
なに、家電て10年までしか働かないような仕掛けで作られてんのかいっ???って突っ込みたくなるくらい次々アカンようになりますよね。
まあ、買い替えれば済む事ですけど。
人は生身、お大事にです、心から。
うちのウォシュレットはたまに「ツメタク」なります、ははは。
まぁヒトと同じで、経年劣化は仕方ないことと思いますが、
突然パタリと止まるのは困りますよね。
こちらも突然ダウンしないようにと、油さしさし?で、
いきませんとね。ヤレヤレの梅雨です。
https://ameblo.jp/newtako/entry-12487980689.html
この問題、ほんとにあきれるばかりですね。
元々以前にもSNSで炎上させたことがある方だそうで、
騒がれてなんぼ…とでもおもっているのでしょうか。
着物に対して尊敬しているといってるそうですが、
だったら下着になんか使わないでよ、と思います。
口では何とでもいえますから。
良識ある「商標を許可する側」の、英断を期待しています。
上のアドレス、皆様もごらんになると思います。
ほんとに阻止できますようにと、願っています。