
元々が「アンタはマグロ」といわれておりまして、じっとしているとシヌ…えぇ世界を股にかけた回遊魚ざます。
というわけで、まったりも三日目となりますと、日ごろそんなにこまめでもないくせに…
妙に掃除どころが気になってきたり、洗濯物は今日明日ダメだなとか…。
「まじめな思考回路」のみ、正常に働いております。これで元気になるとまた「まっいっか~」のくせに…。
いずれにしても、まだ腫れも完全には引かず、横になるとけっこうトロトロと寝てしまいます。
キモチより体は正直ですねぇ。ウゴカナイウゴカナイ…。
腫れのおかげでお風呂もまだ禁止。夏じゃなくてよかった。
顔を洗うとまだ左側はちゃんと触れないので、なんかへんな洗い方してるし、洗髪ももう少し。
下向くと、ズキーンと痛いのですわ。でもねぇなんかきになって、
出してきました「水のいらないシャンプー」、はい、防災用品の中から。
つくづく「健康って大切だぁぁぁ」と、今更ながらに思っています。
わさわさと髪を拭いていたら父から電話があって「買い物実習」をしたと。
うしろからカバーはしてくれるものの「一人で全部やってみなさい」で、
スーパーのカゴをおし、何か買って(あっ何買ったかきかなかった…たぶん「あげせん」)カゴにいれて、
レジでも自分でお金をサイフからだして、袋にも自分でつめて…と。
できたよ、問題ない、とうれしそうでした。
これからはスーパーの混む時間や曜日に行かないようにして、ゆったり散歩のつもりで…と言いました。
天気予報では、いいかげん冬の綿ボコリみたいな名残りを引きずっているこの春も、
来週からはようやく「暖かい日」が続くようになる…と言ってました。
我が家も便乗して「おちついた春」にしたいものです。
写真は、昨日のチューリップをみつけたとき、一緒に撮ったもの。「花蘇芳」です。
これ、丈夫な花なんですよね。ブッツリ切った枝の先に花…負けないぞー…!
でも病気に飽きてきたってことはそろそろ・・ですね。
頑張って・・・休んでください。
花ズオウだったんですね。
確かに子細に眺めると豆科の花ですね。
こんなにぎっしりと付いているので、
一瞬ライラックかと思いました。
気持より体が休みたいと教えているの
でしょう。
目についても見なかった事にして、ひたすら
養生して回復して下さいね。
私はよく口内炎になるのですが、それでも結構大変です。
暫くは片目をつむって休養してくださいね。
そうなんです。つい動く気になったりして。
花蘇芳、今日のブログに写真再出しました。
見事に「おまめ」ですー。
本当は、長い枝にびっしりくっつくように咲くのですけれど、
ぶっつり切ってしまったので、ラッシュアワー状態で咲いてます。
ほんとライラックみたいですね。
昨日までは、ズキズキしなくても顔の向きとかで、
しくっと痛みましたが、それもなくなりました。
ほんとに体って正直ですね。
ほったらかしでゴロゴロで、ついでに食べられるようになりましたから、
治ったら体重が…心配です。
ほんとに、小さな口内炎ひとつで、食べられませんものねぇ。
私は更年期前まで、よく口内炎ができていたんです。
それが体質変わったのかなんなのか、もう10年以上、
口内炎はできなくなりました。
やっぱり女性って、体の変化ってのがあるんですね。
もう少しノンビリしまーす。