今日は来客と、実家のエアコンのことで、またまた時間切れです。
来客のほうは、木綿着物を仕立てるための相談だったのですが、
時間が空いたから行くよ、と急に決まるし、なんせホレ、余計なおしゃべりのほうがはるかに長くなるし~。
で、エアコンが壊れたのは、実家なのですが、この前からどうも効き目が…と言ってまして、
そのうち時々スイッチが入らない…。我が家は冬場はエアコンをほとんど使わないのですが、
実家はストーブが小さいので、エアコンのほうが多く使われます。
こんな寒い時期に壊れたら…で、父が電気屋さんに電話したら「すぐきてくれるそうだ」と。
それが本日きてくれました。時間ズレて直接は会わなかったのですが、父の話では
調べた結果、中ではなく「室外機」のほうの故障だとわかったそうです。外が壊れることなんて、想定外?
修理はできるけれど、二万近くかかるのと、実家のエアコンもすでに8年目…。
その間、一度も「中の清掃」していなかったのです。あれもけっこうお金がかかるんですよね。
電気屋さんが「室外機を直しても今のままだと、今度は10年過ぎたら、室内の本体が古くなってくる」と。
それで買い換えることになったのですが、きてくれたのは、純粋に修理やさん。
エアコンの販売は、やってないんですよー、でした。
それで今日、父は電気屋さんにエアコンを見に行きました。バスで行かれるところなので、一人で行くからと。
夏と違って、今は修理も設置もそんなに混んでいないわけで、来週早々に、設置にきてくれることになりました。
今のエアコンも、まったく使えないわけではなく、なにやら電気屋さんがちょこっと手を入れてくれたらしく、
「しばらくはもつから」と。おりしも「第一級寒波到来」のニュース。使える状態でよかったです。
今の家電品は、年々省エネが進んでいますから、新しいのは電気代の節約もできるでしょうし、
さまざまな機能も増えています。父に「リモコン操作をしっかり覚えてね」と言ったのですが、
実は、我が家のエアコンの操作、私あんまりよくわかってなーい…。
そんなわけで、とりあえず実家のほうはほっとしたのですが、我が家は冬場はほとんど使わなくても、
去年、バタバタして「清掃」していません。暖かくなったら、梅雨の前に「清掃」をお願いしないと…です。
古本の整理をしている途中で、あれこれはいりまして…この本をお片づけしないと、
着物の置いてある部屋に入れない…すぐ終わる予定だったんですけどねぇ。
これから急いで「通り道を作る作業」に入ります。本日これにて。
(最初の2年は埼玉で使用)
すでに20年たっています。
いつ壊れても修理は考えられません。
年末、レンジフードの中の掃除が
五十肩でシンドイので
プロに頼もうかと思いましたが
あまりに高くて止めました。
3年、頼んだら新しいの買えますもん。
レンジフードも18年経っているので
やはり壊れたら買い替えです。
お父様、寒い思いをせずにすんで
本当に良かったです。
父は寒がりですから、ほんとによかったです。
エアコンの掃除だけは、高圧洗浄なんて出来ないので
頼みますけれど、レンジや換気扇は、しんどくても、
自分でやりますねぇ。ほんっと高いですもん。
そりゃ新品同様にピッカピカだと、知人が言ってましたが、
その分、その周囲の汚いのも(つまり片付けてなくて)、
古めかしいのも目立つじゃん…です。
今のところ「次に危ないのは」…別の部屋のエアコン。
16年目でござりまする。
これは買い替えかなーですねぇ。
寒波の日にエアコンが動いていたようでよかったです。
風邪をひくのが一番厄介ですもんね
通り道を作る作業、頑張ってくださいね
そうかあエアコンは掃除が必要なんですね。
我が家はあるにはあるのですが殆ど使わないので掃除もしたことないなあ==
これはまずいですねー雪が消えたら掃除しなくちゃ。
しかし現代の生活は本当に家電頼みでそれがだめになるとヒェーと言うことになりますね。
うちもボイラーの調子が悪くて結局、交換と言うことになりました。この真冬に暖房止めての交換なので大変です。
しまいます。
新しいエアコンが来るまで使えるように
なってよかったですね。
電化製品壊れかけるとあれもこれもに
なる事が多く、思わぬ出費は困りますね。
電気に頼る暮らしだなぁと、またまた思っています。
父の家は古いので機密性もここよりは悪いし、
冷えないようにと心配しました。
ほっとしています。
おかげさまで「通り道だけは」…できました。
古本もたまるとほんとに整理も大変です。
以前のクーラー、フィルター掃除はしていたものの、
中のほうは何年か清掃しないまま使っていて、
ちょっと不調になったので頼んだら、
もんのすごい真っ黒な水やら、ホコリのかたまりやら…。
そのあとヤケにクーラーのききがよくなりまして、
やっぱりなぁと感心しました。
シーズンごととはいうけれど、我が家は2~3年に一度程度です。
震災で懲りていても、やっぱり電気に頼る暮らしです。
そちらはボイラーとか、大きなストーブとか、そういうものも
おつかいになるから、
なにかあるとタイヘンですよね。
できるだけ暖かい日に、できるだけちゃっちゃと、修理が終わりますように。
いよいよのときはこたつがあるから、とはいうのですが、
昔と違って、足だけあったかければいいというわけでは
ありませんからねぇ。まだしばらく使えると聞いて、
ほんとにほっとしました。
他の部屋は ほとんど使用せず・・・
それを良い事に 外側の埃を掃除機で吸い取るだけです。
まずは道を作って片付けから始めないと 人を呼べる部屋にならないので
ついつい面倒になって 買って10年 内部の掃除をお願いしていません
ご実家のエアコン 新品が来るまで 今までの品が使えるとの事 良かったですね。
ただ ご実家のエアコンが8年で取り替えと聞いて 私少々焦っております。
我が家も使用頻度で、フィルター掃除だけできましたけれど
さすがに一番使うところの、中の汚れはぞっとしましたよ。
リビング以外は、我が家も最初のエアコンなので、すでに15年以上です。
動いてはおりますが、故障したら例によって「部品がない」といわれるのでしょうねぇ。
壊れてもいないのに買い換えて、粗大ゴミを増やすのは気が進まない…と、いつも思うのですが、
実は「省エネ」という点では5年違うとかなり違う…といわれました。
使えるものは使いたいと思いつつ、矛盾していますが、節電になるなら…ですねぇ。