
この春、バサマが「片付け」を始めてからウチにやってきたものです。
タバコは大きさ比較用に置きました。そんなに大きくはありません。
縞の部分はたぶん「ひっぱり」かなんかではなかったかと思うのですが…。
あわせてあるのはふつうのコットン地です。
紐はワンピースか何かのウエスト飾りについていたものの「繰り回し」。
この前でてきた「捻袋」の作り方ですね。
底はほぼ正方形です。こんな感じ…

提げてみるとこんなです。

さて、バサマはこれに何を入れていたかといいますと「靴」です。
私がまだ船橋に暮らしていたころ、いつも両親は車できていたのですが、
三ヶ月に一度くらい、バサマひとりで電車でくることがありました。
そのときは、トーゼンのようにおっしゃれーなカッコで来るわけですが、
靴ももちろん8センチくらいのピンヒール。
私はとっくに「リタイア」してましたが、
バサマはペタンコの靴が好きではなく、どんなに低くても5センチ…。
それでタッカタッカとやってきていたのですが、
70歳になったときだったと思います、駅でコケました。
帰りのことで、自宅近くの駅の階段を踏み外したということでした。
幸い、もう下のほうだったことと、さすがに手すりのそばを降りていたので、
ちょっと足をひねった程度で済んだのですが、
電話で聞いたときはぞぉ~っとしました。上の方から転げ落ちていたら!
それで「ハイヒールはもうやめたほうが…」といったのですが、
「ごーいんに まい うぇい」…のバサマがやめるわけがない。
「ちょっと気ぃ抜いたのがあかんかったんや、
今度出るときはちゃんと意識して階段おりるがな」と言い張る…。
そして次に船橋へきたとき、バサマがバッグから出したのがこの袋でした。
「見てみ」というので覗くと、入っていたのはかかとがペ~~ッタンコの靴。
「歩いててちょっと疲れてるかなぁと思たら、これに履き替えたらええやん」
(そんなら最初から履いてこいよぉ…)
オシャレ好きのバサマには、それが最大限譲れるところだったのでしょう。
ペッタンコといっても、これまた真っ黒にビーズやスパンコールがびっしりついた
ドハデな「チャイナシューズ」でしたけどねぇ。
結局、このお守りが効いたのか、それ以後何度も靴は袋の中で往復するだけ、
バサマは、私がこちらに戻って数年後、75を過ぎるまで、
ピンヒールを履き続けました。そして、そのあと急にどっと老け込んで
「もうこんなん、履けへんようになった」と言ったのですが、、
いまだ一番のお気に入りのハイヒールはピカピカ状態で靴箱に入っていること、
カンシンします。
女はいつまでも、オシャレ心をなくしちゃいけませんねぇ。
今日は相変わらず時間に追われています。
もう少しで!HPがっ…と思っていたら、
実は写真の撮り直しがありまして、これからもう一度「加工」です。
最近ショートですみませーん。
タバコは大きさ比較用に置きました。そんなに大きくはありません。
縞の部分はたぶん「ひっぱり」かなんかではなかったかと思うのですが…。
あわせてあるのはふつうのコットン地です。
紐はワンピースか何かのウエスト飾りについていたものの「繰り回し」。
この前でてきた「捻袋」の作り方ですね。
底はほぼ正方形です。こんな感じ…

提げてみるとこんなです。

さて、バサマはこれに何を入れていたかといいますと「靴」です。
私がまだ船橋に暮らしていたころ、いつも両親は車できていたのですが、
三ヶ月に一度くらい、バサマひとりで電車でくることがありました。
そのときは、トーゼンのようにおっしゃれーなカッコで来るわけですが、
靴ももちろん8センチくらいのピンヒール。
私はとっくに「リタイア」してましたが、
バサマはペタンコの靴が好きではなく、どんなに低くても5センチ…。
それでタッカタッカとやってきていたのですが、
70歳になったときだったと思います、駅でコケました。
帰りのことで、自宅近くの駅の階段を踏み外したということでした。
幸い、もう下のほうだったことと、さすがに手すりのそばを降りていたので、
ちょっと足をひねった程度で済んだのですが、
電話で聞いたときはぞぉ~っとしました。上の方から転げ落ちていたら!
それで「ハイヒールはもうやめたほうが…」といったのですが、
「ごーいんに まい うぇい」…のバサマがやめるわけがない。
「ちょっと気ぃ抜いたのがあかんかったんや、
今度出るときはちゃんと意識して階段おりるがな」と言い張る…。
そして次に船橋へきたとき、バサマがバッグから出したのがこの袋でした。
「見てみ」というので覗くと、入っていたのはかかとがペ~~ッタンコの靴。
「歩いててちょっと疲れてるかなぁと思たら、これに履き替えたらええやん」
(そんなら最初から履いてこいよぉ…)
オシャレ好きのバサマには、それが最大限譲れるところだったのでしょう。
ペッタンコといっても、これまた真っ黒にビーズやスパンコールがびっしりついた
ドハデな「チャイナシューズ」でしたけどねぇ。
結局、このお守りが効いたのか、それ以後何度も靴は袋の中で往復するだけ、
バサマは、私がこちらに戻って数年後、75を過ぎるまで、
ピンヒールを履き続けました。そして、そのあと急にどっと老け込んで
「もうこんなん、履けへんようになった」と言ったのですが、、
いまだ一番のお気に入りのハイヒールはピカピカ状態で靴箱に入っていること、
カンシンします。
女はいつまでも、オシャレ心をなくしちゃいけませんねぇ。
今日は相変わらず時間に追われています。
もう少しで!HPがっ…と思っていたら、
実は写真の撮り直しがありまして、これからもう一度「加工」です。
最近ショートですみませーん。
毎日毎日、お忙しくていらっしゃるのに、
よくぞ充実したブログを続けていらっしゃるものだと
いつも感心しっ放しです。
お見事~~~!!
私はもう息切れ状態。
毎回「今日でおしまいだわ」と思いながら・・・。
ああ、情けなや。
なるでしょうか。
スーツやワンピースにオバサン靴もなんだかね~
そんな訳でお洒落とは程遠いズボンばかりに
なってしまいました。
とんぼ様のお母様を見習わなくてはダメですね。
いやもう、以前はストックに何かしら
骨子になるていどのものを書いておいたのですが
最近はその余裕もナシ!
自分で最初に「毎日書く」とカセをかけたので
よけいに「ひとつくらいちゃんと続けなさい」と
やってるわけでして…。
息も絶え絶えのときもありますよぉ。
陽花様
私も出産後は、おなかと一緒に足もいいように
ほったらかしておいたら横がよけいに広がりました。
昔の靴を履くときつくてきつくて…。
たまにちょっとしゃれたスカートはいても、
あっ靴これだし…と、パンツにはきかえてますー。
尊敬します。
私は、ハイヒールは、30年以上も前に諦めました(笑)。やはり、駅の階段を下りてるときに踏み外してから、、、。
久々着物をアップしました。なんと50年前の私と母と姉です。カラーだったらいいのになぁ、と思うのですが。
母は、友人知人の間でも「オシャレな人」で
通っておりまして、私はいつも
「それなのにアンタは」…といわれておりました。
最近はめっきりふけこんで、
ただのおばーちゃんになりましたが、
心意気みたいなものは、うけついでいるつもりです。
お写真拝見しました。
懐かしいですね、ああいったお写真は、
いまや貴重な資料です。