goo blog サービス終了のお知らせ 

ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

仕事始め?

2010-01-04 18:10:41 | つれづれ
あらら、もう三が日終わっちゃいました。
なんだかもう、どんどん日がすぎますね。

今日父のところに届いた「お年賀」のおすそわけをもらったのですが、
久しぶりの「はなびら餅」、きれいなお菓子ですよね。
でも、食い意地のほうが先にたって「あっ写真!」と思ったときには、
すでに箱しか残っていませんでした。あぁ~~~ドジ。

かわりの?写真はお年賀に添えて…と思って買おうとしたら
一個しか残ってなくて、結局誰にもあげなかった「飴ちゃん」です。
中の飴はこちら「2010」、「トラさんの顔」「大当」「寅」の文字二個、
ポチ袋は「いせ辰」さんのものです。


     


自分の干支の飴だし、なんかもったいなくて食べられません。
これは記念にとっておくことにします。
思えば、前回の干支の年、つまり48歳のときはこちらへきてまだまもなくて、
パソコンもやっていませんでした。やっとワープロを使い始めたころです。
でっかいワープロ使ってましたっけ。
ちょうど世間がどんどんパソコンに移行し始めていた時代です。
友人にパソコンのワードの方が使いやすいよ、といくら言われても、
パソコンねぇ…と敬遠していた私。
壊れて修理に出したら「もうすぐ部品がなくなる」といわれて、
泣く泣くパソコンにしたのです。今思えば壊れてくれてよかったんですねぇ。
今日のような日が来るなんて…想像もできませんでした。
あっというまの「一回り」という気がします。
笑いジワはいくらでも増えるのに、脳のシワは毎日アイロンかけしたように
たいらになってゆく?記憶力の減退、体力の低下、感じることは
下向きのことばかり…だからこそ「キモチ」は上向いてませんとね。

今日は特別おおげさに仕事始めというわけでもなかったのに、
ごちゃごちゃやっている間に時間がすぎてしまいました。
松の内、はまだあと三日ありますが、頭を切り替えてちゃっちゃと動かないと。

というわけで本日は記事らしい記事もなく、失礼します。




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ着てなくて… | トップ | 飾るところもないけれど »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陽花)
2010-01-04 19:19:46
はなびら餅は若かりし頃、お茶のお菓子で
頂いたあの頃の味のはなびら餅が食べたいと
時折思います。

まぁ、こんな干支の飴ちゃんがあるんですね。

自家用車が一家に一台の時代も驚きましたが、
パソコンの普及も早いでしたね。
パソコンが無ければこうしてお知り合いに
なる事も無く今頃どうしていたのか不思議な
気がします。

肌の衰え体力の衰え、いやでも感じるように
なってきますが、気持ちは若く前向きにですね。お互いがんばりましょう!
返信する
はじめまして (紅蓮の暁)
2010-01-04 19:42:53
はじめまして。こんにちは。
過去の記事とか色々読ませていただきました。それで、お聞きしたいことがあります。
今年の成人式で、新日本髪を結う予定なのですが、簪はあるのですが、櫛がどのお店に行ってもなくって……。もしよろしければ、東京近辺で櫛が売っているお店を教えていただけないでしょうか?
いきなりぶしつけな質問すいませんでした。
返信する
Unknown (とんぼ)
2010-01-04 20:25:54
陽花様
はなびら餅、私も久しぶりに食べました。
あの甘炊きごぼうがおもしろいですね。
干支飴は今年初めて気がつきました。
遅かったので、籠一杯合ったらしいのが
これひとつだったんですー。

ほんとにパソコンという魔法の箱のおかけで、
陽花様ともお会いしたり、おいしいものいただいたり、
ありがたいことですね。
やっていなかったら、私はきっと一人でぽつんと
勝手に着物着て歩いてましたね。さみしーっ。
また京都でおあいしましょう。
そうっ!キモチを若くっ!いきましょうね。

返信する
ことらこそ (とんぼ)
2010-01-04 20:58:01
紅蓮の暁様
はじめまして、ようこそお越しくださいました。

おっしゃるところの「櫛」は、今多い二本足の
タイプではなく、普通の櫛ですよね。
こんなタイプの…

http://item.rakuten.co.jp/so-bien/kaz1363z-i16-3283/

これって今はなかなかありませんね。
私が知っているのは「浅草」だけです。
それも、最近はずっと行っていませんので、
はっきりあるとはいえないのですが、
粋筋のかたがいるところですから、
少しはおいてあるのではないかと。

仲見世のなかでかんざしを扱っているお店、
たぶん「浅草仲見世」とかで検索すると
出てくると思います。
こちらだと「おみやげ」を扱っていますから、
プラ製もあるかもです。

もし、本物で高くてもいいのなら、
伝法院だったとおもいますが、
老舗の「よのや」さんがあります。
ここはつげ櫛が主で、お高いです。

あとは美容院に相談できませんかしら。
髪飾りの問屋さんともつながりがあるはずですから、
取り寄せてくれるかもです。割高かもしれませんが。

こんな答えでお役に立てるといいのですが…。
成人式、お天気でありますように!
返信する
Unknown (ゆん)
2010-01-05 08:49:07
とんぼさん!あけましておめでとうごジャリまする…
 何とかして 松の内にブログにもご挨拶を…!と裾を乱して飛んでまいりました!!(笑

 花びら餅、大好きです。我が家では毎年初釜がありましたので、子供心に「お運びさんのお年玉」のように、花びら餅と結び飴をいただくと「ああ・お正月」って。楊は昔から、食べるものでしか記憶出来ない体質なんですね(汗

 本年も、楽しくて為になるお話をお聞かせ下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
良いお正月だった様ですね (0tyukun)
2010-01-05 16:47:19
このお正月はのんびりされた様で、良いスタートだったのではありませんか。
私も今日まで正月休み、こんなに長いのは始めて。
のんびりしました。

覗き見をちょっと忘れると、良いブログを見逃してしまいます。
今年は出来るだけ、お伺いする様心掛けねば。
よろしくお願い致します。
返信する
あけまして (きもの大好き)
2010-01-05 17:29:51
おめでとうございます
いつも、なるほどと読ませていただいております
私の『着物事典』です

はなびらもちは、宮中の歌会始に出されるお菓子でしたかしら?ごぼうを甘く煮たものが、二つ折りの羽二重餅に包まれているという…
私の地方では、このようなスタイルですが、所によって形が違うのでしょうか?
だだっ子のようですが、見たかったな~ぁ

返信する
Unknown (とんぼ)
2010-01-05 22:07:51
ゆん様
おぉおめでとうございます。
裾が乱れて…寒かろに~。

お正月にはなびら餅をいただたのは、
何十年ぶりですわ。おいしかったーです。

こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (とんぼ)
2010-01-05 22:09:54
0tyukun様
「何もしない」「何もない」というお正月で…。
まぁ子供のころのようなウキウキは
なくて当たり前かもしれませんが、
いろんな意味で「お正月らしさ」の消え行く昨今、
さみしいものがあります。

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
返信する
あけましておめでとうございます。 (とんぼ)
2010-01-05 22:17:03
きもの大好き様
発祥は宮中の「歯固め」の行事のさいのお菓子、
だそうです。ごぼうは「鮎」の代わりなんだそうですが、
言われなきゃとてもわかりませんね。
名前からして優雅ですねぇ。
おっしゃるとおりの形状です。

私も「あっ写真!」と思ったときには、
すでにごぼうの端切れだけが…の状態。
食べ物の写真をいつも撮り損ねるのは、
食い意地がはってるせいですー。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれ」カテゴリの最新記事