オークションに出ていたんです。思わずタタカッテしまいました。 . . . 本文を読む
写真は、天神市で買ったものです。「杼(ひ)」ですね。
「杼」というのは、機織りのとき、張られた経糸に対して、
緯(よこいと)を通すために使われる道具です。
細かい綴れのときは、小さな「杼」を使いますし、
機織り最初と最後の部分では、長くてスマートなのを使います。
あと私が知っているといったら、大きなものには錘として
「鉛」がはいっていること、杼の下に小さい車がついているものがありますが
それは「 . . . 本文を読む