goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

高橋尚子頑張れ!

2008-03-09 07:59:19 | 響く
今日名古屋国際女子マラソンが行われる。注目は高橋尚子選手、オリンピックの選考を兼ねたラストチャンス。いろいろ体験したので今日はどんな走りを見せてくれるか楽しんで応援したい「夢はあきらめなければ、かなうことを伝えたい」とインタヴューで話している。前回走った時も優勝のインタヴューで心のこもった、体験者しか話せない言葉(言霊)を話していた。トップでゴールを切り、また心からでる感動の言葉を是非聞かせてほしい。Qちゃん頑張れ!

IMAGINE

2008-02-06 06:55:31 | 響く
NHKスペシャルを見ていたらイスラエルの宇宙飛行士とジョン・レノンの「IMAGINE」の話が放映されていた。昨日書いた「ひめゆり学徒隊」の話が浮かんできた。以前宇宙飛行士が「地球に国境が書かれてない」と話していたが、このイスラエルの宇宙飛行士だったのかな~、そしてジョンレノンの「IMAGINE」の歌手が日本語のテロップで流れた。♪平和の中ひとつになって暮らせる・・・♪人類皆兄妹・・・♪世界がひとつになれたらいい・・・♪国境線のない世界・・・改めてジョン・レノンの人としての大きさを感じた。争いのない世界、実現した地球が見たいですね。

ひめゆり学徒隊の慰霊碑

2008-02-05 09:09:05 | 響く
沖縄旅行の一番最初に案内されたのが「ひめゆり学徒隊の慰霊碑」(写真はもんぺ姿の慰霊碑)だった。防空壕のようにぽっかりあいた穴をのぞいたが、この中で負傷者の治療や看護をと聞くと胸が痛むし戦争のむなしさを感じる。脇にあった資料館に入り1人で1時間ほど見学、感想文も書かせていただいた。じっくり見学していたので、回りの人達は私を捜していたらしかった。資料館の中では実際に体験された女性がいて当時の事を話されていたが、話す事のつらさがわかってかわいそうだった。でも二度とこの悲劇を繰り返さないように年老いた身体にむち打ってこの資料館で訴えている、本当に頭が下がりました。ひめゆりの塔が映画になり吉永小百合さんを連想している人もいましたが、沖縄にはひめゆりの塔と同じような慰霊碑が16ぐらいあるとわかりビックリしました。人を殺したり、それも親を殺したり変な日本になってしまいました。80歳のお客様が、教育勅語をスラスラ語ってくれましたが、そこ迄いかなくても、人間の尊厳、情操教育しっかりしてもらいたいですね。

ストレスとアレルギー

2008-01-30 09:15:09 | 響く
今朝目覚めの前にこんな言葉が脳裏を駆け回っていた。「ストレスは自分でつくるんだよ、だから心の置き場所考えてみな」朝方よく言葉とかアイデアが降りてくる事がある。よく考えると自分の思っている事や考えている事が答えとなって降りてくる気がする。お客様に聞かれそのメモを見せたらこれとこれを色紙に書いてとか言われた。自分がよく寝られるのものんきなのか、心をコントロールしてるのかな~と思う。アレルギーに関しては、20歳の頃2日ひどい船酔いをしてから、海老、蛸、蟹、イカ、貝がアレルギーになり、忘年会新年会の多いこの時期苦労してます。蟹の席では「席とってあるよ~」と声がかかる事多いです。20歳迄この美味しい食材が食べれたのに悔しいです。機会があったら「ひらめき」また書いてみます。

やる気・団塊の世代集まれ!

2008-01-20 07:09:43 | 響く
東京名店塾の塾生である我々5人をいつも暖かく応援していただいている厚木の社長さんこと「おのぴーのひとりごと」さんよりリクエストがありましたので、急きょ投稿させていただきます。

  やる気・団塊の世代集まれ!

浅利社長と何度かお逢いして意気投合、理容業で頑張っている人が集まって、もっと輝く理容業に、未来のある理容業にしましょうという話で落ち着いた。
私は管理理美容師の免許は取得ずみ、ヴィダルサッスーンにも研修に行ったが、理容師の技術の素晴らしさが美容のパブリシティー(主にテレビ)を使っての宣伝に負け、人気が下がっている。学校も縮小に追い込まれ中央校迄美容の育成を始めた。若い理容師達も美容的な業を目指し本来のくつろぎの世界から離れているし、ブロースやアイロンの出来ない理容師も多くなっている。
こんななか60歳を超えた理容師が「先人の残してくれた素晴らしい理容という技を広め新たな業態を作り出す」というこんな夢を持って集まったら、いつ閉店するか考えて仕事をしている人も元気を取り戻す事が出来て、未来が明るくなるはず。同組の廃業慰労金なるものくそくらえで、共に豊かになりませんか。
理美容の垣根は浅利社長もおっしゃっておりましたが、私もあった方がいい、企業と生業との違いが克服されたらいいが、それ迄おいておきましょう。
先人達の残してくれた、素晴らしい技と、これにプラスされる技を皆さんで集い、お互いひとつでも提案出来ればと考えています。
浅利社長のもと皆さんで集いませんか。
 以上です。本当業を考え、若手の選択する業にしたいです。


Seniorわくわく版(人生80年時代へ向けて発信)

2008-01-18 07:02:27 | 響く
我々理容業界は60歳を超える店主が8割近くもいる、そして9割ぐらいが生業だ。そんなおり業界ジャーナルの「サロン流通新聞」の浅利社長と知り合い、いろいろ私の持論をお話ししてゆくうちお互い求めているものがわかり意気投合、原稿依頼が来た。考えていた事なのでその日のうちに書き上げメールで送った。その新聞が組合に昨日から配られた。支部長からの反応が1番で「記事載ってるよ、いいね」であった。一人でも反応してくれる人が出てきてこの業界が良くなってくれたらと期待しています。記事読まれた方、コメント入れていただけると嬉しいです。お願いします。
今日は理容業(床屋さん)の話をさせてもらいました。あす北海道の続き書きます読んで下さい。

冬なのに・春なのに

2008-01-16 07:12:21 | 響く
 冬来たりなば春遠からじ、でも新聞を読んでいると春に向けてのK・Yでなく、K・T(空気が伝わってきます)ですね?
 はにかみ王子の石川遼選手、春に向けて飛び立つ宣言をした、記者会見のなかで、遼君が「お父さんの言葉でプロ転向を決めた」といえば、お父さんの言葉も素晴らしかった。「鳶が鷹を生んだと言われますが、鳶が鳶を生んだのであって、鳶が鷹を目指す事になる」しっかり責任を持って成長してくれよと思う、親の気持ちが込められ、しっかり親離れも出来そうである。選手として少し余裕ができてきたら、上田桃子選手のように社会貢献に目を向けて地球人としての遼君になってほしい。応援しています。久々にさわやかな出来事でした。井上康生選手の結婚、スポーツ界に春が来てますね。北京も頑張ってほしいです。

成人式いろいろ、心が大切、感動!

2008-01-14 09:34:43 | 響く
今日は成人式、各地で趣向を凝らした成人式が行われている。去年の「東京名店塾」に投稿した記事を読んでいたら北海道の夕張の成人式を書いていた。今年も気になっていたら、今日の新聞に、去年手作りで行い全国から届いた励ましのお祝いのなかから20万円を使い残りは来年以降の式に回すと書かれていた。良かったし、去年の実行委員の女性の感激していた顔が浮かんできた。本当。何事も一生懸命頑張っていると誰かが助けてくれる、心が大切ですね。今年の成人式でいいな~と思ったのは、親から成人を迎える子供に送るメッセージの朗読で、お互い感動の場面が映し出されていた。こうゆうのだけ報道で、いいのでないですか。

義務教育と塾・・学校って何なの?パート3

2008-01-12 06:56:46 | 響く
 今日もカンニングの竹山師匠になってしまいました。北海道旅の続き2~3日待ってね。
 学校の話が保育園になった。親のクレームで保育園の園長さんがストレスから焼身自殺、この事件が労災に認定された。家族としては本人が生きているのが一番嬉しいはず、何とも痛ましい。給食費を払わない親もいるそうだし、日本は狂っている。去年の11月9日のブログでないが人間としての基本からやらねばこの国は良くなっていかない。自分が主張するなら責任を持てばいいのに主張だけ述べて、責任を取らない人が増えていると思う。ゆとりとかかっこいい事言ってないでまず「親をうやまう」ぐらいあっていいと思うが、青森三沢で親兄妹を殺す、3大漫画週刊誌をチェックした人がいて三冊のなかで何人人が殺されているか調べたら500人と言っていた。思考力の欠けている人が、こんなの見ていたら、何のためらいもなく実行しかねない、教育やテレビドラマの影響も大きいと思う。人間死んでもリセット出来ると言ってる小5の子がいてビックリした。親も子供に尊敬される親の品格を備えていなくてはこの問題も空回りしてしまう。親がどの程度の教育を受けたか重要な問題だ。親父は小学校しか出てなかったが、世の中の道理は教えてくれていた。自然体がちがっているのかな~、いい地球人になりませんか。

義務教育と塾・・学校って何なの?パート2

2008-01-10 07:14:50 | 響く
 北海道想いでの旅パート2を書こうとしたが、学校って何なのパート2を書きます。旅を期待していた人ごめんなさい。
 カンニング竹山師匠ではないが、ラジオやテレビのコメント聞いて一言言いたくなった。学校でやる塾に対してのラジオアンケートでは賛成43%、反対44%でした。何をコメントしてるのかと感じたのは、今回の塾に関してのテレビコメンテーターが言った「塾の費用が半分になるのはいい事だと思いますがね~」の一言、コメンテーターなら上辺の事に対してのコメントでなく、もっと掘り下げた芯の部分を良く観察してコメントしたらと言いたくなる。パート1でも書いたが、誰でも塾に行ける訳ではない、塾ありきを前提にコメントしてるのであきれた。義務教育のなかで人間形成出来るシステムに戻って勉強したらいい。受験のための塾、利己主義な子が増えそうです。大人になっても役に立つ勉強を義務教育のなかでしっかりお願いします。娘が小学校5年生の父親参観に行ったとき、担任の先生は「しっかりやれば5年生の学力で世の中生活出来ますよ」と言われていたのを思い出した。私も小学1~2年の担任前迫先生のおかげで今の自分があると信じています。
 塾から少し離れるが「悪い事すると先生に言いつけるぞ」と親から言われおっかなかったのを覚えている。今は親が先生に「うちの子が・・・・」と学校に来て、先生が謝っていると聞く、親も親だが先生も「お宅の子が悪い事したので怒った、何もない子は怒りませんよ」ぐらい言って親を追い返す、そんな先生が出てきてほしいですね。


義務教育と塾・学校って何なの?

2008-01-08 09:36:47 | 響く
学校を使っての有料塾。学校って何なの?と問いたくなる。新しい町が出来てビルが建つと塾が入る、私も塾の経営をしませんかとお誘いを受けた事がある。我々年代は学校が終わり家に帰ると、鞄をほっぽり出して遊びに飛び出していった、そして暗くなる迄大勢でかくねんぼや鬼ごっこ、木登りなどした、すりきずなどしょちゅう、でも上の人は下の人の面倒を見たりで今みたいな利己主義的な子はいなかったと記憶する。何で学校で勉強しないのか、ゆとり教育が問題になってきたが、学校は何の為にあるのか。学校が終わったら塾に行く、塾に行かないと友達がいないからと言う子もいた。受験が問題と思う。学校で習わない問題が入試で出る、だから塾に行かないといい学校?には入れない。これ自体馬鹿げた問題と思う。学校の時間を減らしておいてである。受験は学校で習ったなかから出題するのが当たり前で、塾に通っている人も行かない人も同じの権利が与えられる。受験勉強の何パーセントが大人になって生かされているか疑問である。暗記社会から、積み重ね社会に教育も変えないといけない。少子化で受験が楽になったといえ、学校が人間教育の学び舎で威厳を回復してほしい。

今年の一字(想い)

2008-01-02 07:19:05 | 響く
いつも年賀状は元旦につくり宛名書きして投函する。このところ9年ぐらい前から一字年賀にしている。今年私の選んだ一字は「正」である。字源を調べると、「一(天)と止(歩)との合字、日月星など天の運行の正確な意、転じてまっすぐ・ただしい意いとなる」と書かれている。清水寺館長さんの書かれた「偽」、福田総理の言われた「信」、皆、当たっていると思いますが正直に暮らすのが嘘にもならないし、信用にもつながると思います。親父に「お前は正直だけど馬鹿が付く」とよく言われた、「嘘も方便」という言葉も聞いた、でもお袋に似て器用な事は出来ないので地で人生生きています。正直者や思いやりのある人が、だまされない世の中に今年はなってほしい。

命・一度きりの人生・お互い大切に

2007-12-19 06:46:14 | 響く
 九州で悲しい出来事が起こった。つい先日も四国で同じような事件が起こった。みな犯人の事「信じられない」「昨日も一緒に食事した」とか、普通人だった発言である。私も昔、以前つとめていた時、社長から「銃の検査があるので警察に行ってきて」と言われ銃を預かり、代わりに警察に行った事があった。今はもっと厳しくなっていると思いますが、昨日書いた「映像社会」の現在、テレビや漫画を読むうちに自分も主人公になり銃を使いたい衝動に駆られてくるのではないでしょうか、それもリセット出来ると思い込んでる人もいるのにビックリした事がある。銃について言えば、暴力団取り締まりとか耳にしますが、一般人なら銃を持っていいのかと疑問を感じます。
 以前刃物工学を勉強しているとき、縁あって奈良の刀鍛冶の家にお邪魔した事がありました。その時の私は「刀が欲しい」気持ちがいっぱいでした。一振りにかかる松炭の経費が20万、研ぎが20万、波紋の出し方、反りの出し方などいろいろ秘伝も教えていただき目の前に刀を出されたとき美術品と言われていますが自分は「人切りの道具」と感じそれ以来興味をなくしました。
 健康な人でも、いつ精神異常になるかわかりません、人生一度きり、お互いの命を大切にしましょう。銃や刀、使わない時は警察なり一時預かりにするか、個人所有でなくしても良いんではないでしょうか。人間いつ頭がおかしくなるかわからないので、危ないもの持つのやめましょうね。治安の良い日本に戻してほしいです。花68枚目

やはり三世代はいいですね

2007-12-10 06:46:56 | 響く
昨日NHKのど自慢を見ていた、おじいさんとお父さんそして娘さんの三世代で「岸壁の母」を歌った。鐘がなりアナウサーのインタビュウーが娘さんにとんだ「岸壁の母どうでした」すかさず応えた娘さんのコメント「ヂィチが好きだからヂィチの好きな歌は大好き」であった。以前にも三世代の提案をしているが、人と人の思いやり、交わり、本当に情操教育が三世代だと出来ているんだな~とまた実感しました。新聞の三面記事を見ていると暗くなります。また、ゆとり教育が問題視されていますが、親の厳しさ、祖父母の優しさをひとつ屋根の下で実践できる家作り、町づくりを国でお願いします。「思いやり」いい言葉ではないですか、良い国民がたくさん誕生しますよ。
花63枚目

耐える事、我慢する事を学んだ

2007-12-02 07:01:37 | 響く
九州場所が終わり、魁皇が頑張った。今日は朝青龍の記者会見がスポーツ紙のトップに載っている。そんな相撲界にほのぼのさせる記事を見つけた。「相撲は科学、やればやるほど面白い」まげに白髪がまじる46歳の力士一ノ矢の言葉である。国立琉球大で物理学を専攻したお相撲さん、九州場所13日目で引退した。大銀杏は結えなかったが最後の言葉が載っていた。「力士になってよかった。土俵で相撲の奥深さと耐える事、我慢する事を学んだ」と結んでいた。すぐ切れたり、利己主義の多い日本になっているが、こういうお父さんだと優しくて力持ち、思いやりのある子が産まれてくるでしょう。核家族の社会でなく、三世代が暮らせる町づくりを国が進めてほしいですね。いい日本になりますよ。