goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

箱根の旅 その6

2012-08-30 11:17:11 | 
星のおおじ様ミュージアムを見学スタンプ押しも終わって次は?と考えた時,海賊船乗り場に電話してみた.12時30分に箱根町行きが出帆しますとの事.11時46分発のバス迄あと2分位.バスが遅れていたので何とかギリギリで乗る事が出来た.桃源台につき20分位待ち、待ちに待った海賊船に乗る事が出来た.霧が大分晴れてきていた.芦ノ湖の中程にくると霧が凄くまわりの景色はほとんど見えなくなった.箱根町の港も霧が凄かった.下船して霧の中記念写真を撮った
箱根町から湯本行きの直通バスに乗り帰りのロマンスカーの時間を気にしながら向かう。思ったより早く着き湯本の駅で買い物をしていたら、プロレスラーの藤波辰巳選手がエスカレーターを降りてきた.目が合い、握手をした.その後記念の写真を撮ってもらった.湯本でお店を始めたそうだ.気持ちの優しい方でした.次回箱根湯本に来たらお買い物をしよう.
ロマンスカーに乗り帰路につく.車窓から雪のない真っ黒な富士山が見えてきた.楽しい夏休みの思い出ができたかな.
カブトムシ.海賊船.ロープウエー,何とかクリアー出来て良かった.

箱根の旅 その5

2012-08-30 10:46:11 | 
夕べは一晩中雨風だった.朝起きて露天風呂に行く.夕べとあまり変わらず、霧と風が吹いている.まず朝食で腹ごしらえである.朝起きてもテンションが上がっている.着替えの間も2人してパホーマンスを繰り広げている。
食堂でもこのかっこよさ?皆を笑わしてくれる.
宿を後にして桃源台に向かう。昨日と違ってロープウエーいよりまわりの景色が見える.海賊船の運航を祈りロープウエーを降りる

ロープウエーの記念写真を撮る場所があり、制服と帽子を借り変身してその気になっている..
海賊船乗り場に行く.霧が多くて運行はわかりませんとの事,以前本を買ってあげた「星のおおじさまミュウジアム」に向かう事にした.

箱根の旅 その4

2012-08-29 10:26:04 | 
予期せぬ事多い旅行でしたが、無事姆子駅近くの宿に着きました.楽しき馬鹿をやっていた暖人も宿着に着替え様になりました.おぼっちゃま気取りの写真です.この後布団の上で2人でプロレスごっこをしました.
お盆なので宿のイベントがあり、飛行機を作っての的当て,宝探し、そしてうちわ作りがありそれぞれ参加しましたが、飛行機投げでは子供10歳迄が私も含め家族全員が参加してしまい盛上がっていました.写真はうちわ作りに挑戦している暖人です.
夜は暖人と私の誕生日祝のサプライズで楽しい団らんを過ごしました.明日は霧がはれて暖人の楽しみにしていた海賊船が出帆するのを祈りました.夜.富士山の見える露天風呂に行きましたが霧雨と強風で何も見えませんでした.

箱根の旅 その3

2012-08-28 10:37:52 | 

登山電車に乗り強羅に向かう..スタンプラリーのスタンプをおしケーブルかーに乗り強羅公園下で下車,カブトムシ会場に向かう、大小のかぶとが木にはべりついている.模型と間違うほどである.恐る恐る触ったりもした.入場券でカブトムシの当たる抽選会があり、5人を代表して暖人が挑戦、見事2匹をゲットした.大当たりである.目的達成でケーブルカーからロープエーに乗り換え姆子の駅に向かう.風が強くなりロープエーの車体が大きく揺れ、大人が大騒ぎで子供がビックリしていた.大湧谷のあの雄大な景色が霧の中何一つ見えず風邪のゴウゴウなる音だけでした.すこし霧雨もようなので宿にTELお迎えを頼んだ.

箱根の旅 その2

2012-08-26 20:34:26 | 
孫との夏休み,新宿からロマンスカーで箱根湯本に向かう.お目当ては強羅公園の「カブトムシ」芦ノ湖の海賊船,初乗りのロープウエーである。湯本迄は快晴で日差しが暑かったが,だんだん曇り空になり,湯元からバスで元箱根に着いたら芦ノ湖は大荒れ,風邪と霧が凄く湖面が波うっていた.とりあえず予定のそば屋さんに入り昼食をとり作戦を練り直す.海賊船は霧と風のため就日運行停止であった.
何回となく芦ノ湖に来ているが,初めての出来事で少し戸間どってしまう.箱根の関所の話をしながら箱根町迄歩く.相変わらずおとぼけをかましながら5人の珍道中が続く.

箱根湯本駅で有名人と握手

2012-08-15 09:39:48 | 
昨日箱根湯本でプロレスラーの藤波選手にお逢いして握手と記念写真を撮ってきました.流石分厚い手でした。
エスカレーターを降りてくる時に目が合い、にこやかなお顔で握手.湯本駅構内でお店を開かれていて、またお店に戻り売り子さんをしていました.
一緒に行った息子もでかいが,さらに大きかった.孫には帰りのロマンスカーで「藤波×キラーカーン」のYU・Tubu映像を見せました.久々の見た有名人でした.明日は33℃の予報,暑さの負けないで頑張るぞー

富士山でマスクの売っている訳

2011-08-27 19:34:40 | 
初めの富士登山は雨でした.2度目のとき富士山の山小屋でマスクの販売をされていたが何となく通過した.そして下山の時にその意味が分かった.人によってですが,靴を引きずっている人の後はほこりが舞い上がっていました.本人はわからないですが,後ろを歩く人には良くわかります.もしかして自分も砂埃を立てて歩いていたかも知れない.今回はマスクをかけている人を何人か見かけた.自分も今回は3枚持参,仲間に分けてあげました.のぼりで迷惑をかけたので,ビデオを撮りながら下山を急いだ.


富士登山8合目から~

2011-08-26 09:33:51 | 
蓬莱館でお世話になり下山の案内をしてもらいスバルラインの5合目広場に向かう今6時15分である。バックに写っているのがお世話になった蓬来館である。前回は今歩いているところから下に写っている山小屋に歩いてしまい道に迷ってしまった.昨晩も両足がつったりして今回体調不良で頂上には行けなかったが,下山は1人で頑張って歩けた.富士山も遠くからは見えないが,崩れを止めるために写真に写っているような堤防状の大きなものが作られていた.

70歳、綺麗なご来光を観てきました.

2011-08-22 10:33:11 | 
今月の18日に富士山8合目蓬来館から送った写真
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry#も感動ですがそれ以前のドラマがありました.
4時47分日の出の予想が雲にさえぎられ4時55分頃にはさらが明るくなり,てっきりもう雲の中、上にお日様が昇ってしまったと思われた時,手前の雲の中から赤いものが顔を出し、一瞬「あれ?」と思っていたらオレンジでなく今迄見た事のない真っ赤な太陽が昇ってきました.感動感動でした.信号機の赤に近い色でした.蓬来館の方のお話では湿度の多い時にこのような色になるとお話しされていました.
日本テレビの24時間マラソン,徳光アナではないですが,私も70歳のチャレンジをしてきました.前回富士山チャレンジの時は4ヶ月トレーニングをして出かけましたが,今回登りたい気持ちがあったのに,トレーニングがほとんど出来てなかったので山頂迄は行けませんでした.反省を兼ねて次回行く時はしっかり鍛えてゆく覚悟です.同行した皆さんに迷惑かけた事反省しています.

今日は筋肉痛です、明日の富士山が心配・・・

2011-08-16 09:37:15 | 

今日は朝起きたら筋肉痛になっていた.豊島園プールで,朝の9時から夕方3時迄ほとんど水につかり,ビーチボールで孫の暖人の家族と4人ではしゃぎ回っていた.2時頃につった事のない足がつりそうになった.朝階段を上がるとき膝のまわりの筋肉が筋肉痛になっていた.明日3776mの富士山に挑戦の予定「ヤバい!」と思い湿布を貼った(あまり痛くなってからは効果のない事がわかっていても)これから明日の支度です.高尾山歩きはOKでしたが少し心配になってきた.


鎌倉 その5

2011-07-16 17:51:23 | 

鎌倉幕府を築いたのが源頼朝.その頼朝が天からのお告げで築いたといわれているのが「佐助稲荷神社」奥まったところに祀られていて、その雰囲気が漂う。絵はがきも,記帳もここには無かったが何か神聖さがあった。岩煙草の花と山百合が綺麗だった。


箱根でエンジョイ・グラスのお絵描き

2010-08-30 08:36:22 | 
箱根で一泊、以前も行った強羅公園にあるアトリエに向かう。
今回も一番時間のかかるビヤージョッキに挑戦、まずジョッキに描くお絵描きから始まる.前回、丸やカーブが多くてすごく時間がかかってしまったので,今回は直線を使った絵を描こうと思う.自分の記念日のつもりで描き始めた.いつも私のブログを読んでくれている同級生のT.Tさんならこの絵の意味が分かってしまうかも.色々思いつくままに硫酸紙に書き足してゆく描いた後でジョッキに巻き付けるので、印鑑のように逆文字にしなててはいけないので急遽裏返して鉛筆でなぞった.ジョッキに貼付け上からこすり,ジョッキに貼られている紙に絵を写した.そして写った線をカッターで彫刻のごとく切り取ってゆく.1時間半びっちり集中して切り取った.先生のチェックの後仕上げに入る.切り抜いたところに砂をぶつけ,磨りガラス状にして出来上がりである.思いつきの絵だったが,記念になるジョッキが出来て満足でした.他はシールを貼って切り抜くが,ここのアトリエは,自分の絵で出来るので子供を連れてきましたという奥さんに出会いました.オリジナル完成.ビールが美味しくなります.
昨日の24時間テレビ、はるな愛さんが完走、感動でした.

星の王子さまミュージアム・教会

2010-08-26 08:37:53 | 
町並みを抜けると小さな庭があり,その奥に可愛い教会が作られていた.
サン=テグジュペリ教会でサン=テグジュペリが幼少の時代に祈りを捧げていたサン=モーリス・ド・レマンス城に今も残るかわいらしい教会を再現したもので中にあるステンドグラスに物語のキャラクターが隠れていました.キツネさんわかりますか?
この後、サン=テグジュペリの資料館に入り、本人の映画や,沢山の写真、本人の子供部屋、タイプライターなどの置かれた本人の執務室、思ったより沢山の資料の多さにビックリしました.本人のアップの写真がありましたが,日産自動車のゴンGMに良く似た方だと思いました.気ままの旅でしたのでじっくり拝見させていただきました.レストランからお土産売り場を通って表に出る予定が,レストランから表に出てしまい,少し心残りでした.宿に入りのんびり汗を流し明日の予定をたて、美味しいビールをいただきました。感謝

星の王子さまミュージアム・町並み

2010-08-19 08:46:14 | 
今日の東京は38℃から解放され雨が降りそう.暑さの小休止です.今日は旅の続きです.
今回の星の王子さまミュージアムは何か新しい発見をした様で案内されていて楽しい。
ローズガーデンを後に町並みに向かう.ローズガーデンを出たところに「星の王子さま」の物語に出てくる,王子様と,キツネ、ヒツジの像が作られていた.
町並みはサン=テグジュペリの生活していた町並みで,私の好きなヨーロピアンの看板も沢山あって思わず写真を撮りまくっていたその一角にサン=テグジジュペリのお誕生日を書いたプレートもあった.可愛い案内のおばさんの後についてゆく.
庭の奥には,サン=テグジュペリの6才の時に描いたうわばみと象さんのお話を元にしたモニュメントが作られていました.私も初めて見た時は「帽子」と思いました.

星の王子さまミュージアム・何の薔薇

2010-08-16 07:15:51 | 
これは星の王子さまミュージアムでいただいた薔薇です.入ってすぐにある「ローズガーデン」をもじったミュージアムのしおりである.開けてみると
イラストと写真で綺麗に書かれていた.よく考えたものだ.まず正面に集まり、建物の説明から始まった.屋根瓦の説明やサン=テグジュベリの住んでいた家の再現の話をされていた.建物の中に入り、このチケット売り場が暖炉をもチーフしたものだそうだ.
いよいよ中庭に入る出逢いの庭、アジサイの小道で,ガーデンデザイナーの吉谷佳子サンがデザインしたものだそうです.目の前にはブロバンスをイメージしたローズガーデンがあり.星の王子さまも飾られていた.つづく