goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

日本料理

2007-11-21 07:21:05 | 響く
ミッシェラン東京2008三ツ星レストランで盛り上がっているが、先日泊まりに行った宮の下富士屋ホテル別邸の「菊花荘」の食事も素晴らしかった。食アレルギーの私にも心配りをして下さり、座敷に豪華なテーブルでいただいたお料理は、中居さんが一品一品説明をしてくれた。食しながら色、盛り合わせ、香り、味、それを調理のなかに包み込む「技」「アイデア」には敬服しました。箱根は三ツ星でなく富士3?で決めて下さい。もちろん菊花荘は富士、富士、富士の富士3です。本館迄歩いて2分足らずのところ車で送っていただきビックリしました。これも「おもてなし」に入れておきます。

三ツ星(ミッシェラン東京2008)

2007-11-20 09:59:34 | 響く
昨日、今日とテレビを見ているとミッシェランが選んだ三ツ星レストランで盛り上がっている。八件の三ツ星のうち和食に関してはカウンターで料理人と会話を楽しみながら食する店が選ばれていた。写真は六本木ヒルズ「すきやばし次郎」の支店入り口に貼ってあった料金表。東京タウンウオッチングで六本木、麻布十番を探索した時、講師の安岡先生から紹介されたのですが、頑張ってB級グルメのお財布ですので中に入らず看板を記念に写してきました。この一角には二つ星のお店も軒を連ねていた。東京名店塾の一員として「おもてなし」をテーマに勉強していますが、今回の三ツ星から考えられるのは、心と心のふれあいが星の数になったのかな~と感じました。

マラソン42.195km

2007-11-19 00:11:49 | 響く
東京女子マラソンが行われた。アテネオリンピック金メダルの野口みずき選手が大会新記録で優勝した。テレビとラジオで観戦していたがバーベルをあげたりとか我々素人には想像もつかないトレーニングをされていたと聞くと、マラソンに限らず、プロと素人の差はすごいもんだと感心した。我々理美容師も道具の手入れで同じプロでもどのぐらい仕事ができるかわかるもんである。お客様にご満足いただける感性をこれからも磨き続けます。陸上の花マラソンですが、富士屋ホテルで見かけた花の写真を見て下さい。

緒方大和くん

2007-11-16 10:20:29 | 響く
緒方大和くん知っていますか?今日の報知新聞一面にに載っていた名前です。ゴールデンスピリット賞を受賞した横浜ベイスターズ三浦大輔投手のフレンドです。7歳でした。アメリカではロベルト・クレメントさんの精神、野球場の内外で示した献身的な活動に贈られる賞その日本版、三浦選手との出会いが大和君の人生を素晴らしいものにしたと思います。一期一会ではありませんが、出会いを大切にしたいと思いました。三浦選手頑張って下さい。大和くん安らかに花50枚目
明日は富士屋ホテルの想いでで書きますか、そのときはよろしく。コメントお待ちしています。

心の置き場所(報道にお願い)

2007-11-09 09:42:33 | 響く
ゴルフの石川遼くんが水切りショットやイーグルを決め頑張っている。飛球線と身体の線を先輩からアドバイスされ一生懸命練習したと書かれていた。素直な心が人を成長させるし人格もそなわってくる。ストレスもそうだが自分の心の置き場所で変わる。三つ子の魂百迄もと言いますが、親が育った環境に子供は左右される。先日会津に行った時会津の子供達の約束事が書かれた文章を見つけた(写真が実物)人として大事な事が書かれている。ゆとり教育も見直されている今、人の尊厳にもつながり、平和な社会にする為にも先日書いた上田桃子さんの記事ではないが、報道のあり方も考えてほしいと改めてお願いしたい。「どらく」検索「極める」クリック「東京タウンウオッチング」クリックして下さい。真面目なコメントはどんどんして下さいお待ちしています。しっかり公開します。

中日ドラゴンス優勝おめでとう

2007-11-02 09:18:12 | 響く
まずは中日ドラゴンス優勝おめでとうございます。日本ハムのダルビッシュ選手も頑張りいい試合でした。スポーツには感動があり、予想を超えた感動があります。中日の中村選手、野球浪人をするところに声をかけた中日、大きな背番号を背負って教育選手から這い上がりMVPを獲得した。人生のドラマと人は言うかもしれない、でも一番偉かったのは中村選手と思う。もちろん落合監督のアドバイス、先輩のアドバイス、たくさんの関わってくれた人がいたはず、でも中村選手が野球をやってあげてるんだの気持ちから、野球をやらせていただいているんだと心の置き場所が変わったことが一番だったのではないでしょうか。自分はそう信じたいです。奥様も含め家族の絆が強くなったと思います。スポーツはいいですね。29日は組合の年1回のソフトボール大会3連覇は逃しましたがおもいっきり楽しんできました。花44枚目

台風とお客様

2007-10-27 19:59:57 | 響く
10月も後4日というのに、我が家では朝顔が毎朝咲いて目を楽しませてくれる。そんな気候のせいか台風20号が発生、昼頃から雨風が強くなり今もお店の看板が音を立てている。そんななか男爵に足を運んでくれたお客様に感謝である。感謝と書きながらどんな「おもてなし」をしたか反省してます。わざわざ来ていただく、自分だったらこうしてもらったら嬉しい、ノートに書きミーティングで話すことにした。どなたかコメントください。花42枚目

愛(言霊)

2007-10-24 09:08:10 | 響く
ある講演で聞いたお話。感、恋、とか漢字の下に心がつく文字はたくさんあるが、愛だけは真ん中にある。皆さん改めて漢字の持つ原点を知りたくなりませんか。象形文字から始まってると思いますがわかったら楽しいですね。今日はふとこんなこと思い出しました。

親の選択

2007-10-17 08:52:15 | 響く
今日もスポーツ紙をにぎわしている亀田一家の問題、お父さんのコメントと息子さんの事を語っているお父さんのコメントが書かれていた。お父さんの息子さんに対するコメントが書かれていなかったが、どんな葛藤があったのだろう。子供は親を選べない、だから親というもの子供の将来を考えて行動する事が大事、その時代普通に生活できればいいと私は考えてきた、見栄を張っても疲れるし、生活できなくては可愛そう。私たち時代は「食べれれば幸せ」今は「おいしいものを食べるのが幸せ」その時代普通に生活できれば幸せ、これが親の責任かも。
明日からジャイアンツの日本一に向けた試合が始まります、アンチジャイアンツフアンの皆様ジャイアンツ応援宜しくお願いいたします。

頑張れジャイアンツ(巨人軍)

2007-09-27 23:10:53 | 響く
昨日は脇谷が頑張った。原監督が語っていた「こうゆう試合をするために頑張ってきた」脇谷にも去年8月19日に脇谷の人生を変え、奮い立たせる言葉(言霊)を原監督が伝えている。経営者として感心する。脇谷の帽子のつばの裏に8/19が書かれている、原監督の帽子のつばの裏には「奪回」の文字が書かれている。あと2試合ジャイアンツフアン&アンチジャイアンツフアンの皆々様、ジャイアンツの応援宜しくお願いいたします。写真はドームのブルペンで行っているトークショウに参加したときのものです。

頑張れジャイアンツ(巨人軍)

2007-09-26 08:39:18 | 響く
内海が頑張ってくれた、もちろん全員の闘志がすごかった。あと2勝ジャイアンツフアンはもとより、アンチジャイアンツフアンの皆様ジャイアンツ応援よろしくお願いいたします。パワフルな応援画像を見ながら一緒に応援して下さい。

頑張れジャイアンツ

2007-09-25 09:41:54 | 響く
昨日は惜敗、でも負けである。「アンチジャイアンツの皆様=ジャイアンツに注目=ジャイアンツ愛」です。あと4試合、内海と高橋を柱に何が何でも4連勝するよう応援お願いします。もちろんジャイアンツフアンはオレンジのタオルを左巻きに回しヘリコプターのごとく飛び跳ねて応援して下さい。頑張れジャイアンツ!!!(写真は内海のウオーミングアップ)

頑張れジャイアンツ

2007-09-23 08:49:11 | 響く
野間口が頑張って完投勝利、そのうらに楽天野村監督の一言があった「考え過ぎや。負けても命は取られない」まさに野間口にとっては「言霊」である。私も自身は忘れているが、「こうゆう事言われたのいまでも頭に入れて頑張っている」とか言われる事が多い。相手に対して真剣に関わっているからと思う。改めて野村監督の素晴らしさを感じた。この1勝亜希子さんも喜んでいると思う。ジャイアンツフアン&アンチジャイアンツフアン今日も応援よろしくお願いします。(写真は東京ドームで行われているキャンペーンの1コマです。暴力はいけないですね、何かあったら警察の生活相談課に連絡して下さい)

2007-09-11 07:36:07 | 響く
今アリコで「私のゴールデンタイム」のエッセイを募集している。Wabで送ろうとしたらMacでの受付が出来なくて少々がっかりした。昨年のを拝見していたら人生いろいろでなるほどと感動した、私も孫のこと書いたけれどどこまで皆さんが心に響いてくれるか頑張って投稿してみます。今日は淑徳大学のカルチャーに出かける。その話はブログで。

心に残った一言

2007-08-25 19:38:22 | 響く
祖父にもカットしてもらったというお客様が見えた.いろいろお話ししてくなかで私の心に響いた言葉があった「努力があって、運がついてくるんだよ」人生体験から出た言葉と思いますが、胸に突き刺さりました.