

http://www.tsunabuchi.com/hikawadai/?p=60 綱淵さんのブログに鶴の舞の様子が投稿されています.よくとれていて感心しております.
来週の月曜日9日から15日迄行なわれる
「床屋」写真展
会場 新宿区新宿1−2−11近代ビル3F
(新宿御苑 大木戸門近く)
時間 12時~19時迄
ベテラン床屋さんがいっぱい出てそう,コメント?楽しみ
私も楽しみです.モチ行きます.
「鶴の舞い」
4月8日は「鶴の舞」を奉納します
2時 氷川神社出発です。
元禄年間からの舞いで,練馬区の指定文化財になっています.
鶴の舞
今日は3年ぶりに行なわれる,ご近所氷川神社「鶴の舞」のご案内.
前座で獅子(獅子頭に元禄の文字が刻まれています)が清めた後.雄雌の鶴の舞が奉納されます.子孫繁栄の踊りで,練馬区の指定文化財に認定されています.かぶり物に赤い線が入っているのが雌鶴で私が演じています.2009年4月13日のブログに3年前の渡行の様子が載っています
今年は4月8日(日)氷川神社1時出発の予定です.お店は営業していますが私はお休みを頂いて渡行に参加です.次回は3年後になります.興味のある方は是非観に来て下さい
3月3日ひな祭りの日に池袋東武デパートスパイス12階「宮川」で開進第一小学校1年2組?のクラス会が行われた.不思議なクラス会ですよね~.普通は小学校6年か中学3年か高校3年かの卒業生で行なうのが普通.やはり我々の担任でした「前迫先生」を慕う生徒が多かったとゆうことですよね.良い先生でした.私も人生色々助けていただき、いまあるのも前迫先生のおかげと思っています.そのお話はまたとして,今回は10人集いました。仕事を途中抜け出しての参加でしたので最後迄いられなかったのが心残りです.2次会参加の方も何人かおられたそうでした.次回は秋頃との事ですが楽しみです.
今日から2月.3日は節分あっとゆう間の1月でした.
男爵練馬店の1月のお年玉キャンペーン無事終わりました.
お客様に楽しんでいただき,こちらも嬉しいです.
今日は観光案内としましょう
1月23日から2月6日迄横浜中華街は春節で賑わっています
いまは副都心線で渋谷に行き,渋谷から東急で横浜中華街と1時間足らずで行けちゃいます。1月23日行ってきましたが爆竹の音の凄さにはビックリしました.週末いかれたら楽しいですよ.豪華客船「飛鳥Ⅱ」も停泊していました.