シリアでは国の中で戦争がおき小さなお子さん迄犠牲になっている.国連のアナン大使が辞任した.国連の5カ国による拒否権,これだけたくさんの国が独立しているのにこの5カ国の首脳はまだ必要と思っているのですかね.オリンピック東京誘致が本格的になった.国連もスポーツ精神で活動出来たら良いのになと思う.

代々木公園で「さよなら原発10万人集会」が開かれた.
30℃を越す猛暑の中、参加者は主催者17万人,警視庁7万5千人の発表があった.
まず,原発は安全かと考えた時,今回の事故が起こる迄は,スイッチOFFにすれば,他の電化製品のようにすべてが停止すると思っていた.ところが燃料棒然り,廃棄物の処理に至っては,地下奥深くに格納しなければならない事がわかった.地球の中が廃棄物だらけになりそうである.これを見ても完成品とは言えない.どお転ぶかわからない,今回のように1年以上経っているのに,福島の方は,家に帰れないどころか、何年も帰れない人もいる.野田総理の収束宣言はなんの収束をさしているのか、民主党の終息だったのかも知れない.いまでも放射能が飛び散っている.福島と名古屋で行なった国の討論会に電力会社の社員がでていて問題になったが,国民を甘く見ているとしか思えない.未来を背負う子供達の事を考えたら,電気だけに依存しないで、もっと自然体の生き方,地球温暖化の協議を世界中で話し合っている.人間の欲望を少し抑えてみたら,問題になっている原発を稼働しなくて済むと思います.原発は作るのやめましょう.議員さんは献金をいただいている関係で稼働せざるの発言になっていると思います.そんなの一部のお金持ちの事で,「国民に生活が一番」のスローガンとはかけ離れすぎています.自然を大切に根本から考え直して下さい.可愛い孫の将来の事考えると,安全安心な自然エネルギーに必ずしましょう.
ヴィダル・サッスーンの話や映像を見ると30年近くなるロンドンで修業したサッスーン・スクールとサッスーンアカデミーのこと、その時のモデルさんで、今もお付き合いさせていただいている「パトリシア・スミス」さんお子さんの「アダム」君を思い出す。
サッスーンの全盛期にロンドンで見たスタイル、スタイリストさんたちのすごさ、ピークア・ブーの川島文雄さんのカットに初めて触れ、魔法にかけられているような自分。ファイヤーフライ。ボックスボブ。ベレー。ファイブポイント。ウエッジ等々幾何学から生み出されているカット技法。毎日毎日が楽しかった。男爵グループ全国で25人で出かけたが、1ヵ月でほとんどの人が痩せたのに、ただ一人4キロ太った自分がいた。
今サッスーンの映画が上映されているのを知った。孤児院からの出発と聞いて、サッスーンの人生をのぞきたくなった。「アップリンク渋谷」(03-6825-5503)で上映されている。是非鑑賞されお話しませんか。
金環日食の当日前日に作っておいた段ボール箱を持ち出し,新潟行きバスの時間ギリギリ迄写真を撮っていた.思った通りの写真が撮れて満足.でも不思議ですね~かけた太陽そのものが沢山とれ,「一味違った床屋さん、男爵 SINCE1905」の文字が浮かび上がりました
普段はこんな感じで丸く写ります.
7時34分肉眼で見ちゃいました.
湯沢温泉もお天気で最高でした.
カットの神様ヴィダルサッスーンが84歳で出直した。有名なのは、ローマの休日のスクリーンに登場するオードリヘップバーンのショウトカットをしたことで有名でした。もう30年近くなるが、男爵グループでこのロンドンにある「サッスン・スクール」と「サッスーン・アカデミー」の実習に行ったことを思い出す。0,5ミリの長さを直されたこと。正確なカット、それも幾何学的なカットの勉強でした。現地のスタイリストの先生(男性)がピアスを毎日取り替えてきたことにびっくりした。もちろん服装もそうだった。カップヌードル80食持参しての頑張りでしたが、全国から集まった男爵グループ25人、太ったのはただ一人私だけでした。私は外人コンプレックスのない人で、毎日が楽しかった。30年近くたっていますが、モデルだったパトリシア・スミスさんとは今でもお付き合いさせてもらっています。たくさんたくさんロンドンに思い出があります。日本で「ヘアースタイリスト」を名乗ったのは、男爵が初めてと聞いております。ヴィダル・サッスーンさんのご冥福をお祈りいたします。
サッカーの松田選手が34歳の若さで出直された.なでしこジャパンが世界制覇を果たして間もない時期、戦力外になり横浜マリノスでの最後の試合、終了後サポーターへの挨拶がテレビて放映されていた.何回見てもサッカーが好き、サッカーの神髄がわかっていた人とわかる.J2の下のJFLでも本気でサッカーをしている姿が映し出されている.こんな映像を見ていると,相田みつをさんの書かれている「本気でしていると誰かが助けて(応援)くれる」が浮かんできた.今日も100%で頑張ろう!
お子さんも3人おられるそうだ.ご家族のご冥福をお祈りいたします.