なせば成る

個人的に注目している人たちや物についてと日々感じたことを書いていきます。 コメント トラックバック 歓迎です。

auもいよいよおサイフケータイを開始!

2005年07月12日 | デジタルなもの
auも「おサイフケータイ」、9月スタート (INTERNET Watch) - goo ニュースという記事が飛び込んできました。

私が住んでいるところで、おサイフケータイ使える場所はほとんどありませんが、今後増えることを期待しているんです。

それは、小額の商品を購入したときに小銭を気にせずに支払いができるからです。
クレジットカードは基本的に嫌いなのですが、プリペードカードは自分でプリペイド金額をコントロールできるので好きです。
今の、プリペイドカードの問題は、用途によってプリペードカードを何種類も必要とすることだと思っています。

おサイフケータイの規格が標準となって、JRでもバスでもコンビにでも同じように使えることができれば、とても便利だなぁと思います。

ただ、心配なのは規格争いです。
古くは、ビデオレコーダでのβとVHS
最近では、次世代DVD規格
のようにならないで欲しいです。


お願い


今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

携帯電話(W21T)で音楽を聴くために

2005年06月16日 | デジタルなもの
携帯電話をauのW21Tに変えました。
これまで、V社さんだったのですが、auに変えました。(今年の3月)
auに変えた最大の理由は、音楽がまるごと1曲ダウンロードできるという点です。
KDDI au: 音楽 EZ「着うたフル™ 」

あっという間に、ダウンロードできるし、パケットも定額制なので気にせずにダウンロードできるところは期待通りでした。

しかしながら、1曲あたり 200円~300円かかるのが痛いですね。
また、昔の曲が少ないのが残念です。


早く、曲が増えて、安くなることを願っています。


そこで、個人的に音楽を楽しむために手持ちのCDの音楽を携帯電話で再生できる方法を調べたので
ブログしておきます。

■iTunes、QuickTimeを使って携帯電話用の音楽を作成
ITmediaモバイル:「W21T」「W22H」でAACエンコードの音楽が聴けた

寸評
iTunesの場合簡単ですが、音質が良くないです。こもった感じがします。
QuickTimeProを使った場合には、少し手間ですが、音質はイヤホンで聞く限り満足できます。
しかし、一度に複数の曲を変換できないのが残念。

■1980円で高音質の音楽を作れる?
ソースネクスト・ドットコム/携帯電話メモリ編集ソフト/携快電話ケータイサウンドメーカー

寸評
まだ、未評価ですが、1980円は、安いと思います。
QuickTimePro(3780円)を持っていない人は、良いかもしれません。


■携帯電話で扱える動画や音楽のフォーマットに関する情報
携帯電話関連リンク→携帯電話動画

寸評
わかりやすいので、便利です。
こんなにたくさんあるんですね。nancyの解説もあります。

■auの携帯電話の音楽再生機能の一覧表
au携帯の音楽再生機能の一覧表

寸評
少し古い機種ばかりですが、携帯の機能がわかって便利です。

■関連ブログ
W21T 着うたフルが欲しい 感動ケータイへ  -2005/12/21

W21Tで音楽を楽しむ。その1  -2005/6/1
by 茶虎ブログ



携帯電話と iTunes で Music を聴く!  -2004/11/24
by 話題のナレッジベース



■メーカページ
株式会社 東芝 携帯電話:au:W21T

■音楽を保存しておくために
AD-MSDP128M MINI SDカード 128MB

ADTEC

私はこのminiSDを使っています。






今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。


inxJAPAN INX-MSD128PN 完全防水仕様miniSDメモリーカード 128MB

inxJAPAN

このアイテムの詳細を見る


PRD-MNSD miniSDカード専用リーダ&ライタ

プリンストンテクノロジー

このアイテムの詳細を見る


GH-CRMD3-U2 携帯電話用カードリーダー/ライター

グリーンハウス

このアイテムの詳細を見る

au A5509Tが登場

2005年01月24日 | デジタルなもの
セキリティ重視の携帯が発売予定!
これまで使った携帯の中で東芝が一番使いやすかったので
娘に持たせる機種の第一候補にしたいと思います。





■関連記事

1.東芝:プレスリリース (2005.1.20)

2.ITmediaモバイル:セキュリティ重視のフレンドリーデザイン「A5509T」

3.使いやすさとセキュリティを追求した「A5509T」

4.KDDI 会社情報: ニュースリリース > au携帯電話の新ラインナップの発売と「着Flash (アニメ)」の提供について〈別紙〉

5.au、着Flash(アニメ)に対応したWIN端末など4機種発表 / デジタルARENA



今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

W21T 着うたフルが欲しい 感動ケータイへ

2004年12月21日 | デジタルなもの
今、ボーダフォンさんの携帯を使っていますが、auに変えようと思っています。
東芝機が好きなので、東芝機が次々とラインナップされているauにしたいと思っているんです。
また、着うたフルのサービスが新たに始まり、着うた止まりのボーダフォンよりは、auがいいかな?って。


最近は、休みごとにauのショップに行って、W21Tやその他の着うたフル対応機種
「W21CA」「W22SA」「W22H」を触ったり、音楽を聴いたりしています。
外の雑踏の中で聞くには、十分な音質です。

W21Tは未だ発売されたばかりなので、高いので春モデルが出る3月まで待つもりです。


¥価格.com¥ W21T (新規契約 通販) 最安価格 6,900  商品情報 -2004/12/21


■関連記事

ケータイWatch ケータイ新製品SHOW CASE
ITmediaモバイル:「Bluetooth+着うたフル」のWIN~「W21T」

株式会社 東芝 携帯電話:au:W21T




今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

SDメモリーカードを活用中です。 さらに安くなっています!

2004年09月11日 | デジタルなもの
SDメモリーカードが届いてから、モブログ生活が快適になりました。
これまで、モブログするのに、QVGAサイズと写真用のサイズの写真を分けて撮っていました。
理由は、モブログ用の写真と保存用の写真を分けて撮る必要が無くなり、手間が大きく減ったからです。

写真用のサイズ(1024×768ドット)では、データサイズが約300KBにもなり、たくさん保存できないので投稿するときは、
QVGA(320×240ドット)で撮影していました。
しかし、QVGAサイズで撮った写真を印画紙にプリント(Lサイズ)してみると明らかに画質が劣っているため、保存用には1024×768ドットで写真を撮っていました。
256MBのSDメモリーカードでは、V601SHの最大1632×1224サイズで撮影しても、約350枚保存できますので、容量を気にしなくて良くなりました。
そして肝心のモブログをするときには、V601SHの自動サイズ変換機能を使って、自動的にQVGAサイズ(320×240 gooBLOGの標準サイズ)に変換して投稿しているんです。


また、今回買ったSDメモリーカードはKINGMAX DIGITALの製品で、転送速度が最大10MB/Sで、保存が瞬時に終わるのもうれしです。
デジカメで使っているSDメモリーカード(東芝製)は、古い規格で転送速度が遅いため、じーっと待たされていたんです。
お陰で次々と写真を撮ることができるようになり、モブログ生活が快適になりました。


最後にこのSDメモリーカードについてです。
○容量  256MB                          ○
○価格  3880円(税込み)                    ◎
○保証  初期不良 2週間まで   10ヶ月の保証期間   ○
○仕様  書き込み禁止のスイッチ無し              ×
      挿入のためのガイドレール無し             △
      転送速度  10MB/S(MAX)              ◎

○総合  転送速度が早いSDメモリーカード(256MB)の相場は、7000円ほどであるためお買得感が高いです。とっても安い、超特価品でした。


ところが、昨日パソコン通販 ユーワークス(u-Works) SDメモリーカードコーナに行ったら、価格が3391円(税込み)と約500円下がっていました。
2枚買ったので、1000円の差...

安い!  ショックです。

恐らく決算期なので,
9月末に向けて価格がどんどん安くなっているのでしょうね。




http://www.kingmax.com/product/SD.htm←KINGMAXのWEBです。


■過去の関連記事
SDメモリーカードを買っちゃいます  -2004/9/3



今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

超小型HDDで世の中が変わる?  音楽プレイヤーから携帯まで

2004年09月10日 | デジタルなもの
超小型HDDって知っていますか?最近、HDD搭載レコーダって良く耳にします。PSX,DIGAなどなど...これらは、パソコンで使っているHDDと同じ物を使っています。
PSX(SONY)やDIGA(Panasonic)などが次々と新製品を出しています。
これらは、パソコンで使われているHDDを搭載し、容量も100GB、250GBと記録する時間がどんどん増えています。

一方で、最近のデジタル音楽プレーヤには、メモリーに代わって、超小型HDDという物が搭載される機種が増えています。
超小型HDD(ハードディスク駆動装置)は、元々パソコンの小型化や携帯(ウェラブルパソコン)するためにIBMや東芝が開発してきたのですが、アップル社が音楽を記録する媒体として目をつけ、iPodを皮切りに、ここ1年ぐらいで映像や音楽を記録する装置として急速に広まっています。


音楽プレイヤーとしは、アップル - iPodはかなりの知名度だと思います。

ところが、今度はこの小さなHDDを搭載した携帯が発売されるそうです。
びっくりしました。


サムスン、初のHDD付き携帯電話を発表--将来はiPodの代替か CNET Japan NEWS -2004/9/8

Samsung「SPH-V5400」 HDD搭載の理由と課題 ITmediaモバイル -2004/9/7

です。

最近、iPodの売れ行きが好調なのを受けて、他社も追従して新製品を開発、投入していますが、今度は携帯にも変化を与えそうです。

iPodなどやSONYのHDD内蔵ネットワークウォークマン NW-HD1に搭載されているHDDの容量(録音できる時間)が増えたり、HDDがさらに小型化されているそうです。

■関連記事
超小型ハードディスクが今年大ブレイクへ CNET Japan NEWS -2004/5/11

60ギガバイトの大容量を実現した1.8型磁気ディスク装置の発売について 東芝:プレスリリース (2004.8.4)


今、外でMDプレイヤーで音楽を聞くことが当たり前ですが、携帯で音楽を聴いたり、録画したビデオを観たりするのが当たり前になりそうですね。
楽しみです。


■関連ブログ
超小型HDDの競争激化か?  We all follow United !  -2004/7/21


今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。


ビデオカメラやボイスレコーダ機能付きUSBメモリー

2004年09月10日 | デジタルなもの
USBメモリーにビデオカメラとデジタルカメラとボイスレコーダとWEBカメラが付いた欲張りでしかもオシャレなモバイルグッズを見つけました。
先日、USBメモリーにカメラ機能付きが付いたグッズを紹介したばかりですが、さらにボイスレコーダ付きなんです。
それが、USB ビデオカメラ Arex LipStick 5in1です。


名前の通り、5つの機能がつまったUSBメモリーです。
①USB メモリードライブ : マスストレージ対応
  USB1.1
②QVGAサイズの高画質ビデオカメラ
  320x240サイズで最高約20分の撮影が可能
③デジタルカメラ
  128MBメモリー内蔵で、2000枚以上の撮影が可能
④高音質ボイスレコーダー
  音声の記録には、CD音質のWAVE方式を採用
⑤WEBカメラ : USBワイヤーケーブル付属
です。

なんといっても、小型でお洒落なので気に入りました。
ネーミングも良いですね。

色は、ホワイト、シルバー、ピンクの3色が用意されています。
オープン価格ですが、1万5千円ぐらいですね。


先日紹介した商品と比較します。
「アレックスリップスティック5in1」   株式会社アール・ダブリュー・シー
○ 撮影モード: QVGA 320×240
○ センサ   新型ダイスCMOS
○ 撮影枚数:  2000枚以上
○ PCカメラ機能:AVI 高画質15fps 約10分、エコノミ7.5fps 約20分
○ USB1.1 128MBフラッシュメモリ
○ ボイスレコード:WAVE形式 約130分
○ 外形寸法: W14.5×D20.0×H74.8(mm)
○ 重量: 約20g


「ピコ・ペンショット」   株式会社グリーンハウス
○ 撮影モード: 640×480(VGA)/320×240(QVGA)
○ 30万画素 CMOSカメラ
○ 撮影枚数: 約200枚(VGA) / 約500枚(QVGA)
○ PCカメラ機能:ビデオフォーマット:VGA時 15fps / QVGA時 30fps
○ USB1.1 8MBフラッシュメモリ
○ 外形寸法: W16.2×D20.0×H142.0(mm)
○ 重量: 約50g

ペン型です。アガサ博士もびっくり!

「PicoShot]  株式会社グリーンハウス
○ 撮影モード: QVGA 320×240ピクセル○ 新型ダイスCMOS
○ 撮影枚数:  2000枚以上の撮影が可能
○ PCカメラ機能:ビデオフォーマット:VGA時 15fps / QVGA時 30fps
○ USB1.1 64MBフラッシュメモリ
○ 外形寸法: W68.0×D13.0×H16.5(mm)
○ 重量: 約43g
USBメモリーと大差がない概観なのに、カメラ付きなんですね。

「WebCamトラベラー」 株式会社バーテックスリンク
○ 撮影モード: 未調査
○ 30万画素 CMOSカメラ
○ PCカメラ機能:WEBカメラ(直結タイプUSB接続)
○ USB1.1 128MBフラッシュメモリ
○ 外形寸法: 86 x 40 x 25 mm
○ 重量: 35g

形が丸くてかわいいですね。一台3役(チャット用WEBカメラ、USBメモリ、小型カメラ)


「XiaoPix」  プリンストンテクノロジー株式会社
○ 撮影モード: 640×480(VGA)
○ 30万画素 CMOSカメラ
○ 撮影枚数: 約2000枚
○ PCカメラ機能:ビデオフォーマット:VGA時 20~25fps
○ USB1.1  128MBフラッシュメモリ
○ 外形寸法: 幅26mm×奥行き95mm×高さ14mm
○ 重量: 約30g

USBメモリの形をしたカメラって印象ですね。128MBあるのでUSBメモリーとしてもそれなりに使えそうです。


今日の私の一押し!はもちろん
「アレックスリップスティック5in1」 です。

リップスティックの形をしており、女性にピッタリだと思います。



■関連過去ブログ
カメラ付きUSBメモリ  コナン君もびっくり!    -2004/8/24




今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

SDメモリーカードを買っちゃいます

2004年09月03日 | デジタルなもの
SDメモリーカードを買うことにしました。
新しい携帯(V601SH)は、SDメモリーカードを装着して、写真やビデオ映像などを大量に保存する機能を持っています。
そして、SDメモリーカードに保存したデータをパソコンに移せば、いくらでも写真、映像が残せるからです。
先週からSDメモリーカードの価格をいろいろ調べて安い特価品を探していたのですが、ようやく決まりました。

SDメモリーカードの容量は現在1GBまであるのですが、お店で買得感があるのは、128MBのようです。
随分と値段が下がってきて、特価品で3000円ぐらいで買えるようになっていました。
しかし、今回は256MBのSDメモリーカードを買うことに決めていました。
理由は、新しい携帯(V601SH)は、MP3プレイヤーにもなるのですが、MP3プレーヤーのメモリーが256MBで、これでも容量が不足していると感じたからです。
ちなみに、512MBとなると2倍以上になるのでコストパフォーマンスが悪いので、考えませんでした。

店頭でみると256MBで価格は8000円~10000円でした。
そこで、ネットで特価品を調べてみると、価格は5000円~9000円ぐらいでした。

結局、以前パソコンのメモリーを買ったユーワークス(u-Works)に注文しました。
1枚 3880円(消費税込み)という安さでした。
パソコン通販 ユーワークス(u-Works) SDメモリーカードコーナで売っています。


SDメモリーカードのメーカは、KINGMAX DIGITALというメーカです。
私は知らないメーカなのですが、お一人様3枚まで!という言葉につられました。
大丈夫かな?






今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

イース Vアプリ向けに登場 V601SHでも遊べる

2004年09月02日 | デジタルなもの
イースというゲームをみなさんご存知でしょうか?ゲーム好きの方ならご存知あると思いますが。
アクションRPGの創生期(1980年代)の頃の作品です。
このイースVIというゲームがV601SHで遊べることを知りました。

イースのことを知りたい方は、↓のイース研究所をご覧になって下さい。


元々、V602SHV601Tでしか遊べないと思っていたのですが、V601SHJ-SH53に対応したという情報を見つけました。

私は、大学生のときイースというアクションRPGにのめり込んだ経験があります。
大学の研究室のPC-8801で、研究もそっちのけでやっていました。
当時としては、グラフィックスや音楽が優れており、ゲーム音楽を車で流したりしていました。

実はV601Tというボーダフォンの携帯を購入したいと思った理由の一つにイースができるというのがありました。
イースVIV601TV602SH専用(256KアプリVer2)に開発されたとなっていたからです。

新しいイース(イースVI)は、初の3DアクションRPGになっており、画像処理が高速でないと実現できないため、新しい256KアプリVer2専用となっていたのです。
3Dを高速に描画するために、
V601TV602SHでは、
3Dポリゴンエンジン「Mascot Capsule Ver.4」というソフトと高速グラフィックアクセラレーター「T4G」というチップを搭載してます。

今回のイース6(イースVI通常版)では、3Dはそのままに忠実にPC版を再現しているそうです。
これは、期待できます。

はまりそうなので、週末にダウンロードしようと思います。

思い出のゲーム(8月27日)にTBです。




■情報元記事
タイトー、ボーダフォン向けゲームに新タイトル - nikkeibp.jp -パソコン  -2004/8/30

Yahoo!ニュース - 産業 - 日刊工業新聞  -2004/8/28

ITmediaモバイル:ボーダフォン向けにアクションRPG「イース6 通常版」などを配信  -2004/8/27

日経プレスリリース:タイトー、「ボーダフォンライブ!」向けにアクションRPG「イースVI 通常版」など提供   -2004/8/27

■過去関連ブログ
V601Tのグラフィックアクセラレータについて  -2004/6/5

■お奨めWEB
イース研究所
イースに関するさまざまな情報を集めています。知らなかったことが一杯ありました。




今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

デジタルカメラも使い捨て時代? 第2世代は液晶画面を搭載! 更新版

2004年08月29日 | デジタルなもの
デジタルカメラも使い捨て時代に!!

知りませんでした。既に使い捨てデジカメが存在していたなんて。
夕方のニュースで知り、びっくりWEBのニュースにも使い捨てのデジタルカメラのニュースが出ていました。

■関連記事
 ○使い捨てデジカメ、第2世代は液晶画面を搭載 (HOTWIRED) - goo ニュース

 ○世界初、使い捨てデジタルカメラが発売   -特集.com 2004/8/21

使い捨てといっても、
価格は約2200円(19ドル19セント)
さらに、画像を取り出すにはお店に持っていかなけらばならないそうです。
そのとき、料金がかかるそうです。

個人的には、必ずリサイクルをして欲しいです。
ゴミにするにはもったいないし、環境に厳しいので...

■類似記事
 ○「ハードウェア」 -私事ブログ 2004/8/25






今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

デジタル万歩計 いろいろ携帯型~ネットワーク型まで

2004年08月27日 | デジタルなもの
新しい万歩計(ヘルスカウンタ)を買いました。ダイエットの一貫として万歩計で歩数を測っていたのですが、先月壊れていたんです。


ボーダフォンの夏モデルに万歩計を搭載した携帯があると聞いていたので、ちょっと古いですが調べて見ました。


携帯で歩数を測って記録する
「V401D」は歩数計搭載~加速度センサーで -ITmediaモバイル
これなら楽々測って、記録、管理できそうですね。
管理ソフトは、珍さんの歩数計です。パンダ?


ムーバ F672 -ドコモ東北
携帯で歩数を測れるのはこちらが先ですね。



測った結果をインターネットで管理する
タニタが「iモード」携帯を活用した万歩計を開発  -FujiSankei Business i.
こちらは、万歩計で測った結果を携帯に接続して、インターネットでデータを送りサーバ上で管理するものです。
簡単に記録して、いつでも見たい人にお奨めですね。
メーカのサイトは、「i-stepwalk」 -株式会社タニタ



測った結果をパソコンで管理する
本日の一品 USB万歩計でダイエット   -ケータイWatch
パソコンとUSBで接続して、歩数データをパソコンに記録できます。きちんと管理したい人にお奨めです。
メーカのサイトは、オムロンヘルスカウンタ Walking Style HJ-710IT



これ一台で体脂肪率も測定できる
シチズン デジタル歩数計 ~体脂肪率測定機能、消費カロリー機能搭載~
なんと、体脂肪率も測定できる歩数計があるんですね。素晴らしいです。



ベーシックな歩数計
オムロン ヘルスケア:歩数計(ヘルスカウンタ)一覧
シチズン 健康機器 一覧
私の前の歩数計はオムロンでした。





今日の私の一押し!
「i-stepwalk」です。
昨年から、体重、体脂肪率と歩数を測って、エクセルでグラフ化した結果を見ることで、ダイエットを行っています。
1年間やってきて、測り忘れることもありますが、圧倒的に多いのが記録を忘れることです。
折角、歩いたのに、測ったのに、パソコンに入力するのを忘れて...



関連記事
  「肥満から→標準に!」  -2003/7/23
  私のダイエットに関するブログです。
  

サーバの使用料が月額200円かかるのが痛いですが、これを安いと思うか高いと思うかでしょうね。


■追記情報

歩数を自動的に送信できる!
健康管理から安否確認まで~F672iの歩数計を試す -ITmediaモバイル
歩数を自動的に設定した時刻に登録したアドレスに送る機能や、他の携帯やパソコンからの問合せに対して歩数を返信する機能を持っているんです。
●情報提供元 BLOGはじめま略様 






今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

カメラ付きUSBメモリ  コナン君もびっくり! 

2004年08月24日 | デジタルなもの
個人的にカメラ付きUSBメモリに興味を持っています。USBメモリにカメラが付いているグッズです。
携帯を買い換えて、携帯(200万画素)で気軽に写真やビデオを撮れることに、新しい楽しみを感じています。

そこで、さらに小さいカメラ機能を持ったグッズはないかということでカメラ付きUSBメモリを調べてみました。

すると、あります、ありました。
結構、世の中に存在しているのですね。昔のスパイ映画が実現しそうな商品もあります。

「ピコ・ペンショット」   株式会社グリーンハウス
○ 撮影モード: 640×480(VGA)/320×240(QVGA)
○ 30万画素 CMOSカメラ
○ 撮影枚数: 約200枚(VGA) / 約500枚(QVGA)
○ PCカメラ機能:ビデオフォーマット:VGA時 15fps / QVGA時 30fps
○ USB1.1 8MBフラッシュメモリ
○ 外形寸法: W16.2×D20.0×H142.0(mm)
○ 重量: 約50g

ペン型です。アガサ博士もびっくり!

「PicoShot]  株式会社グリーンハウス
○ 撮影モード: 640×480(VGA)/320×240(QVGA)
○ 30万画素 CMOSカメラ
○ 撮影枚数: 約1600枚(VGA) / 約3000枚(QVGA)
○ PCカメラ機能:ビデオフォーマット:VGA時 15fps / QVGA時 30fps
○ USB1.1 64MBフラッシュメモリ
○ 外形寸法: W68.0×D13.0×H16.5(mm)
○ 重量: 約43g
USBメモリーと大差がない概観なのに、カメラ付きなんですね。

「WebCamトラベラー」 株式会社バーテックスリンク
○ 撮影モード: 未調査
○ 30万画素 CMOSカメラ
○ PCカメラ機能:WEBカメラ(直結タイプUSB接続)
○ USB1.1 128MBフラッシュメモリ
○ 外形寸法: 86 x 40 x 25 mm
○ 重量: 35g

形が丸くてかわいいですね。一台3役(チャット用WEBカメラ、USBメモリ、小型カメラ)


「XiaoPix」  プリンストンテクノロジー株式会社
○ 撮影モード: 640×480(VGA)
○ 30万画素 CMOSカメラ
○ 撮影枚数: 約2000枚
○ PCカメラ機能:ビデオフォーマット:VGA時 20~25fps
○ USB1.1  128MBフラッシュメモリ
○ 外形寸法: 幅26mm×奥行き95mm×高さ14mm
○ 重量: 約30g

USBメモリの形をしたカメラって印象ですね。128MBあるのでUSBメモリーとしてもそれなりに使えそうです。


今日の私の一押し!
「WebCamトラベラー」です。

個人的に、WEBカメラ、USBメモリを持っていない私にとって、一台3役は魅力的です。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nasebanaru02c-22&o=9&p=16&l=st1&mode=electronics-jp&search=USB%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25A2%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC&fc1=&=1&lc1=<1=&f=ifr&bg1=" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="336" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>



今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

これってなあに?  その3

2004年08月16日 | デジタルなもの
gooのBLOGでおなじみでのマークですが、さて何かな?





答えは、QRコードです。
このコードの内容は
----
QRコード(Quick Response Code)は、株式会社デンソーが開発した2次元コードです。
一般的に横方向のみに情報をもつバーコードなどとは異なり、水平垂直に情報を持つ
ことにより、より多くの情報をより小さく表示することができます。
----
です。

先日、魔女様のブログに行ったら、QRコードで記事が書かれていました。

「今日は・・・」  -2004/08/13

QRコードってURLにぐらいしか使われていないと思っていたのですが、文章も書けるのですね。
最近携帯を変えたV601SHは、QRコードを読むだけでなく、作成もできるので、携帯で文章や写真をQRコードに変換して遊んでいます。

作成したQRコードをパソコンに表示して、カメラを向けてパシャって撮ると、ピットURLやテキストや画像が飛び出すのがとても面白いです。

幼い頃の暗号パズルを思い出します。
意味不明な文章がある規則で意味のある文章に変わったり、あるルールで鉛筆を置くと意味のある絵になったりするときの驚きを思い出します。
同時に、特定の友人や女の子と秘密を共有する。そんなドキドキも思い出します。


このコードを開発した株式会社デンソーのQRコードに関するホームページは、
http://www.denso-wave.com/qrcode/index.html
です。



今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

今朝の朝顔 200万画素バージョン

2004年08月10日 | デジタルなもの
携帯(V601SH)のカメラ機能を活かして、デジカメなしでモブログしていきたいと思います。

以前紹介した「濡れた朝顔」を新しい携帯で撮影しました。
画面サイズは240×320です。
画像サイズは27Kbyteです。


以前と同じ幹から咲いている花ですが、紫色から青色に変わってました。
紫陽花みたいですね。


携帯の色もブリリアントブルーという色なので、壁紙にしました。


追記
J-T51(旧)の写真       V601SH(新)の写真



子宝ベンケイ 200万画素バージョン

2004年08月09日 | デジタルなもの
今日は休みで、朝から娘と夏休みの宿題や工作をしました。

工作は紙粘土を使ったあやつり人形を粘土部分まで作りました。
なぜか、娘が
「マリオネット!マリオネット!」
とこだわるからです。


そんな訳で、ひさびさの高額な買い物である携帯の使いこなしはまだまだです。
このブログが新しい携帯を使って書いた”はじめて”の記事です。

うちに一年ほどいる、「子宝ベンケイ」を紹介します。
前にも紹介したのですが、11万画素でイマイチわかりにくい写真だったので、200万画素の効果を確認するために撮りました。
画素数が約20倍ということもありますが、オートフォーカスでピントをしっかり合ってます。
新しく葉っぱについた”子供たち”もはっきりと写っていますね。
これなら、野菜や新しい物などを撮影したモブログが楽しめそうです。

請うご期待!

ただ、解像度が高いので私自身の露出は控えようと思います。
一部のファンのみなさまゴメンナサイm(._.)m

J-T51(旧)の写真       V601SH(新)の写真


TBした記事
子宝ベンケイ