なせば成る

個人的に注目している人たちや物についてと日々感じたことを書いていきます。 コメント トラックバック 歓迎です。

イース Vアプリ向けに登場 V601SHでも遊べる

2004年09月02日 | デジタルなもの
イースというゲームをみなさんご存知でしょうか?ゲーム好きの方ならご存知あると思いますが。
アクションRPGの創生期(1980年代)の頃の作品です。
このイースVIというゲームがV601SHで遊べることを知りました。

イースのことを知りたい方は、↓のイース研究所をご覧になって下さい。


元々、V602SHV601Tでしか遊べないと思っていたのですが、V601SHJ-SH53に対応したという情報を見つけました。

私は、大学生のときイースというアクションRPGにのめり込んだ経験があります。
大学の研究室のPC-8801で、研究もそっちのけでやっていました。
当時としては、グラフィックスや音楽が優れており、ゲーム音楽を車で流したりしていました。

実はV601Tというボーダフォンの携帯を購入したいと思った理由の一つにイースができるというのがありました。
イースVIV601TV602SH専用(256KアプリVer2)に開発されたとなっていたからです。

新しいイース(イースVI)は、初の3DアクションRPGになっており、画像処理が高速でないと実現できないため、新しい256KアプリVer2専用となっていたのです。
3Dを高速に描画するために、
V601TV602SHでは、
3Dポリゴンエンジン「Mascot Capsule Ver.4」というソフトと高速グラフィックアクセラレーター「T4G」というチップを搭載してます。

今回のイース6(イースVI通常版)では、3Dはそのままに忠実にPC版を再現しているそうです。
これは、期待できます。

はまりそうなので、週末にダウンロードしようと思います。

思い出のゲーム(8月27日)にTBです。




■情報元記事
タイトー、ボーダフォン向けゲームに新タイトル - nikkeibp.jp -パソコン  -2004/8/30

Yahoo!ニュース - 産業 - 日刊工業新聞  -2004/8/28

ITmediaモバイル:ボーダフォン向けにアクションRPG「イース6 通常版」などを配信  -2004/8/27

日経プレスリリース:タイトー、「ボーダフォンライブ!」向けにアクションRPG「イースVI 通常版」など提供   -2004/8/27

■過去関連ブログ
V601Tのグラフィックアクセラレータについて  -2004/6/5

■お奨めWEB
イース研究所
イースに関するさまざまな情報を集めています。知らなかったことが一杯ありました。




今の私のブログランキングは、ここ(人気blogランキング)をクリックして見てね。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつげー (GG)
2004-09-03 00:42:54
 私もゲームにははまりました。

 Y'sの1は、PC-88エミュレータでXP上でたまに遊んでいます。

 あのころのゲームは、プログラム容量や必要スペックからすると携帯に移植しやすいのでしょうね。



 ちなみに未だ実家にあるPC-8801mkIIMRは、現役のゲーム機として父が麻雀ゲーム(ぎゃんぶらわぁ自己中心派)をしています。
返信する
なるほど、容量が小さいから? (tom-chan@モバイル)
2004-09-03 07:37:02
>GG様

コメントありがとうございます。

XPでイースができるのならイース2をやりたいですね。

PC-8801mkIIMRが現役とはすごいですね。ぎやんぶらわぁ自己中心派はFM77でやりました。

学生時代はソフトバンクの雑誌でゲームの評価記事を書いていました。

徹夜でやったこともしばしばです。
返信する
ファルコムニストとしては・・ (じょにぃ)
2004-09-03 17:05:13
なんと、ついこないだ発売されたのに

もう移植ですか・・

これは知らなかったです、大変ためになりました。

PS2ででるとかいうソースもどこかで見たのですが

気のせいかな・・

私はハドソンのiアプリで2をプレイしましたが

なかなか当時のテイストが再現されていて

良かったですよ。しかし、当時X1ユーザーとしては

86音源でイース2をやった記憶がいまでも

鮮明に覚えてます。

あー長くなったのでトラックバックさせてもらいますねw
返信する
X1ですか、懐かしい (tom-chan@モバイル)
2004-09-03 22:26:48
>じょにぃ様

はじめまして♪

トラックバックありがとうございます。

PS2でイース3も出ますよ♪

X1ユーザですか?名機ですよね。

私は大学の研究室でX68000でダライアスやスペースハリヤをやってました。



これからもよろしくお願いします。
返信する
書き込みありがとうございます (quitada)
2004-10-19 03:28:43
tom-chan 様、

私のブログサイトに書き込みいただきありがとうございます。



私は Ys 1 を FM-77AV で、YS 2 を FM-77AV/X68000(誰かが、PC-98 版を勝手に移植したやつ)、Ys 3 を MSX2 で、今は Ys 6 を Windows マシンでプレイといったところですねー。Ys 4、5 は当時セガマニアであったため、一切手をつけてないですね。いろいろな評判をききますが、とりあえず Windows エミュレーション版をやってみたいと思います。

返信する
FM-77AV (tom-chan)
2004-10-19 12:30:43
>quitada様



コメントありがとうございます。

FM-77AVでYs1ができたのですか?



3年前までは保有していました。残念です。

http://blog.goo.ne.jp/tom-chan/e/56a0503a1ad8ccbbd39b300f78416ebf



X68000も大学の研究室でゲームマシンとして使っていましたが、Ys2はやりませんでした。

(スペースハリヤ-、グラディウスなど)



携帯版Ys6は、やっと次のダンジョンを見つけました。

#ちょっとレベルを上げすぎたので面白くないかも...

返信する
FM-77AV 版 YS1 (quitada)
2004-11-07 02:49:00
FM-77AV 版 YS1 は、エンディングが他機種のと違ってます。



他機種版はたしか、ダームの塔がスクロールするだけかと記憶してますが、FM-77AV 版は、以下のようなセピア調のグラフィックでした。



・ダームの塔のてっぺんだたたずむアドル

・ゼピック村のフィーナとジェバ



あと、スタッフロールのところも、他機種版は星が流れる感じのやつですが、FM-77AV 版はセピア調のダームの塔近辺のパノラマ画像になってます。
返信する
何となく覚えていますが (tom-chan)
2004-11-07 20:50:51
>quitada様



お久しぶりです。

よく覚えていらっしゃいますね。

長い時間をかけてスクロールして塔の全容が見れた記憶はあります。

達成感がありました。



携帯のイース6は、一ヶ月近くかけてクリアしました。

途中、もう一度前に戻ったりしながら...



効果音がイース1と同じなので、懐かしさもありました。

返信する

コメントを投稿